タグ

2015年5月5日のブックマーク (7件)

  • 村上春樹さんが「それは違う!」巷で大論争に「原発より交通事故のほうが危険」を考える(週刊現代) @gendai_biz

    比べていいのか 「年間5000人近くの人が亡くなっている交通事故のほうが、原発より危険性でいえばよっぽど大きいと思います」—。 これは、作家の村上春樹氏がインターネット上で読者の質問に答える、期間限定サイト「村上さんのところ」に寄せられたある読者(38歳・男性)からの投稿である。 これに対して村上氏は次のように答えた。 〈福島の原発(核発電所)の事故によって、故郷の地を立ち退かなくてはならなかった人々の数はおおよそ15万人です。桁が違います。もしあなたのご家族が突然の政府の通達で「明日から家を捨ててよそに移ってください」と言われたらどうしますか?そのことを少し考えてみてください。 原発を認めるか認めないかというのは、国家の基幹と人間性の尊厳に関わる包括的な問題なのです。基的に単発性の交通事故とは少し話が違います。そして福島の悲劇は、核発の再稼働を止めなければ、またどこかで起こりかねない構

    村上春樹さんが「それは違う!」巷で大論争に「原発より交通事故のほうが危険」を考える(週刊現代) @gendai_biz
    X-key
    X-key 2015/05/05
    そもそも比較する意味がわかりません。比較して論争したって何も産まれないと思うけど。
  • 40代になったら、体臭に責任を。

    40を過ぎたおっさん全員にお願いだ。 体臭に責任を持ってほしい。 自分だけは例外だと思ったら間違いだ。 密閉された電車の中で、 顔をしかめられているのに気づいていない。 出社して椅子に座った瞬間に、 隣の子が「うっ」とむせているのを分かっていない。 特に毎日酒飲んでるやつは要注意だ。 例外なくもわっと、むせるような アルコールが分解された蒸気が噴き出している。 太っていれば脂が入った汗をたくさんかく。 スチームミストが吹き出してる。 夜風呂に入らなくてもいいから、朝にシャワーを浴びろ。 ボディソープは男性用のデオドラント効果があるやつだ。 後ろ頭をよく洗え。 後ろ頭は、自分の鼻から遠いから気づきにくい。 水ですすぐだけでも違う。 洗いすぎると髪が抜けるとかいうが、 こすりすぎず、ゆすぐようにすれば大丈夫だ。 シャンプーは中年男性用の、洗浄力が強いのを使え。 家族と同じのを使ってちゃダメだ。

    40代になったら、体臭に責任を。
    X-key
    X-key 2015/05/05
    それ以上にタバコ臭い奴何とかして欲しい。老若男女関係なく存在するから、40代以上の男性より電車の中での遭遇率がはるかに高い。しかも電車乗る前に吸ってきたばかりの奴。
  • 株で失敗しがちな人の15の特徴 - ライブドアニュース

    2015年5月4日 18時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 株で損をしてしまう人の15の特徴をまとめている すぐに結果が出ると思っている、自分は株で儲けられると信じている 個人家であると名乗っている、株で大儲けしたいと考えているなど 4月10日には日経平均株価が15年ぶりに20000円台に乗るなど、好調な推移を見せる株式市場。街角ではまだまだ景気の良さを感じることが少ないですが、以前から株取引をしていた個人家たちは活気づいています。 そうした動きに乗り遅れまいと、これから株をはじめてみようと思う人もいるでしょう。しかし、いくら好調でもリスクとの戦いから逃れることはできませんし、利益を出すのもそう甘いことではありません。 では、個人がの世界で勝つにはどうすればいいのか? 「稼ぐ株式トレード手法」を確立してプロ個人トレーダーとして活躍しながら、株式スクー

    株で失敗しがちな人の15の特徴 - ライブドアニュース
    X-key
    X-key 2015/05/05
    『どういう人が株で長期的に稼ぐことができるのか? それは個人投資家ではなく、「個人トレーダー」』だと思う。投資の勉強と同時にトレードの勉強は不可欠だと思う。なぜなら全てはタイミングだから。
  • 自動車のキーレスこじ開け強盗を「冷蔵庫」で防止できるかもしれない理由とは?

    By Caitlin Regan ポケットから鍵を取り出すことなく自動車のドアロックを解除できる「キーレスエントリーシステム」は便利であると同時に、カギの偽造が難しいことからセキュリティ性が高いとされています。しかし近年、そんなセキュリティを回避してカギを開けてしまい、中においてあった金目のものを盗む犯罪が目立つようになってきています。その手口は多岐にわたり、これといった特効薬はないようですが、実は「カギを冷蔵庫に入れておく」という極めて単純な方法でキーレスエントリーシステムのセキュリティ性を上げる可能性があるようです。 Keeping Your Car Safe From Electronic Thieves - NYTimes.com http://mobile.nytimes.com/2015/04/16/style/keeping-your-car-safe-from-electr

    自動車のキーレスこじ開け強盗を「冷蔵庫」で防止できるかもしれない理由とは?
    X-key
    X-key 2015/05/05
    冷蔵庫より電子レンジってブコメあるけど、鍵を取り出し忘れたまま調理してしまうリスクがw
  • 「子猫を引き取りたいけど、うちには大きな犬がいる…どうしよう」→「ちっとも心配する必要はなかった!」(動画) : らばQ

    「子を引き取りたいけど、うちには大きな犬がいる…どうしよう」→「ちっとも心配する必要はなかった!」(動画) 子を引き取ることにした人が、家にはすでに大きな元野良犬がいたので、仲良くしてくれるか心配だったそうです。 しかし何の心配もいりませんでした。 映像をご覧ください。 Kitten and Dog's Playtime - YouTube もう、これ以上ないほどの面倒見の良さ。 心配どころか、犬にとっても幸せなことだったようです。 子も、すくすくと優しいに育ってくれることでしょう。 TIGER 水筒 ステンレスミニボトル 「サハラマグ」 軽量(夢重力) ホワイト 0.3L MMP-G030-WPタイガー(TIGER) 売り上げランキング: 3 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「犬もも…ちっともパーソナルスペースってものを理解してくれない!」落ちつかない写真1

    「子猫を引き取りたいけど、うちには大きな犬がいる…どうしよう」→「ちっとも心配する必要はなかった!」(動画) : らばQ
    X-key
    X-key 2015/05/05
    かわぃぃ! ・・・けど、わさびちゃんを思い出してちょっと切なくなった(´・ω・`)
  • 「クレジットカードの読みもの」は企業が運営するアフィブログ

    クレジットカードに関して一般の人があまり知らない知識を披露することで人気を得る一方で、クレジットカードの利用が増えるように誘導しようと夏野剛のような雑な主張を開陳してはブコメで叩かれているブログである。 ここのアフィリエイトリンクは http://www.cardmics.com/amex_gold.php のようなURLになっている。これは http://click.actbank.net/〜 に転送される。さらに何度かリダイレクトを繰り返して http://ad2.trafficgate.net/〜 http://click.linksynergy.com/〜 を経由してやっとアメックスのサイトにたどり着く。 このactbank.netは https://www.actbank.net/login.php に管理画面があるだけで、メディア登録や募集の案内は見つからない。 個人ブログが通

    「クレジットカードの読みもの」は企業が運営するアフィブログ
    X-key
    X-key 2015/05/05
    ときどき参考にさせてもらっているので擁護するわけではないけど、これだけで企業運営アフィとは言い切れないと思うんだが。。。|
  • 大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど

    カフェ・喫茶店にクレカ導入しないことを批判するブログ記事がホッテントリに上がってたんで、クレカ導入の難しさについて書いておくよ。 ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの http://cards.hateblo.jp/entry/coffeeshop-no-card/ 題に入る前に愚痴なんだけど、なんで一部のブロガーって全能感というか、「こんな簡単な事に気付かない企業は馬鹿だ」と安易に言っちゃうんだろう。中の人はとっくにそんなことは検討しているし、お金使って調査してるし、その上でやるやらないっていう判断を下している。消費者側からすればそんな簡単な事もできねーのか!って思うような事が、実は全然簡単じゃなかったりするんですよ。とある経営学の先生が「一目して簡単に見えることは、

    大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど
    X-key
    X-key 2015/05/05
    いろいろ同感。ただ、クレカや電子マネーが使えないスーパーは自然に避けてしまっている自分もいる。集客に繋がらなくても、逃している客はいるかもしれない。