タグ

2022年9月24日のブックマーク (4件)

  • 【公式】実装・組立プロセス技術展 | MUSUBI -JAPAN QUALITY-

    MUSUBI - JAPAN QUALITY - 企業と企業・企業と顧客・顧客と顧客・装置と装置・サービス・情報ー あらゆるものを結び、日のものづくりの成長発展を無限に展開していきます 2020年、9社で発足したMUSUBIは2024年に19社となり新たなスタートを切ります。 生産現場の品質改善・生産性向上を支え続けている各メーカーの最新設備を展示会場で是非ご覧ください! 組立プロセスの省人化を 生産工程における自動化の流れは、SMT 工程のみならず、 フロー工程・塗布工程・組み立て工程へと広がりつつあります。 自動化によりヒューマンエラーの低減と検査結果のトレーサビリティ管理も実現できます。 特に後工程の作業現場では、高齢化による人材不足も深刻な経営課題となっております。 実装~組立工程における製品品質保証が問われているいま、 省人化に向けた主力設備を工程別に分かりやすく展示致します。

  • 発達障害“ガチ勢”の私が挫折してたどりついた「勉強がなんとなくしんどい」を解決するスゴ技

    なちゅ。:私には中学校2年生(13歳)と小学校4年生(9歳)の娘がいて、二人とも、発達障害と診断されています。上の子はASD(自閉症スペクトラム)の傾向が強く、知的障害のグレーゾーン、下の子はASDよりも私と同じADHD(注意欠如・多動症)の傾向が強いタイプです。 同じ親から生まれて育った姉妹ですが、二人とも個性は全然違います。 長女はコツコツと積み重ねる学習が得意な子で、宿題もテスト前の勉強も一人で計画的に仕上げてしまいます。学校もほとんど休んだことがありません。親のフォローで習慣づいたわけではなく、小さいときからずっとそうでした。 下の子は、特性上そういう学習の積み重ね方が難しいですね。しかもとても繊細。友だちの反応を過剰に気にしてしまったり、授業をみんなと一緒に受けるのが苦手です。気力が持たず疲れすぎてしまうので、学校には週の半分くらいしか行けていない状況ですし、数ヵ月にわたる不登校

    発達障害“ガチ勢”の私が挫折してたどりついた「勉強がなんとなくしんどい」を解決するスゴ技
    Xenos
    Xenos 2022/09/24
  • https://twitter.com/shuzonarita/status/1572947933712220161

    https://twitter.com/shuzonarita/status/1572947933712220161
  • 先生の「まずは論文の骨子を箇条書きで書いてみて」に対応する: 論文執筆の第一歩 - May the Neural Networks be with you

    こんにちは @shunk031 です。 年末年始は国内学会の締め切りが多く、研究室内で初めて論文を書く人たちが増えてくる時期です。 記事はそのような論文執筆が初めての弊研 (彌冨研究室) B4 や M1 に向けて書きましたが、一般的に論文の書き始めに通じるところがあると思います。 この記事は 法政大学 Advent Calendar 2021 22 日目の記事です。 adventar.org 骨子って、何?というか初めて論文書くんですがどうすれば、、、。イラストはうちの先生には似ていませんが、だいたいこんな感じで言ってきます。 弊研では恒例ですが、研究が進んできて結果がまとめられそうな段階になってくると 先生 に以下のようなことを言われます。 「まずは論文の骨子を箇条書きで書いてみて!」 記事は「論文の骨子とはどのようなものか」「箇条書きで骨子を書く場合の注意点はなにか」に焦点を当てま

    先生の「まずは論文の骨子を箇条書きで書いてみて」に対応する: 論文執筆の第一歩 - May the Neural Networks be with you