タグ

2010年6月24日のブックマーク (8件)

  • matplotlibをwxPythonで扱う - white wheelsのメモ

    matplotlibで描いたグラフをwxPythonのパネル上に表示できると、matplotlibの機能を直接利用できるアプリケーションを作成することができます。次のコードは、3次元のグラフをパネル上にプロットさせて表示させた例です。 import matplotlib matplotlib.interactive( True ) matplotlib.use( 'WXAgg' ) import wx class myWxPlot(wx.Panel): def __init__( self, parent): from matplotlib.backends.backend_wxagg import FigureCanvasWxAgg from matplotlib.figure import Figure self.parent = parent wx.Panel.__init__( s

    matplotlibをwxPythonで扱う - white wheelsのメモ
  • Pythonの定番モジュール集 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー wiki.python.orgにはUsefulModules(Pythonの定番モジュール集)というリストがある。「開発者に有益な情報を提供するため」と注意書きがあるだけあって,これがなかなか網羅的で便利なので,翻訳しながらご紹介しましょう:-)。 リストを見ると,Web開発やテキスト処理はもちろん,数値解析,ビジュアライズ,ゲームGUIライブラリなどバリエーション豊かで,Pythonの全方位ぶりがよく見えてくる。他のカテゴリページへのポインタは,適宜リストをインラインに展開してあるものもあります。べたっと訳しちゃったので,間違いなどあるかも。コメントなどでご指摘いただけるとありがた

  • ElementTreeモジュールについて

    △目次へ ElementTreeの使い方の基礎 XMLパーサライブラリであるElementTreeの使い方! 目次 【1】   特長 ピュアPythonコードで実現されているので、 プラットフォームを選ばず、コンパイルレスで動作します。 (当サイトではCGIサーバにインストールして使っています。) Pythonオブジェクト形式でアクセス出来るようになっており、 Pythonユーザには扱いやすい。 おんなじスペックで速度が必要ならcElementTreeというモジュールもあるようです。 Python2.5以降では標準で内蔵されるようになりました。 Python2.5以降を使う場合、パッケージの入手は必要ありません。 ただし、importするパッケージ名が変わっています。 以下の文書におけるパッケージ名「elementtree」を「xml.etree」に読み替えてくだ

    Xray
    Xray 2010/06/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「なんか遠く行きたいよね」から始まった、春のゆる旅 in 伊豆 こ、こんにちは…!とっっても久しぶりになってしまったブログ更新。 2024年の春に行った北海道フェリー旅行について、何も書こうと思っていたのに、まさかの1目でストップ…とほほ。更新していなかった約1年間、元気だったといえば元気でしたが、色々と大変なことも…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Python プログラミング

    C++ のクラスと Python のクラス C++Python の大きな違いは、前者がコンパイラ向け、 後者がインタプリタ向けの言語であるということ。あたりまえだけど。 C++ では「クラス」はあくまで、ヘッダファイルなどでの「定義」であって、 コンパイラにかけるときには、実際にその定義されたコードが実行される ことはない。これもあたりまえ。 一方、Python はインタプリタなので、「クラス」文はいきなり実行されている。 もうちょっと具体的に言うと、: 1: class foo(object): 2: def bar(self): 3: print 'Hello, world!!' 4: 5: x = foo() 6: x.bar() 上記のような Python のプログラムがあったとき、C++ の感覚だと、 5行目から実行されているような気がする。で、foo() で foo クラ

    Xray
    Xray 2010/06/24
  • mycash24|マイキャッシュ24 - 今すぐ現金が必要ならマイキャッシュ24!

    最短3分! 振り込みスピード対応! お申し込みからお振込みまで、 初回最短10分・2回目以降最短3分のスピード対応! すぐに現金が欲しいあなたのご要望にお応えします! ※混雑具合、お申込み金額により 多少お時間をいただくこともあります 来店不要! スマホ1台でお申込み完結 マイキャッシュ24なら、 後払いアプリやバーチャルカードを使えばスマホ1台で現金化可能! 面倒なご来店は、一切不要! まずはシミュレーションで受け取れる金額をお確かめください! トップクラスの 換金率を実現! いますぐ現金化したいけど、還元率の高さも捨てられない! そんな声にお応えして、 マイキャッシュ24では業界屈指の還元率を実現いたしました! 必要な方に必要なタイミングでお役立ちするために 我々も努力を惜しみません! かかるのは振込手数料だけ! 診断料・見積り料はゼロ円! マイキャッシュ24なら、 利用時にかかるのは

  • opreport のXML出力機能。

    2007年12月12日 (水曜日) 01:36:31 # Life opreport のXML出力機能。 oprofile はプロファイリングのためのツールで、その出力をするためのツールが opreport です。 opreport は通常は人間が読むための出力を出します。その出力はコンピュータ処理をするにはちょっと面倒な形式です。 しかし最近のバージョンでは、-X オプションを指定したらXMLの出力をしてくれるようになっています。 出力形式はシンプルで、XSLTを作成してXML出力をHTMLファイルに変換してみるのも簡単です。 sudo opcontrol --shutdown sudo opcontrol --reset sudo opcontrol --setup \ --vmlinux=/lib/modules/$(uname -r)/build/vmlinux \ --separ

    Xray
    Xray 2010/06/24
  • ぐうたらの部屋

    それぞれ入手して、インストールしてください。 設定 特別な設定をしなくても、動作します。 ただし、Windows環境下にてmatplotlibはIDLEやコンソール等の対話モードで使用すると、フリーズすることがあります。 この点に関しては、家サイトのFAQに記載されています。 My matplotlib window is freezing 設定を変更することで、動作を改善することができます。 私の環境では、コンソールやIDLEの対話モードの状況は改善しませんでしたが、 PyCrustでは、フリーズすることがなくなりました。 なお、PyCrustは、wxPythonのデモコードに付属しているツールです。 設定内容は、以下のとおりです。 C:\Documents and Settings\yourname\.matplotlibにmatplotlibrcファイルをつくる matplotli