My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling
自分でプレゼンしたり、誰かにしてもらったりする機会が多いのだけど、みな一様にPCの前で ポチポチとボタンを押してスライドをめくる。こんなカンジで。微動だにしない。 でもなんか俺もJobsみたいにスクリーンの前をウロウロしたい! (写真はEngadgetより) ので、レーザーポインターを買ってみた。 1万とか2万とかしてクソ高いなーと思ったんだけど お値段 8,000円を切るナイスな商品があったので紹介しちゃう。 WindowsもMacもパワポもキーノートもOKだ。つまり、プレゼンなら大体OK。 これだ、コクヨのレーザーポインター for PC (背景が畳なのはこのせいですね) 裏面 開封したところ。単4の電池も入っているのですぐ使える。 ケースも付いてる ドーン。これだ。小さい。 ページ戻り、ページ送り、レーザーポインタ(赤いビーム) が出る 電池いれてみる レシーバーをMacに差してみた
ハリー・ポッターでもおなじみ英国から「魔法の杖」が日本に上陸、近く発売される。長さ約35センチのこの杖、手にして振ることで使う電子ガジェットなのだ。 「KYMERA」(カイミラ)という名前のこの杖は、振ることで家電を操作できる赤外線リモコン。「上下に振る」「左右に振る」「時計回り/反時計回りに回転させる」など13通りの操作に通常のリモコンの動作を割り当てることで、杖を使ってテレビの電源を入れたり、チャンネルを変えたりといったことができるようになる。 日本語マニュアル(PDF)によると、杖に機能を覚えさせる際は、学習モードに切り替えた杖に向かって通常リモコンを向け、覚えさせたい機能のボタンを押して赤外線を入力させればOKのようだ。
2014 年 4 月 8 日の Windows XP サポート終了期限までカウントダウンしてくれるガジェットがマイクロソフトからリリースされた (I Programmer の記事、本家 /. 記事より) 。 「Windows XP から解放されるのを心待ちにしている、そんなあなたには 2014 年の Windows XP のサポート期間終了までの日にちをカウントダウンしてくれるお手軽なガジェットをどうぞ」とのことだが、なんとこのガジェットは Windows Vista もしくは Windows 7 でしか動かないという。 アップグレードを促すのがその目的と思われるが、ジョークなのか本気なのか一瞬考えてしまう。
ペットボトル入りのミネラルウォーターを買わなくても、水道水を注ぐだけで水をろ過しておいしい水にしてくれるボトル「bobble」が、日本での実店舗販売を前にFOODEX JAPAN 2011の会場に登場していました。 出先で水道水を注ぐだけで水を補充できるのがなかなか魅力的。1つのフィルターで500mlのペットボトル300本分の水をろ過することができるので、環境負荷を下げることはもちろんのこと、懐への負荷も下げることができるかもしれません。 「bobble」の詳細は以下から。Water Bobble JAPAN 専用陳列棚にずらっと並べられているのが、水道水を注ぐだけで水道水をおいしくしてくれるボトル「bobble」(フィルター付税込1780円)。 キャップ部分に軽い陽性電荷をもつカーボン製フィルターが内蔵されていて、水の化学物質や不純物を取り除くことが出来ます。インダストリアルデザイナーの
100円ライターを、分解して、こうやって、ああやってすると、バイクになっちゃった!2011.01.17 13:00 ちょっと信じられないかもしれませんが、上の写真は劇的ビフォアー・アフターなんです。2個のプラスチック製のライター、いわゆる100円ライターからミニチュアのバイクが作れるんだそうです。ぜひ作ってみたい! という方は下の手順図をごらんください。 残念ながら中国語なんですけど、写真ばかりだし、漢字だから意味が推測できるところもありますし、たぶん作れると思います。。保証はできないですけど。(* それから、ライターの分解は危険を伴います。オイルが残ってない状態のものを扱う、火気のない所で行うなど、実践される方は十分に注意してください。) それにしてもディテールが凝ってますよね。それに、ライターからバイクを作ってみよう! という発想が素晴らしいです。 [Reddit via The Da
車の中でもバッチリ作業。Mac製品でオフィス環境を整えてしまった高級車、その名も「iBusiness」2010.09.07 16:00 社内だけじゃなく車内でも仕事仕事〜! いつでもどこでも車の中でも運転手つけてでも仕事しちゃうぜ! って人仕様ですかね。 ベンツをメインにチューニングをしている、Brabusというメーカーが作成したようですが、そもそもこのベンツS600だけでも約2000万円だそうなので、特別仕様のこの「iBusiness」となると、車の中でも働いて働いて稼ぐような人じゃないと買えないのかもしれませんね...。 情報屋さん。によると、車内に設置されたApple製品は、全てトランク内のMac miniでコントロールされているそうです。写真を見る限り、iPadは縦使いも横使いもされているので立てかけてあるだけのようなんですが、急ブレーキ踏んだら手前にガッシャーン! とならないんで
タカラトミーが6月24日に発売する「ポテチの手」は、ポテトチップスに最適化されたマジックハンドだ。ゲーム中や仕事中でも、手を汚さずに思い切りポテチをほおばりたい……ポテチ好きが長らく抱えてきた問題に終止符を打つべく、最先端かもしれないテクノロジーを惜しげもなく投入した究極の“ながら食べソリューション”。6月24日の発売を前に試用機を確保できたので、写真と動画を交えながら解説していこう。 「ポテチの手」。カラーリングは、つかとスイッチがオレンジの「しおカラー」、同じくブラウンの「コンソメカラー」、同じくグリーンの「のりしおカラー」の3種類 まずは外観からチェックする。曲線を多用した流麗なボディーは、ポテチをつまむ際に最も頻繁に使われる“親指と人さし指”を模したもの。柄の部分には、握りやすいグリップ部が用意され、ひもやストラップを通す穴も設けられていた。なお、編集部で確認したところ、携帯電話用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く