タグ

securityに関するYINGUOのブックマーク (5)

  • 妻が Twitter 上で脅迫を受けて、アカウントを削除した件

    個人的な話で恐縮ですが、怒りと悔しさで書かずにはいられません。この先、読んで楽しい気分になる文章が続く確率は0%ですので、申し訳ありませんが嫌な気分になりたくないという方はここで読むのをお止め下さい。 ***** 以前もこのブログで書きましたが、僕のTwitter を始め、フォロワーが100人を超えるぐらいにまでなってきたところでした。人も「楽しさが分かってきた」ということで、順調に進んでいたのですが……今日の夜、脅迫状めいたDMを数通受信。不気味なので、アカウントごと削除するという結果になってしまいました。個人的には徹底抗戦したかったのですが、は非IT系の一般人で、僕のように短気でもないので「大事にしたくない」という結論に。 ご存知のように、Twitter のDMは自分をフォローしている相手にしか送れません。そこでに脅迫文を送った相手は何をしたかというと、わざわざ捨てアカウン

  • 4/1に「世界最強のパラレル・コンピューター」が誕生? Conficker問題 | WIRED VISION

    前の記事 新ヤンキー・スタジアム、スクリーンでは三菱とソニーが活躍 4/1に「世界最強のパラレル・コンピューター」が誕生? Conficker問題 2009年3月26日 Kevin Poulsen 2005年1月15日のデータに基づいた「インターネットの姿」。画像はWikimedia Commons 1200万台のコンピューターを巻き込んでいるとも言われる強力なボットネット『Conficker』が、4月1日に活動を開始すると見られている。 疑うことを知らない無邪気なインターネットが、「最後のエイプリル・フール」になるかもしれない日にどんな恐ろしい体験をするのかについて、大興奮の中でさまざまな憶測が飛び交っている。 Confickerは、特に修正プログラムを適用していない海賊版『Windows』を使う人が多い諸国で、大きな問題になると見られている。[ConfickerはWindowsの脆弱性

    YINGUO
    YINGUO 2009/03/27
    解雇されたプログラマのクラッカー化と関係あるのかな
  • gfwの壁を越えるautoproxy - huixingの日記

    HerdictWebはアクセス不能なサイトを報告しあうサイトだが、そもそも壁にぶち当たってサイトが見れないのではしょうがない。新世代のプロキシ・ツールであるautoproxyはfirefoxのアドオンであるfoxproxyが自分で見れないサイトをリストに加えていくのに対し、ボランティアによってgfwにより閲覧不可能なサイトのリストを管理維持しておりリスト中のサイトは自動でプロキシを通じて閲覧可能にするもの。autoproxy自体はあくまでプロキシ管理ツールなので別途にtorやGAppproxyなどのプロキシ・サーバーが必要。autoproxyではインストールするとすでに多くのサイトがリストに用意されているがもし自分のお気に入りのサイトがない場合にはAdd ruleのボタンを押してサイトのURLを付け加えていけばいい。同時に開発者に報告してautoproxyのデフォルトリストに付け加えてもら

    gfwの壁を越えるautoproxy - huixingの日記
  • クリックジャッキング対策、あるいはクリックジャッカーをジャックする方法

    クリックジャッキング対策、あるいはクリックジャッカーをジャックする方法 2009年03月05日 12:24未分類 クリックジャッキングというのが話題になってるみたい。 主要ブラウザすべてに影響する「クリックジャッキング」攻撃とは クリックジャッキングってこうですか? わかりません クリックジャック – 素人がプログラミングを勉強するブログ 404 Blog Not Found:javascript – クリックジャック殺しなbookmarklet 全ての人にとって有効な防御策がなかなか見あたらないみたいで おそろしいですね。 せめて自分が運営しているサイトが その対象にならないようにしたいところ。 というわけで こういう JavaScript を仕込んでおいてはどうかと思います。 添削歓迎。 →ご指摘いただいて書き換えました。 if (window.top !== window.self)

    クリックジャッキング対策、あるいはクリックジャッカーをジャックする方法
  • チベット支持者を狙うサイバー攻撃が発生

    何者かがチベット支持をうたう電子メールを利用して、マルウェア付きの添付ファイルをチベット支持者に送りつけている。 チベットで起きているチベット人と中国政府の衝突が、インターネットにも飛び火している。 フィンランドのセキュリティ企業F-Secureは3月21日、チベット支持者を標的とした攻撃が起きていると伝えた。 攻撃は世界中のチベット支持団体を標的に、メーリングリストやフォーラム、個人あてに不正なファイルを添付した電子メールを送る形で行われている。1カ月の間に何度もこうしたメールを受け取ったという人もいる。 攻撃メールはヘッダを偽造し、信頼できる組織や人物からのメッセージを装っている。添付ファイルはWord、ExcelPowerPointPDF文書などで、実際のチベット支持団体の声明文などを再利用して、マルウェアを組み込んでいる。 例えばF-Secureが入手した攻撃メールは、発信元が

    チベット支持者を狙うサイバー攻撃が発生
    YINGUO
    YINGUO 2008/03/24
    以前もチベット支持者を狙ったサイバー攻撃がありました。その力をもっと自分の国の民主化や自由化に向ければいいのに……
  • 1