ブックマーク / newspicks.com (2)

  • 農林中金が1兆2000億円の資本増強を検討、債券含み損で-報道

    農林中金が1兆2000億円の資増強を検討、債券含み損で-報道 Bloomberg 2024/05/19 (ブルームバーグ): 農林中央金庫が総額1兆2000億円の資増強を検討していると日経新聞が18日報じた。米金利高に伴って米国債などの運用収支が悪化し、今期(2025年3月期)には5000億円超の最終赤字に転落する見通しで、出資者のJAなどと協議に入ったという。 報道によると、米金利の上昇に伴って米国債など含み損が生じて運用収支が悪化。含み損の損失処理に伴って赤字となる見通し。23年12月末時点の含み損は1兆9000億円だった。 資増強に関しては一般企業の普通株に近い性質の「後配出資」で7000億円の出資を受けるとともに期限付き劣後ローン5000億円を調達し、過去の永久劣後ローン7000億円は償還する内容で9月ごろまでの合意を目指すとしている。 ブルームバーグの問い合わせに対して、農

    農林中金が1兆2000億円の資本増強を検討、債券含み損で-報道
    YOMEISAN
    YOMEISAN 2024/05/19
  • 首相がいまさら「資産運用特区」をぶち上げるトホホな日本 (Diamond Online)

    岸田総理が何かいうと、脊髄反射的に反応してこき下ろす風潮こそトホホだと私は思う。実は、私は岸田さんがニューヨークやロンドンなどの市場関係者や経済界の人々を前におこなうスピーチのコンテンツに密かに注目していて、彼の頭の中にいる真のオーディエンスは、案外目の前にいる聴衆ではなくて、日国内の市場関係者や霞ヶ関、それに与党ではないか、と推測している。そして、その考え方は存外正しかった、とこのところ確信を深めている。 まず、 ①2022年5月5日、ロンドンのシティで行った講演で、「資産所得倍増プラン」を打ち出し。 https://mainichi.jp/articles/20220505/k00/00m/010/088000c 次に、 ②2022年9月22日、ニューヨーク証券取引所で行った講演で、「NISA恒久化」を打ち出し。 https://www.yomiuri.co.jp/politics/

    首相がいまさら「資産運用特区」をぶち上げるトホホな日本 (Diamond Online)
    YOMEISAN
    YOMEISAN 2023/09/28
  • 1