2006年9月18日のブックマーク (3件)

  • http://www.komazawa-u.ac.jp/~nishi/Nishi-text/compara-cons1.htm

    1990年以降に制定された諸国憲法の動向ーいくつかの項目との関連を中心に (テキスト版) 『駒澤法学』創刊号より   *稿は提出原稿であり、最終的に若干の修正がある。 西 修 1.はじめに 1990年以降に制定された憲法をその成立経緯から大きく分類すれば、以下のように指摘することができよう。 まず第一に、社会主義憲法体制の崩壊にともなって新しく生まれた憲法群である。すなわち、1989年11月におけるベルリンの壁の瓦解に端を発した1991年夏のソ連邦解体は、世界の憲法地図を大きく塗り替えた。ソ連邦の解体は、14の独立国家を誕生させた*1。その影響を受けて、ユーゴスラビアでは、5つの共和国*2に分裂し、チェコスロバキアでも2つの共和国*3を生みだした。これら新装なった諸国の憲法は、いずれも従来の社会主義体制を放棄した。 社会主義憲法体制からの逸脱という点では、アフリカ諸国にも影

    YOW
    YOW 2006/09/18
    >7.平和主義:武力不行使、平和政策推進、内政不干渉、他色々/6.憲法裁判所:規範審査には具体的規範審査型と抽象的規範審査型が。前者は法律制定時に違憲あっても具体的訴訟提起なければその違憲状態が続く←日本
  • good2ndの日記 - 日本が戦後ずっと平和を守ってきた…とは、もはや思っていません

    小泉政権がもうすぐ終りますね。いろいろな政策が実行されてきましたが、僕にとって一番許せなかったのは、2003年のイラク特措法です。これのために、僕的には戦後最悪の政権だったという位置付けです。 イラク戦争は、改めて言うまでもなく戦争そのものです。 次に、「自衛隊」がそのような名前になっているのは「自衛目的である」ことを強調するためであって、軍隊であることは明白ですよね。間違って したがって、戦争が続いているイラクに日は軍隊を送り込んだ、と僕は認識しています。 まあ、極端な意見だと言う人もいるかもしれませんが、ごまかさずに考えたらこうなるしかないんじゃないかな、と僕は思うわけです。 人道復興支援と言っていましたが、米軍の輸送を支援しておいて「戦闘に与していない」などと、人を馬鹿にするにもほどがあります。戦闘が続いているにも関わらず「非戦闘地域」がイラクにある、などというごまかしも、忘れるわ

    good2ndの日記 - 日本が戦後ずっと平和を守ってきた…とは、もはや思っていません
    YOW
    YOW 2006/09/18
    「平和主義or孤立主義?」のストーリーに固執するしかない独り相撲イデオロギーの所帯染みた凡庸さ。/安全保障=軍事しか想像力には無さそうだが、食糧・エネルギー政策も重要な国の安全保障問題である。
  • 〜憲法の館へようこそ〜

    YOW
    YOW 2006/09/18
    >憲法の判例をあいうえお順(50音順)で、さっと見直しが出来る