2012年10月23日のブックマーク (7件)

  • 国策としてのアニメーション | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    YOW
    YOW 2012/10/23
    現代のクールジャパンの話かと思ったら、『桃太郎 海の神兵』など、戦前戦中の作品についてだった。東京工芸大学芸術学部芸術学部 森本純一郎氏
  • 機関投資家資本主義 - Thoughts and Notes from CA

    「真の実力(曖昧な定義だが・・・)」が5倍というわけではなく、「時価総額という指標で図るゲーム」の中での実力が5倍ということ。同じような事業をやっていても、よりフリーキャッシュフローが出やすいのような戦略を取り、資効率を高めるような財務リストラクチャリングをやっていかないと、時価総額では圧倒的な差がつき続ける。 米国ではこれを指標に20年くらい経営されてきたのだが、わが国では企業経営者が気で株主利益を考え始めたのは、ほんの数年。だから、新しい「株主利益を最大化する」というルールのもとでの経営が定着するまでは「下駄をはかせる」必要があると考える。 岩瀬さんの"三角合併解禁に反対"というエントリーを読んだ。企業の「時価総額」というのは、「資効率がいかに高いか」というゲームのルールに基づいた企業価値の尺度であり、同じような規模で、同じような事業を営み、同じような価値をお客様に提供し、同じく

    機関投資家資本主義 - Thoughts and Notes from CA
    YOW
    YOW 2012/10/23
    「短期株価上昇主義への耐性、およびそれをあしらうリテラシーというものが日本の経営者にまだ十分備わっていないため、ソフトランディングのためにはもう少し猶予期間が必要」
  • 家畜に乱用される抗生物質:制限法案に畜産業界は反発

    YOW
    YOW 2012/10/23
    こういうニュース聞くと日本の消費者は米からの輸入肉は益々食べる気しなくなるけどどうなの。
  • スパコン並の性能を自宅に安価で! 最大45GHzのCPU処理が199ドルで手に入る「Parallella」とは

    スパコン並の性能を自宅に安価で! 最大45GHzのCPU処理が199ドルで手に入る「Parallella」とは2012.10.22 22:00 スーパーコンピューターを自宅でも簡単に! 半導体製造メーカーAdaptevaのCEO、Andreas Olofsson(アンドレアス・オロフソン)さんが「Parallella」というオープンソースプロジェクトを開始し、Kickstarterでも出資を募っています。なんでも最近話題のRaspberry PiやArduinoに喚起され、今回のKickstarterに名乗りを挙げたようです。 目玉である「Epiphany-IV」という製品は、64コアものCPUが45GHzで駆動しているCPU並の処理能力があり、5ワット程で動くそうです。また使える言語もC/C , OpenCL, Python等のプログラミング言語が使用可能と伝えています。プロジェクトが成

    スパコン並の性能を自宅に安価で! 最大45GHzのCPU処理が199ドルで手に入る「Parallella」とは
    YOW
    YOW 2012/10/23
    「ベンチャーに出資・64コアものCPUが45GHzで駆動しているCPU並の処理能力があり、5ワット程で動く」
  • A Visual Essay on Gutai at Hauser & Wirth, New York

    Norio Imai, Akira Kanayama, Takesada Matsutani, Sadamasa Motonaga, Shuji Mukai, Saburo Murakami, Shozo Shimamoto, Kazuo Shiraga, Yasuo Sumi, Atsuko Tanaka, Tsuruko Yamazaki, Jiro Yoshihara

    A Visual Essay on Gutai at Hauser & Wirth, New York
    YOW
    YOW 2012/10/23
    ニューヨークのギャラリーHauser & Wirthでの具体展のレビュー
  • カセットテープが将来的に大容量ストレージの主流に返り咲く可能性

    By Marc Arsenault - Wow Cool メディアとしてはすでにCDなど後発のものに取って代わられた感のあるカセットテープ。しかし、データの大容量化が予想以上のスピードで進み、ハードディスクの密度改良も限界に近づく中で、将来、頑丈で高密度なメディアとしてカセットテープが返り咲く可能性を、IBMの専門家が指摘しています。 Cassette tapes are the future of big data storage - tech - 19 October 2012 - New Scientist 2011年の段階で全世界の情報を集約するとその容量は295エクサバイトになり、うち、94%がデジタル化済みとなっていました。つまり、世界中のストレージには約280エクサバイトのデータが詰まっているということです。エクサバイトというのはペタバイトの上の単位ですが、2016年までにネ

    カセットテープが将来的に大容量ストレージの主流に返り咲く可能性
    YOW
    YOW 2012/10/23
    「富士フイルムとIBMは2010年磁気テープにバリウムフェライト磁性体を採用することで、現行テープ比約44倍の35TBの大容量カートリッジ開発を可能にした。実際に世界最大の望遠鏡であるSquare Kilometre Arrayで使用」
  • 芸術 - それは何かとなぜ重要なのか - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    先日現代美学研で読んだ論文のレジメです。 Catharine Abell (2011) "Art: What it Is and Why it Matters" in Philosophy and Phenomenological Research http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1933-1592.2011.00498.x/abstract 単体で読んでもわかりにくいですが、一応公開。 https://docs.google.com/document/d/12I-GSRMMsDiiZjP4K_rmosU6WnyLKX_MJlx6gtOZHpk/edit 内容はこみいっていますが、おもしろい論文ではありました。「芸術作品の定義」「芸術作品の価値」について、芸術の制度を用いた答えを与えようとする試み。サールの制度的事実論を援用しつつ、

    芸術 - それは何かとなぜ重要なのか - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    YOW
    YOW 2012/10/23
    "「どういう制度が芸術の制度と呼ばれるのか」「その制度のなかで芸術作品と呼ばれるのはどんなものか」という問いに答えようとした論文"