タグ

2006年5月2日のブックマーク (15件)

  • ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    追記:この記事はgreasemonkeyがそんなに安全なものではないことを訴えるために、あえて極論を述べています。いわゆる釣りです。http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20060502/p2もあわせてご覧ください http://diary.yuco.net/20060501.html#p01 http://blog.livedoor.jp/tanahata/archives/50833757.html ここいらを見ていて気になったので。 greasemonkeyスクリプトは危険なことができるので、自分でソースを読んで安全性を確認できる人以外は使用しないでください ということを啓蒙するためのgreasemonkeyスクリプトを書いてみました。(直リンがジオに蹴られるぽいので、IEの人の用のリンクつけました。IEの人がグリモンスクリプトを見るのか非常に疑問ですが) h

    ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • ピント

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 プロフィール YTPX 文字を書くように写真を撮りたい

    YTPX
    YTPX 2006/05/02
    改行入れてみたのですが、、変わらず出来てないです。。
  • はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について - laiso

    はてなブックマークはβサービス初期時から、やっぱり極々個人的に使用していて、これからもおそらくそうです。 ニュースサイト管理人的な、自分が選び抜いた情報の発信の楽しみや、weblogのコメント欄に変わる「ゆるコミュ」思考な新しい交流場所としての楽しみを感じていた時期もありましたが、元々そういう性格なのか、日に日に何千というブックマークをポストしているうちにそういうものも薄れてきてしまいました。ではどういう考えを持って「個人的に利用しているのか」というのを稿では書いていこうと思います。 どういうもの(基準で)をブックマークしているのか b:id:laisoでは他のソーシャルブックマークユーザーからしてみれば、一日に大量の記事がブックマークされます。それはなぜかというと自分の関心があったものをすべてブックマークしているからです。「関心がある/なし」だけで判断しているので、当然ちゃんと読ん

    はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について - laiso
    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • REVの日記 @Hatena::Diary - 2006年04月27日 ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方 他

    http://rev.ring.hatena.ne.jp/ ちょっと、自分の日記がリング注目エントリーのノイズ源になっている様なので一旦、保留に。夕のおかずエントリーは、ブクマされないので注目エントリーには登録されないのではと思っていたけど、いろいろ難しい。研究中。 http://lightnovel.ring.hatena.ne.jp/ こちらも、ちょっと、自分の日記がリング注目エントリーのノイズ源になっている様なので一旦、保留に、つまり一旦退会しました。リング注目のエントリーに、10中8が自分のエントリーというのもどこか変かと思いまして。これまでも、過半数を自分のエントリーが占めることはあったのですが、ここまで多いのは初めてです。リングの登録を、ラノベタグで絞ったRSSで行えば回避できるかと思ったのですが、ブックマークの抽出はサイト全体に行われるようです。というわけで、回避策を研究中

    REVの日記 @Hatena::Diary - 2006年04月27日 ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方 他
    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • 鷹の島 - tagging めんどくさい

    ■ tagging めんどくさい はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について で、タグ付けって大変だし自動分類も出来ないし不便だよって事(なの?)が書いてありましたが、オレも先週くらいから、タグ付けなんて面倒くせーことやってらんないよって思い始めました。ていうか最近タグ付けがめんどくて、ブックマークすんの躊躇しちゃうのよね。最初の頃に比べてブックマーク量も大分減ったし。そんでもう一回見たくなったページを探すのに、一々自分の閲覧の履歴を思い返して探してるからね、もうアホかと。 そんなこんなで、こんな面倒くさい事はコンピュータにやってもらえば良いジャンと、自動分類する仕組みを考え始めました。 と言っても、まだあんまり入れ込んで作っていないので仕組みも単純で、文、URL、はてなブックマークと delicious のタグ、なんかの情報を元にしてタグ付けをして自動分類だとか言って喜ん

    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • そろそろRSSフィードをタグで分類できないだろうか - 余暇の記録

    RSSフィードもタグで振り分けたい 1ヶ月前「RSSリーダーに登録しているフィードの数を減らそう」と宣言したものの、大手ニュースサイトのフィードを掃除したくらいで数は増える一方。 最近は、はてブのホッテントリや特定のタグのRSSを取得する技を覚えてしまったせいか、プライベートも含めるとフィードの数が気がつけば200を超えてしまっていた。 これだけ数が増えてくると、フィードをどこに振り分けたか即座に思い出せずフォルダを探し回ることがしばしば出てくる。 自分の整理が行き届かないと言ってしまえばそれまでなのだが、はてブが一つのエントリに複数のタグをつけて後で簡単に検索できるように、はてなRSSでも一つのフィードに複数の属性をつけることができれば情報を探す手間は省けるのではないだろうかと思ってみた。 過去にブクマしたエントリから 以前タギングに関してブクマしたエントリを読み返してみると、いま自分が

    そろそろRSSフィードをタグで分類できないだろうか - 余暇の記録
    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • そろそろRSSフィードをタグで分類できないだろうか(from 忘却防止。) - 明日は明日の風が吹く

    はてなの全サービスが、個人別でも構わないから、タグで情報を集約出来れば面白いと思う。はてなダイアリーでもはてブでもはてなRSSでも……例えば私の場合でいけば「2ch」というタグだったら、それで、全ての2chとタグ付けされた物を抽出出来たら便利だ。 「ネット」タグだったら、更に便利だろうな。ネットというタグをつけた物が一斉に取り出せるから。私のIDにおける全サービスがタグ付けで切り分けられるというイメージ。その第一歩にはてなRSSのタグ付けを……という事で「idea:10111」のアイデアで10株購入してみた。これが出来るようになったら、私もはてなRSSを真面目に利用するようになるかも……「かも」だけど(笑)。

    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • ロケスタ社長日記

    2019年02月11日 引越し先とか最近やっているマンガサービスなどですよー こんな記事が こんな記事を書いてもらいました。 nanapi 1億2000万赤字に思う事 まず、言及していただいて、ありがとうございます。いろいろと反論してくださっている方もいるみたいですが、記事の内容をまとめると、基的には、 日起業家は世界を目指さないと小規模なものしか作れない だから世界一を目指さないといけない 成功してから発言しないと業界にとってよくない ということだと思うのですが、最後の点以外は、基的に賛成です。 まず、日だけをターゲットにして成功しようとすると、どうしても小規模になってしまうわけです。よく言われていますが、日って中途半端に大きい市場なので、その罠に陥りがちなんですよね。たとえば、中国とかは、中国特化でも成り立つ市場規模であり、韓国とかは韓国市場特化だと心もとない規模なわけです

    ロケスタ社長日記
    YTPX
    YTPX 2006/05/02
    >モテないと言っている人でもたぶん、自分のリソースをモテに対して向ければ案外いけるんじゃないかと思うわけです。
  • Loading...

    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • 藤田晋『会議もスクラップアンドビルドを』

    大阪にきて面接中。あと16名。 休憩時間に今日のブログを更新します。 事業のスクラップアンドビルドはもう当たり前。 特に当社ではそう。 たくさんの事業を試し、うまくいったもの残す。 新しい事業に参入すると、必然的に会議は増える 準備段階、立ち上げ段階、進行チェック段階。 内容としては、 情報共有、アイデア出しのブレスト、報告などなど。 「この会議は毎週定例にしよう」 必要性に応じて定例会議になることも多い。 これは当然。そうあるべき。 でも定例会議は定期的に見直しが必要。 ちゃんと見直しをかけないと、スケジュールの大半が 定例会議だらけになる。 無駄な会議も増える。 最初はよくても、途中から意味がなくなっていたり、 他の会議と中身がかぶっていたり、 参加者が多すぎたり、少なすぎたり、 毎回盛り上がりに欠けていたり。 定例会議も事業同様、迅速にスクラップアンドビルドを かけるべきだと思います

    藤田晋『会議もスクラップアンドビルドを』
    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • http://www.volubeit.com/commission.html

    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • http://lab.lolipop.jp/fswiki/wiki.cgi/wikistandard?page=FrontPage

    YTPX
    YTPX 2006/05/02
  • 毎月一日は休みます

    毎月一日が平日のときは、必ず有給休暇を頂くことにしています。 休みというのは、かなり前から宣言しておかなければ取りにくいものです。 「来週休もう」と思っても、直前になったらバタバタして休みづらくなりがちです。 我社では、年度始めに小さいカレンダーが配られ、「休暇は計画的にとりましょう」みたいなことが書いてあります。 とはいえ、「何月何日に休もう」なんてことを何ヶ月も前に決めるのも大変なものです。 そんなときは「毎月一日は休む」と宣言すれば良いのです。 つまり、自分の定休日です。 「あいつは毎月一日は必ず休むんだよね」と認知されることにより、「毎月一日は休む」は「毎週日曜は休む」と同じ意味になるのです。 何年も前からその日は休むということが分かっているので、急に休んで迷惑かけるという事態もなくなります。 確実にお休みがとれるようになります。 とくに予定がなくても、のんびり映画観賞でもすれば良

    YTPX
    YTPX 2006/05/02