タグ

2006年10月17日のブックマーク (10件)

  • googleが日本向けのsnsサービス開発 - huixingの日記

    googleが日向けのsnsサービス技術開発でmixiと競争することになりそうだ。 Kordestani also said that Google is seeking to develop new technologies for social network services (SNS.) SNS such as Friendster and Japan's "mixi" feature blogs and other services that let users communicate and share information online. "Activities on SNS are bigger than any other activities on the Internet," the executive said. "We're looking to work m

    googleが日本向けのsnsサービス開発 - huixingの日記
  • 2.0 企業の名付け・7つのヒント

    何だか最近、Polar Bear の方ではネタっぽい話しかしていないような気もしますが(真面目な話はシロクマの方でしてます)。今回も WEB 2.0 ネタで恐縮です: ■ 7 Tips for Naming Your Web 2.0 Startup (Folksonomy.org) タイトルからお分かりの通り、「WEB2.0 系ベンチャー企業に名前をつける7ヵ条」というもの。さっそくその内容はというと: できるだけ短く -- 簡単にしておかないと、サイトにアクセスしてもらえない。(例: ○ AskJeeves -> Ask) 一般的なものを、さもなくばオリジナルなものを -- 業務内容が明確に分かるものか、さもなくば目立つようにユニークな名前を。Flickr をマネするのはもう古い。 クチコミに乗りやすいものを -- 発音しにくかったり、書きにくかったりするものは論外。 (例: × Pri

    YTPX
    YTPX 2006/10/17
  • IT戦記 - mixiの C言語とC++言語コミュニティ が酷すぎる件に付いて

    mixiにはこんなコミュニティがあります。 C言語とC++言語コミュニティ コミュニティの説明 C言語やC++言語について情報を交換し合う場です。ソースをもとに議論したりします。 そんなコミュニティのはずだった。。。 しかし、このコミュニティのトピックは 教えてください 助けてください 誰か力になってください などなど、その 8 割が課題の丸投げのために建てられたトピックなのだ。 当然、トピックは毎回荒れる その結果、こんなコミュニティが出来ました。 C/C++の課題丸投げ コミュニティの説明 プログラミング言語CやC++についての、授業・講義・実験の課題を丸投げしちゃおう!きっとヒマジンの誰かがといてくれます。 仕事も研究も丸投げ問OK (☆゜-^)b 。。。。。。orz こんなバカな僕でも 日ITの未来がとても心配なのです。 こんなやつらが大人になって SE とか言って、白シャツに

    IT戦記 - mixiの C言語とC++言語コミュニティ が酷すぎる件に付いて
    YTPX
    YTPX 2006/10/17
    学ぶ喜び
  • YappoLogs: あーそうそうWeb2.0がらみで農業2.0とかね

    あーそうそうWeb2.0がらみで農業2.0とかね 農業2.0とかのたまわっていたら、農業に携わる方たちに気で怒られると思う。 「なにその2.0とかいうの、馬鹿にしてるの?」 ってね。そっくりそのまま色々なフィールドに目線を移すと。。。。 のうぎょう ―げふ 1 【農業】 土地を耕して穀類・野菜・園芸作物などの有用な植物を栽培し、また植物を飼料として有益な動物を飼育して、人類の生活に必要な資材を生産する産業。広義には、畜産加工・林業も含む。いやはや、ほんとに大変な事です。 今年こそ収穫したい! (このエントリはフィクションですmaybe) Posted by Yappo at 2006年04月29日 09:09 | TrackBack | 適当

    YTPX
    YTPX 2006/10/17
  • Perlの文法を持ったJavaベースのスクリプト言語 - Sleep 2.0公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Sleep Scripting Projectは20日(現地時間)、Javaベースのスクリプト言語であるSleep 2.0を公開した。SleepはJavaプラットフォーム上で動作するスクリプト言語で、Perlによく似た文法を持つ。また、一部Objective-Cに似た文法も導入されている。Javaで記述されているためにJava APIとの親和性が高く、Perlライクな文法で手軽にJavaアプリケーションを作成できる。 Sleepの持つ主な特徴は以下の通り。 PerlおよびObjective-Cライクな文法 正規表現のサポート SleepスクリプトによるJavaオブジェクトの作成 SleepスクリプトからのJavaオブジェクトへのアクセス クロージャーのサポート 疑似オブジェクトのサポート 強力なI/Oインタフェース また、バージョン2.0において追加された主な機能は次のようなもので

    YTPX
    YTPX 2006/10/17
  • Mozilla Firefox 2 Release Notes

    Firefox Release Notes Firefox 2 is the next-generation release of the award-winning Firefox web browser from Mozilla. These Release Notes cover what's new, download and installation instructions, known issues and frequently asked questions for Firefox 2. Please read these notes and the bug filing instructions before reporting any bugs to Bugzilla. Give us your feedback through this feedback form.

    YTPX
    YTPX 2006/10/17
  • tinyurl.com で mailto - IT戦記

    よく メールアドレスをクローラに拾われないように hogehoge at hoge.hoge とかってやること多いですよね。 でも tiniyurl で mailto:hogehoge@hoge.hoge を変換すればいい気がしてきました。 こんな感じ amachang にメールする これでスパムもこないし 便利じゃない??

    tinyurl.com で mailto - IT戦記
    YTPX
    YTPX 2006/10/17
  • antipop - Plagger で Fortune of the Day

    先日追加された CustomFeed::Script を使って、fortune の結果をスクリプトで加工したものを Plagger のフィードにして、Gmail なりなんなりに publish するという小ネタ。fortune ってのは、格言みたいなのを表示するプログラムです。cron で朝イチに携帯電話のメールアドレスにでも送信するようにするといいかも。 英語のメッセージじゃつまんないという向きには、たとえば「(^^)v3: おまけ(fortuneデータファイル)」にて配布されている日語 fortune データを入れるといいかも。あるいは、映画・スターウォーズの名台詞の fortune データなんてのもあるみたい。 fortune.pl #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use YAML::Syck; my $fortune =

    antipop - Plagger で Fortune of the Day
    YTPX
    YTPX 2006/10/17
  • captcha challenge

    Please check the captcha box to proceed to the destination page .

    YTPX
    YTPX 2006/10/17
  • http://www.wishcast.jp/saiyojoho.html

    YTPX
    YTPX 2006/10/17