2022年6月8日のブックマーク (4件)

  • ふるさと納税で「現金」還元 どういう仕組み? 運営会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふるさと納税をすると返礼品の代わりに20%の現金を受け取れる「キャシュふる」というサービスが話題になっています。いったいどういう仕組みなのか、運営会社に聞いてみました。 寄付を代行、返礼品の代わりに現金を還元6月8日に始まったキャシュふるは、ふるさと納税の返礼品の代わりに、寄付金額の20%がもらえるサービスとうたっています。返礼品は、欲しい人に「受領権」として販売するというビジネスモデルです。 寄付したお金は、通常のふるさと納税と同じく寄付金控除の対象になるとのこと。2019年12月に始めたベータ版では累計500万円以上の寄付をしており、返礼品がほしい人の会員数は500名以上としています。 ふるさと納税といえば、ポータルサイトを利用する人が多いと思いますが、実はそれぞれの自治体に直接申し込む方法も用意されています。 運営会社であるDEPARTUREによれば、「寄付するのが面倒な人などから準

    ふるさと納税で「現金」還元 どういう仕組み? 運営会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Y_Mokko
    Y_Mokko 2022/06/08
    やってることは意外でも何でもなく返礼品の現金化。過去ギフト券で怒られてきた経緯からするとすぐ無くなると思います。 "意外な角度からではありますが、ふるさと納税制度が抱えている問題の本質に切り込むサービス"
  • ポテトチップス、値上げの効果は? カルビー社長に聞く そこが知りたい - 日本経済新聞

    品業界で原材料に対する価格高騰や調達難への懸念が高まるなか、カルビーが主力菓子の「ポテトチップス」などの値上げを進めている。値上げの進展や安定調達の取り組みを伊藤秀二社長に聞いた。――ポテトチップスの出荷価格を約3年ぶりに7~10%引き上げ、今夏以降も「かっぱえびせん」などの1割程度の値上げや内容量減少を予定します。消費者の理解は得られますか。「原材料価格がここまで高騰すると、品ビジネス

    ポテトチップス、値上げの効果は? カルビー社長に聞く そこが知りたい - 日本経済新聞
    Y_Mokko
    Y_Mokko 2022/06/08
    定期ろくろ
  • 「メジャーの時から使っていた」日本ハム元球団代表が“新庄剛志の薬物使用”を認めた | 文春オンライン

    今季から北海道ハムファイターズの監督をつとめる新庄剛志氏(50)が2006年にドーピング(薬物使用)検査の結果、陽性反応が出ていたことが、ジャーナリスト鷲田康氏と『文藝春秋』の取材で明らかとなった。06年当時、日ハム球団代表だった小嶋武士氏が事実関係を認めた。 ◆◆◆ 06年4月18日オリックス戦でシーズン第2号塁打を放った新庄監督は、「28年間思う存分野球を楽しんだぜ。今年でユニフォームを脱ぎます打法」と、突然、現役引退を表明する。実は、この劇的な引退宣言の裏で、薬物問題が起きていた。 「覚醒剤成分の検出」との衝撃的な報告 日のプロ野球界では、2006年からドーピング検査がスタート。ただし、初年度は日野球機構(NPB)と選手会の間で、違反行為が見つかった場合も氏名非公表、罰則なしとの合意がなされていた。 「開幕直後にNPB初のドーピング検査が行われ、その対象となったのが日

    「メジャーの時から使っていた」日本ハム元球団代表が“新庄剛志の薬物使用”を認めた | 文春オンライン
    Y_Mokko
    Y_Mokko 2022/06/08
    清原も現役時代に使っていたと言われるグリーニー、清原は外国選手からの紹介だったというが16年前のドーピング甘々なMLBから帰ってきた新庄なら全然ありそうな話よね。
  • 「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。

    つい最近、「人の話をちゃんと聞けない人」を「聞ける人」に変えるのは可能なのか、という話でディスカッションになった。 というのも、ある経営者が「お客さんの話を全く聞けないメンバーがいる」と愚痴をこぼしたからだ。 すると、周りの人々も、呼応するように、「いるいる」という。 その経営者の話を聞くと、おおむね次のような状況だった。 その人は、良く言われるテクニック的な「傾聴する姿勢を見せる」のは得意だという。 「聞き上手」のように、メモを取ったり、頷いたり、相槌を打ったりする。 人の話を遮ったりもしない。 しかし、同僚やクライアントからしばしば、次のようにクレームがあるという。 「あの人、全然話を聞いてないんだよね。」と。 具体的にはどのような事象でしょう?と聞くと、 「例えば、同僚から意見を求められても、「それでいいと思います」としか言えない。あるいは、クライアントが「この構成に対して指摘はあり

    「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。
    Y_Mokko
    Y_Mokko 2022/06/08
    単純作業現場はこういう人ばっかりなので作業指導するとき気をつけないと大事故を起こす