タグ

2015年1月11日のブックマーク (6件)

  • 【成長分野を読み解く】宇宙産業の未来に明るさ はやぶさ2、準天頂衛星で新時代拓く(1/4ページ) - 産経ニュース

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/01/11
    ロケットについては、SpaceXの強烈な勢いに対抗できるかどうかがすべてと言っていい。正直かなり難しいと思っている。準天頂衛星はやるならここまでやらないと価値が出ないので方針としては正しいが
  • ちきりん「通勤手当なんて廃止すべき 」って…

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20150110 これ実際どーなんでしょ 皆さんの意見が知りたいので、ブコメで何書いたか、  この記事読んで何思ったかおしえてほしい ということで そんじゃーね! (←と書いとけば釣れるはず)

    ちきりん「通勤手当なんて廃止すべき 」って…
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/01/11
    おそらく無駄なことしか書かれていないので読んでいないが、対策としては、遠隔勤務に対し、企業に対して優遇税制を適用するのがよい。出勤が必要な労働は、頭脳労働では特に少ない
  • 小さいモジュールに分割しまくる時の気持ち - mizchi's blog

    最近、業務と趣味の副産物で、一日に1~2個のnpmモジュールを作っている。基的にGithubで公開している。 node界でそういうことをしているのは主に substack (James Halliday) 氏だ。 趣味仕事の横断 自分は基的に、仕事で使うテクノロジー趣味で使うテクノロジーを合わせていることが多い。会社ではツールを作っていても家では同じテクノロジースタックでゲーム作ってたりする。 最近だと mizchi-sandbox/ar2 がそれに該当する 会社のコード、自分はあんまり家に帰ってまで触りたいという気持ちがあんまりないんだけど、どうせ家でもコード書いてて、業務中のコードを切り出してOSS化してあると家で触るモチベーションになって便利。 趣味でノウハウが溜めて、業務にフィードバックするというループに載せることで、26歳としてもそこまで高くない社会人としての自覚をコーデ

    小さいモジュールに分割しまくる時の気持ち - mizchi's blog
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/01/11
    「買収された場合ただちにOSSとなる」という条件のシステムを見た記憶がある。そういう買収防衛策があるのかと思ったが
  • フランスの新聞社 シャルリー・エブド襲撃事件について - alternativeway

    パリ、カフェ、子育て、サードプレイス、 新たな時代を感じるものなどに関して 徒然なるままに自分の想いを綴っています。 「フランスで新聞社襲撃 12人死亡」 朝電車に乗っていた時、ふと目の前にいた人の新聞の 見出しが飛び込んできた。え?なに?嘘でしょう? 動揺しながらすぐにFrance infoのニュースを聞くと 普段のラジオの調子とは全く違う、深い悲しみが伝わってくる。 「彼は当に優しい人だったんだ。人を傷つけようなんて 気持は微塵ももっていなかった。友人を亡くす悲しみが こんなにも辛いものなんて・・・」ほとんど泣きそうになりながら 亡くなったシャルブ氏について語る人がいた。 その時私には15分くらいしか時間がなく、一体何が起こったのか よくはわからないけど、ただ事ではないというのを痛感した。 私がそれを知ったのは木曜の朝、それから少しでも 時間があるとひたすらラジオを聞いて、ルモンドを

    フランスの新聞社 シャルリー・エブド襲撃事件について - alternativeway
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/01/11
  • 新年のご挨拶

    新年明けましておめでとうございます。 皆様にはお健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年「児童ポルノ禁止法の改正案」が成立いたしました。 改正案は、当会の設立当初からの目標であった「創作物規制の排除」「現行定義のままでの単純所持規制」の2点をクリアしておりました。 改正された定義については曖昧さがやはり残っており、カバーができていないと思われる部分も残されているように感じますが、納得はできるものであったと考えております。 法案を審議してくださった議員の皆様や、議論に関わってくださった皆様に改めて感謝をいたします。 また、昨年度末には衆議院議員総選挙がありました。 様々な方のご尽力もあり、この問題に対し一定の理解をしてくださる政治関係者は当会の発足当時である2008年とは比較にならないほど増えております。 無論、各先生の当落に喜んだり、胸を痛めたりする事はこれからも続くとは思い

  • 米の民間ロケット着地試験失敗 成功率5割「あと一歩」:朝日新聞デジタル

    米宇宙開発企業スペースX社は10日未明(日時間同日夕)、国際宇宙ステーション(ISS)への補給船ドラゴンを打ち上げた「ファルコン9」ロケットを、海上に浮かべたはしけ船に着地させる試験をした。しかし、ロケットの勢いが強すぎて、着地はうまくいかなかった。 成功すれば、使い捨てだったロケットの再利用に道を開き、費用削減につながると期待されていた。 補給船ドラゴンの打ち上げは米航空宇宙局(NASA)の委託事業で、10日未明フロリダ州のケープカナベラル空軍基地で行われた。打ち上げは成功し、ドラゴンは2日後にISSにドッキングする予定。 80キロ上空でドラゴンと切り… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料

    米の民間ロケット着地試験失敗 成功率5割「あと一歩」:朝日新聞デジタル