タグ

2015年5月27日のブックマーク (10件)

  • 二次元規制反対派の中心的な団体であるコンテンツ文化研究会を金銭的に支援する為の勝手連的な呼びかけ : 二次元規制問題の備忘録

    コンテンツ文化研究会は二次元規制反対派の中心的な団体であり、その活動は大手新聞の新聞記事でも取り上げられたことがあります。長年の間、二次元の自由を守るために活動し続けてくれているコンテンツ文化研究会ですが、積極的かつ継続的な活動を続けることは、同団体の中の人にとって大きな負担になっているようです。コンテンツ文化研究会Webサイトの2014年11月8日の記事『創立6周年のご挨拶』によると、 ”これからも創作の自由の確保・発展のために尽力していきたいと表明したいところではありますが、都条例審議中の2011年度、児童ポルノ禁止法審議中の2013年度など、特定の時期を除けば年間100万以上の赤を出しながらの運営であり、この6年間、準備期間を含めますと7年間もの長期的な活動は当会のメンバーに重くのしかかってきております。 当会の目的は「豊かなコンテンツを自由に受容し、作成できる環境を維持する事」です

    二次元規制反対派の中心的な団体であるコンテンツ文化研究会を金銭的に支援する為の勝手連的な呼びかけ : 二次元規制問題の備忘録
  • ISAS | IKAROS:4回目の冬眠モード明けについて/ トピックス

    小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROSは、3月の途中から冬眠モードから明けた状態にあると予想され、姿勢・軌道の予測に基づき探索を行ってきました。 その結果、4月23日(木)にIKAROSの電波を受信することができました。地球からの距離は約1億2千万kmです。今回は5月頃までIKAROSの状態を確認するためのデータを継続して取得し、解析作業を行います。 2010年5月に打ち上げられ、全てのミッションを完了したIKAROSは、現在、太陽の周りを約10ヶ月で公転しています。そのうちの7ヶ月間は太陽電池による発生電力が不足して、機器がシャットダウン状態となる冬眠モードになります。残り の3ヶ月は十分な電力を得て、冬眠モードから明けた状態となり、データを受信することができます。 JAXA宇宙科学研究所 IKAROS運用チーム

  • ISAS | 水星磁気圏探査機MMO、欧州宇宙機関(ESA)に到着/ トピックス

    水星磁気圏探査機MMOは先月中旬にJAXA相模原キャンパスを出発し、衛星の試験を行う欧州宇宙機関(ESA)に無事到着しております。

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「ただ書き続けるということに挑戦していきたい」第171回芥川賞・直木賞受賞者が語ったこと 第171回芥川賞・直木賞が発表され、芥川賞は朝比奈秋さん(43)の「サンショウウオの四十九日」と松永K三…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/05/27
    「日本人の待遇が外国人未満などありえない」ということになって日本人の待遇も引き上げられるので移民賛成、という意見がないかと思ってコメントを見たがなかった
  • HTTP/2のRFCを読んだ感想

    はじめに 私は自ら「串職人」と名乗るほどウェブの(つまりHTTPの)Proxyサーバが好きで、もう10年以上もプロキシサーバを作り続けています。このブログの主題であるクラウド型WAF、Scutumもそのひとつです。そもそもプロトコルとしてのHTTPが好きです。ウェブの裏側に、とてもシンプルな、テキストベースのHTTPプロトコルが活躍しているということが私の串職人としての出発点です。 HTTP/2が出た 先日、ついにHTTP/2が出ました。 数年前から、「SPDY」などのキーワードに代表される次世代のHTTPが模索されていることは何となく知っていましたが、どうもGoogleのような非常に大きいトラフィックを処理している組織が主導しているもので、一般の開発者やウェブの利用者にとってそれほど魅力的なものではなさそうだな、という印象を抱いていました。 サーバ側を作っているのもGoogle、ブラウザ

    HTTP/2のRFCを読んだ感想
  • 全国の夫婦に朗報! 「メシマズ嫁」からの脱出方法をプロに聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「グルメ調査隊」のヨッピーです。 日はとある悩める夫のご自宅にお邪魔しています。 その方は新婚ホヤホヤの幸せな生活を送っているはずが、重大な悩みがひとつだけあるそうです。 まずはその方をご紹介しましょう。 このファンキーな見た目の人がその悩める夫、長島さんだー! 長島さんと僕は元々友人で、最近ご結婚された上、新築のマンションまで買いやがったので「何が悩みだこの野郎!」と思わなくもないのですが、ご人曰く結構深刻な悩みなんだそうです。 「今日はどうしました? 『みんなのごはん』はグルメの媒体だし、流石にハゲは治せないですよ」 「いや、今日の悩みはそっちじゃないんですよ。実は……」 「嫁のメシが、マズいんです!」 「なるほど……メシマズ嫁問題か……!」 「メシマズ嫁」とは? 元々は某匿名掲示板で続けられている「嫁のメシがまずいスレ」で生まれた言葉。 【隠しきれない、隠し味】 【

    全国の夫婦に朗報! 「メシマズ嫁」からの脱出方法をプロに聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/05/27
    本題とずれるが「一緒に料理したいと思わない」感覚が理解できない。周囲の様子から自分がきわめて稀としか思えないが、少なくとも何もせず待つということは耐えられず必ず雑作業でも手伝いたいと思ってしまう
  • SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 - kagamihogeの日記

    俺は実務経験をある程度こなしたあと、RDBの知識不足を認識したクチである。改めてRDBを勉強し始めて困ったことの一つは、実行計画の読み方がよくわからないことだった。もちろん、ぐぐればNESTED LOOP JOINが何かとかは出てくるし、公式のマニュアルも参考になる。ただ、webの文献は体系だって解説があるとは限らないし、個人のブログなどは粒度がバラバラで、まとまった量の知識を得るには向いていない。マニュアルも膨大な量があるので慣れていないと目的の文書が書いてあるかどうかすら分からないし、あったとしても必要なレベルの解説があるかどうは分からない。 そこで書の出番である。既存の書籍にもSQLとパフォーマンスを論じたものはあるにはあるのだが、それに特化したの存在は、少なくとも俺は知らない。一冊だけ、データベースパフォーマンスアップの教科書 基原理編 - kagamihogeの日記という極

    SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 - kagamihogeの日記
  • 質問の属性を見極めない回答は相手を苛立たせる | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、サイボウズの外部から招いたブロガーに、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「チームでズレのない質疑応答をするための技術」について。 こんにちは。はせ おやさいです。 他者とのコミュニケーション、難しいですよね。しかし正しく歯車が噛み合ったやりとりというのは爽快で楽しく、有意義な時間を過ごせる素晴らしいものだと思います。そのためのヒントはいくつかあると思うのですが、今回は「質問の属性を見極めよう」というトピックで書いてみたいと思います。 質問には属性がある エンタテインメントとしての「おしゃべり」というのもありますが、今回は「コミュニケーション」についてなので、基的に、何らかの問いがあり、それに答え、その答えに対してまた新たな問いを立てて成り立つ会話について、という定義で進めますね。 相手か

    質問の属性を見極めない回答は相手を苛立たせる | サイボウズ式
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/05/27
    どうしても「回答として論理的に正しいが相手の意図に決定的に逆らう」言葉を真っ先に考えてしまう。「お前の命はあと5秒だ」「5秒なんていやぁ」「なら今死ね」
  • virtualingを使ってプロセスのメモリ使用量上限値をOoM-Killerのタイミングで自動拡張してみた - 人間とウェブの未来

    virtualingとは、わりとセキュアでCPUやメモリ・IOといったリソースの制御が可能なプロセス実行環境上で、設定や構成を変える事なくミドルウェアのようなプロセスを動作させることができるツールです。実装はmrubyです。 github.com hb.matsumoto-r.jp リソース制御なので、例えばプロセスのメモリ使用量の上限を制限していた場合に、その制限を超えると従来通りOoM-Killerが走るわけですが、virtualingの特徴的な機能として、そのイベントを自動で検知し任意のRubyブロックをコールバックする機能があります。 それを利用して、今回はOoM-Killer判定が下されたイベントを検知したら、メモリ制限値を自動で拡張していくような処理を試してみました。 virtualingの設定 設定はRubyで書く事ができます。今回は、OoM-Killerを検知した時にOoM

    virtualingを使ってプロセスのメモリ使用量上限値をOoM-Killerのタイミングで自動拡張してみた - 人間とウェブの未来
  • Testing Casual Talks 2 で発表してきた - HsbtDiary(2015-05-25)

    ■ Testing Casual Talks 2 で発表してきた @ikasam_a さんからあんちぽくん経由で登壇依頼が来たのでちょっと前に構築した ngx_mruby のテスト基盤の話をしてきました。 Testing Casual ということで今回の話はテストのことしか話せなく、そもそもの問題意識であるとか、ngx_mruby の魅力の部分を端折ってしまったので補足します。 nginx.conf のテストをするために ngx_mruby を入れたわけではなく、そもそも rails や sinatra のようなアプリケーション・サーバーでやっていることを nginx のレイヤでやることが最初の目的 ngx_mruby でやるロジックは、非常にテスト向き(コンテキストの再現がやりやすい)ということに気がついたので、テストをする方法を考えて実現した 実現してみたら、だいぶいける感がしてきたの

    Testing Casual Talks 2 で発表してきた - HsbtDiary(2015-05-25)