タグ

2016年12月16日のブックマーク (8件)

  • 超デミチーズグラコロを食べた日 - 日々の御伽噺

    raydive.hatenablog.jp デミコロべました。 前回の超グラコロと比べると、デミグラスソースの味がバター香るバンズと丁度いいあんばいになって、コロッケもひきたつ味に仕上がっていました。見立て通り、デミコロのほうがいいバランスになっています。 味のバランスは元々デミコロにようにコクとか酸味があるほうがいいなぁと思っていたけど、今まで以上にうまいなぁと思います。というかトマコロ復活しませんかね……

    超デミチーズグラコロを食べた日 - 日々の御伽噺
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/12/16
    グラコロ同盟員だったりしないのでもりもり食うことはないが、初日に食べたら結構うまかった
  • HTTP の新しいステータスコード 103 Early Hints | blog.jxck.io

    Intro これは、 http2 Advent Calendar 2016 の 16 日目の記事である。 HTTP に新しいステータスコード 103 Early Hints が追加されようとしている。 HTTP/1.1 および HTTP2 双方と関わり、リソース配信の最適化に利用することができる。 いったい何のために必要なのか、どういうメリットが考えられるかを解説する。 HTTP2 Push の復習 まず HTTP2 の Push について復習する。 H2 Push は、簡単に言えば PUSH_PROMISE フレームを用いて、レスポンスよりも先に依存するリソースを返すための仕様である。 例えば /users のレスポンスは script.js と style.css をサブリソースとして含んでいるとする。 HTTP2 では SQL を発行して Users の一覧を取得している間に、先行し

    HTTP の新しいステータスコード 103 Early Hints | blog.jxck.io
  • 刺傷事件で被害の女子大学生が手記 警察に不信感 | NHKニュース

    ことし5月、東京・小金井市で音楽活動をしていた女子大学生が男に刃物で刺された事件で、被害に遭った女子大学生がNHKに手記を寄せ、「殺されるかもしれないと何度も警察に伝えたにもかかわらず危険性がないと判断されたのは今でも理解できません」などと、警察への不信感や現在の心境を初めて明らかにしました。 冨田さんは一時、意識不明の重体になりましたが、現在は通院しながら治療を続けていて、事件から半年余りがたった16日、NHKにA4用紙4枚につづった手書きの手記を寄せ、初めてみずからの言葉で心境などを明らかにしました。 この中で、被告からのSNSの書き込みが始まったおととし6月以降、不安や恐怖が募り、警察署を訪れて「殺されるかもしれない」と訴えた経緯をつづっています。それにもかかわらず被害に遭ったことについて、「殺されるかもしれないと何度も伝えたにもかかわらず、危険性がないと判断されたのは今でも理解でき

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/12/16
    警察は役所で法律に書かれている通りのことしかしないので、このような場合に動かざるをえないように法律に書かれていないのが問題
  • 「褒め言葉を拒絶してしまう人」についてのお話

    ところでしんざきは一応システム部署の中間管理職です。日々書類とか進捗票と格闘したり格闘していなかったり、格闘の末に敗北したりしています。書類処理が遅くて大変申し訳ございません。精進します。 結構昔の話ですが、私の部下だった人の中に、「褒められるとやたら自己卑下する」人がいました。 私よりも若干年上で、ある分野の技術力については私なんかよりも全然高くって、仕事は早くて、丁寧なテストを書く人でした。彼にお願いしたタスクはほぼ進捗遅延の心配をする必要がなく、品質リスクや技術リスクが顕在化することも殆どなかったので、私は大変に助かっていました。 ただ、彼にはちょっと不思議な癖というか、傾向がありました。つまり、「褒め言葉をかけるとすごい勢いで自己卑下する」という傾向です。 褒めるといってもそんな大げさな話ではなく、感謝の意を伝えるつもりで「流石、仕事早いですねー」とか「〇〇さんにお願いするとリスク

    「褒め言葉を拒絶してしまう人」についてのお話
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/12/16
    相手の卑下を論理的に否定し、褒めた内容の正確さを認めざるを得ない状態に相手を追い込んでしまったことがある……(最終的にお互いにとてもひどい目にあった)
  • 『グランブルーファンタジー』の春田康一氏がこれから目指すものとは?――新会社設立直後の直撃インタビュー - ファミ通.com

    『グランブルーファンタジー』の春田康一氏がこれから目指すものとは?――新会社設立直後の直撃インタビュー 「ゲーム開発者たちをサポートしていきたい」(春田氏) 2016年11月1日、サイゲームスから驚きのニュースが舞い込んできた。人気RPG『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)のプロデューサーが、これまでけん引してきた春田康一氏から、開発プロデューサーを務めていた木村唯人氏に交代するというものだ。直後、春田氏のTwitterでも新体制になることが告げられ、『グラブル』ユーザーはもちろん、ゲーム業界でも大きな話題となった。 そして、11月25日。サイゲームスがゲームデータ分析事業、ゲーム開発サポート事業などを行う新会社LogicLinks(ロジックリンクス)の設立を発表。同会社の代表取締役社長として、春田氏が就任したのだ。春田氏が何を思って『グラブル』から離れ、これから何をしようと

    『グランブルーファンタジー』の春田康一氏がこれから目指すものとは?――新会社設立直後の直撃インタビュー - ファミ通.com
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/12/16
    要するに、猿楽庁のソーシャルゲーム版をやるということか
  • DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ

    皆さんは「DJ」に、どんなイメージを持っていますか? 「ヘッドフォンしてキュッキュしている人」「後ろの方で音楽を流している人」のようなおぼろげな印象しかない人も多いかもしれません。でも実はDJは、とてもかっこよくて、楽しいものなのです。まずは以下をご覧ください。ベン・クロックという有名なDJのプレイの様子です。 最近は、いわゆるクラブミュージックだけでなく、アニメソング(アニソン)のDJ文化も盛んになってきました。その分、DJを見る機会は増え、実際にDJをする人の裾野も広がってきました。 昔はDJを始めるにも、ひとそろえで10万円以上の高価な機材を買う必要がありました。現在は、その気になればスマホのアプリでもDJが始められます。しかし、少しだけお金を出すと、より「物っぽい」DJ遊びができるようになります。 今回は多くのDJ機材を取り揃える楽器店の島村楽器さんと、アニソンDJとして活躍して

    DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/12/16
    圧倒的にぅぃにゃん先生にしか言及されていないコメント群w
  • CopyToMarkdownAddIn - Excelの表をMarkdown記法でコピー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownは便利な記法なのですが、使い勝手が悪いのがテーブルではないでしょうか。慣れればそれなりに記述できますが、罫線を使った入力はとても面倒です。よくあるのはExcelなど入力して、テキストファイルに貼り付けてタブ文字を|に置換して調整なんて方法です。 しかしCopyToMarkdownAddInがあればもうそんな作業は必要ありません。ExcelからMarkdownフォーマットでコピー&ペーストできます。 CopyToMarkdownAddInの使い方 アドオンとしてインストールすると、コンテクストメニューに追加されます。 コピーした文字です。 |項目1|項目2|項目3| |:--|:--|:--| |文字列|100|2016/10/1| |テスト|200|2016/11/

    CopyToMarkdownAddIn - Excelの表をMarkdown記法でコピー
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/12/16
    普通に表をコピーしてテキストエディタに貼り付けるとタブ区切りになるので、タブ区切りテキストをmarkdownとして貼り付けられるエディタがあればより良さそうだ。それならブラウザからコピーした表でも行ける
  • 日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/12/16
    金融、財政、労働政策で何をやるべきかはだいたい見えて来たので、産業政策をどうするかだよなぁ