タグ

2017年11月1日のブックマーク (3件)

  • 著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意:朝日新聞デジタル

    米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)の参加11カ国による首席交渉官会合は1日、千葉県浦安市で3日間の日程を終えた。知的財産分野で10項目前後について効力を凍結する方向で一致するなど、議論は一定の進展を見せた。 各国は8~10日にベトナム・ダナンでTPP閣僚会合と首脳会合を開催。11カ国での発効に向けた大筋合意をめざし、残る課題について政治判断にゆだねる。日の梅和義首席交渉官は会合終了後、記者団に「ダナンでの合意に向けた機運は高まっている」と話した。 今回の会合では、米国のこだわりで協定に盛り込まれた一部項目の効力を凍結する方向で議論した。各国からは60近くの項目について凍結要望が出された。 知的財産に関する分野では、著作権の保護期間を作者の死後70年とする項目などについての凍結要望を、11カ国で議論した。著作権の保護期間は、ディズニー作品などを抱える米国が「70年」での統一を強く主

    著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/11/01
    これで妥結すれば、アメリカが再び加盟を目指しても、新たな要求を加えることは難しくなる。保護期間延長は特に悪い要求で、実現可能性がなくなるのは非常に良い
  • イケハヤ氏のブログがアクセスしてきたユーザーのPCを使って勝手にマイニング - はらですぎ

    追記:2017/11/2 0:07 結論から言うと、イケハヤ氏が自身のブログに設置したcoinlabという会社のコードに誤りがあり、確認の際に「いいえ」を押しても、ページを再読み込みしたり他のページを開いたりするとマイニングが開始されてしまうということでした。 ※現在は撤去されています コインラボ運営チームです。 「コインラボWebマイナー」に関する以下の問題点を修正致しました。 ・サイト訪問時に最初に表示されるポップアップ内で、「いいえ」を 押下後に他のページへ遷移した際にマイニングが開始されてしまう問題 ・ポップアップが毎回表示されてしまう問題 — coinlab (@coinlab_) 2017年10月31日 はてブを見てみると「イケハヤ悪くないじゃん」的なコメントを書かれている方が何人かおられましたが、僕はそうは思いません。 イケハヤ氏にとっては、ある種もらい事故のようなものなのか

    イケハヤ氏のブログがアクセスしてきたユーザーのPCを使って勝手にマイニング - はらですぎ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/11/01
    thePirateBayが無断でマイニングしていた例があったが、コメントを見ると正しく許可を取ろうとしていたようだから、そんなに問題視することはない(テストが不十分だったことはもちろん問題)
  • 鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2017年10月「文芸春秋社長が図書館での文庫本貸し出し休止を要請」など- DOTPLACE

    鷹野凌が毎月お届けする、出版業界気になるニュースまとめ。10のニュースをピックアップし、理由、経緯、感想、ツッコミ、応援などのコメントをしています。なお、ピックアップは鷹野の個人的興味関心に基づくため、かなり電子出版関連に偏っています。あらかじめご了承ください。 【2017年9月28日】 ハードネゴシエーションがコンプリート。それにしても4割超の値上げって、いままでどれだけ安かったんでしょうか。なお、アマゾンの「書籍」はまだ配送料無料ですが、これを受け今後どうなるかが注目されます。 【2017年10月2日】 シャープが運営するネットサービスを「COCORO+」ブランドに統合。「GALAPAGOS STORE」は「COCORO BOOOKS(ココロブックス)」に改称されるとのこと。シャープ体の経営危機と鴻海精密工業による買収以降もサービスは継続しているので、B向けを含めて収益が出ている事

    鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2017年10月「文芸春秋社長が図書館での文庫本貸し出し休止を要請」など- DOTPLACE