タグ

2019年5月29日のブックマーク (9件)

  • 「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判

    夜空に映し出される人工衛星の映像は壮観だが、科学への影響が懸念されている。 スペースXは5月23日、自社のインターネット・コンステレーション(衛星群)である「スターリンク(Starlink)」を構成する、最初の60基の人工衛星を打ち上げた。これらの人工衛星は、地球低軌道(LEO)において、国際的なブロードバンド・インターネット・ネットワークのバックボーンとなる。最終的には、スペースXは1万2000基近くの人工衛星を打ち上げたいと考えている。 人工衛星観測者のマルコ・ランブルックが5月25日に撮影した映像では、60基の人工衛星が「列車」のように連なって夜空を横切る様子が映し出された(ただし、時間が経つに従って離れ離れになっていった)。こうした人工衛星は夜ではなく、夕方と明け方にしか見られないものだが、予想よりもはるかに明るかった。おそらく、人工衛星の巨大な太陽電池が太陽光を反射しているからだ

    「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/05/29
    軌道高度が低いので、より明るく見えてしまうのか。低いので、デブリになってしまった場合は短期間で落ちるという利点になるが、反射には不利だな
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがチップレットアーキテクチャのクライアント版Zen 2を投入へ

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがチップレットアーキテクチャのクライアント版Zen 2を投入へ
  • 炎上した「ロケットプロジェクト」の支援を続けた、本当のワケ(藤野 英人) @moneygendai

    堀江貴文さんからの連絡 5月4日、当社がスポンサーとして支援したインターステラテクノロジズ(IST)の観測ロケット「宇宙品質にシフト『MOMO(モモ)』3号機」の打ち上げ実験が行われ、高度100キロメートルの宇宙空間に到達しました。民間企業が単独で開発・製造したロケットが宇宙空間に到達するのは、国内初のことです。このニュースはメディアで大きく報道されたので、ご覧になった方も多いのではないかと思います。 このMOMO3号機の機体には、当社の公式キャラクター「ひふみろ」が描かれていました。ひふみろという名前はもともと「ひふみロケット」を略したもの。当社が運用するひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金のコンセプト「ためて、ふやして、進化する」をイメージし、2014年に誕生したロケットのキャラクターです。 投資信託というのはそのものに価値があるわけではなく、投信を通じてお金が増え、それによってお客さ

    炎上した「ロケットプロジェクト」の支援を続けた、本当のワケ(藤野 英人) @moneygendai
  • NASAの月近傍拠点「ゲートウェイ」 小規模でのスタートへ

    NASAの月近傍の有人拠点「ゲートウェイ」は、最初は小さな規模からスタートすることになります。 NASAは、2024年までに月の南極を有人探査する予定です。当初は2028年だったこのスケジュールが早まったことにより、NASAはゲートウェイの規模をスケールダウン。2022年には電源/推進エレメントと、小型化した利用モジュールを打ち上げます。この初期形態では、2人の宇宙飛行士によるミッションが可能です。 しかし最初の月面有人探査を終えた「アルテミス」計画のフェーズ2では、より長期間かつ持続可能な有人ミッションが可能な拡張が実施されます。具体的には、燃料の再補給ステーションやドッキングステーションの追加などが想定されています。またこれは、究極的には火星探査をも見据えています。 さらに大型化したゲートウェイは宇宙飛行士の滞在を快適化するだけでなく、国際パートナーの参加も可能にすると説明されています

    NASAの月近傍拠点「ゲートウェイ」 小規模でのスタートへ
  • ESA計画の火星探査ミッションを動画で紹介。NASAと連携したサンプルリターンも

    欧州宇宙機関(ESA)は5月27日、2020年以降に予定されている火星探査ミッションについてまとめた「Europe to Mars – and back!」(欧州は火星に向かい、戻ってくる!)と題したテキストと動画を公開しました。 現在ESAが計画している火星探査ミッションは、大きく分けて2つあります。 1つは、ロシアのロスコスモスと共同で進められている「ExoMars 2020(エクソマーズ2020)」です。エクソマーズ2020の打ち上げは2020年7月、火星到着は2021年3月が予定されており、着陸地点で定点観測を行う地表プラットフォームと、地下2mから採取したサンプルを分析して生命の痕跡を探す探査車「ロザリンド・フランクリン」から構成されています。 着陸予定地点の「オキシア平原(Oxia Planum)」ではかつて水が流れていたとされており、生命の痕跡が粘土や堆積物によって放射線や酸

    ESA計画の火星探査ミッションを動画で紹介。NASAと連携したサンプルリターンも
  • スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践Google Cloud Platform | 翔泳社

    身近な例からデータサイエンスの深淵を体感し スケールさせるノウハウを学ぶ 【書の内容】 「膨大なデータを分析して傾向を探り意思決定に援用する」とはよく耳にするフレーズですが、「膨大なデータ」から「援用する」までの間に、どのようなことがなされているのでしょうか。その各段階における必要な知識や技能やツールやインフラにはなにがあるのでしょうか。 書はそういった疑問を、身近な例(フライトスケジュールからミーティングの参加・不参加確定)から説き起こします。とはいえ、それは単に米国運輸省のデータをダウンロードし、フライトの傾向を時間軸に合わせて分析し、スケジュールとして提示する、という“シンプル”なストーリーではありません。 「データ分析を実行してビジネスで成果を出す」ことができる人を「データエンジニア」と呼ぶ、Googleならではの文化が色濃く出た1冊です。すなわち、クエリの構築やレポート、グラ

    スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践Google Cloud Platform | 翔泳社
  • HEVCを30%上回る映像圧縮「VVC」'20年標準化。次世代地上放送に向けNHK研究

    HEVCを30%上回る映像圧縮「VVC」'20年標準化。次世代地上放送に向けNHK研究
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/05/29
    実現してもライセンス料がかなり厳しそうだ。映像伝送周りは特許が複雑すぎる
  • 「ニコニコチャンネル」有料会員が100万人突破 夏野社長「オワコンという人もいるが、力強く伸びている」

    ニコニコチャンネルのさらなる活性化に向け、生放送の視聴者が配信者に有料のギフト(投げ銭)を送れる機能を6月3日に実装する。配信者のサポートも強化し、視聴者の流入元などを定量的に分析できるツールも導入予定だ。 夏野社長は「配信者は『このギフトを送ってくれたらこんな企画をやるよ』などと発信して、視聴者とより深いコミュニケーションを取ってもらえれば」と話す。 累計約4億円を稼ぐ配信者も 2008年にスタートしたニコニコチャンネルには現在、約1400種類の有料チャンネルが存在。niconicoとは異なり、チャンネルごとに会員登録する仕組みで、月額料金はチャンネル運営者が自由に設定できる。ドワンゴは課金収益から事務手数料(約14%)と消費税を差し引いた金額の83%を配信者に分配している。 人気配信者の累計収益の平均は、上位100チャンネルでは約2億円、トップ5チャンネルでは約4億円と高額だ。収益額ト

    「ニコニコチャンネル」有料会員が100万人突破 夏野社長「オワコンという人もいるが、力強く伸びている」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/05/29
    収益を意図的に抑制してライバルの参入を阻害するのは、Amazonがよく使う手だが、ニコニコにそれができるコスト構造があるとは
  • Adobe、プログラミング向け無料フォント「Source Han Mono(源ノ等幅)」をリリース/PanCJKをカバーした等幅フォント

    Adobe、プログラミング向け無料フォント「Source Han Mono(源ノ等幅)」をリリース/PanCJKをカバーした等幅フォント
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/05/29
    さっそく試しているが、表示自体はとても美しい。幅が1:1.5なのはかなり気になる