タグ

2020年4月27日のブックマーク (12件)

  • 【追記あり】岡村氏のコロナ後の性風俗発言の何が問題なのかわからない

    岡村氏の4月23日放送の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』における例の発言は、良い発言ではないが、少なくとも問題ある発言とは思えない。下記に当該記事を抜粋する。 ---- (岡村氏は)「コロナが収束したら、もう絶対面白いことあるんです」と希望を持っているという。 それは「収束したら、なかなかのかわいい人が短期間ですけれども、お嬢(風俗嬢)やります」と、風俗店に美女が入店する可能性が高いと持論を披露。 岡村は「短期間でお金を稼がないと苦しいですから。3カ月の間、集中的にかわいい子がそういうところでパッと働いてパッとやめます」と予測。 そのため「『え? こんな子入ってた?』っていう子たちが絶対入ってきますから。だから、今、我慢しましょう。我慢して、風俗に行くお金を貯めておき、仕事ない人も切り詰めて切り詰めて、その3カ月のために頑張って、今、歯をいしばって踏ん張りましょう」と呼

    【追記あり】岡村氏のコロナ後の性風俗発言の何が問題なのかわからない
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    真の問題は「困窮によって体を売る必要が生じる人が増える」ことで、口にしなくても事実は変わらない。困窮のために体を売る必要自体を解消しない限り「言わなくても結局同じ」
  • 緊急事態宣言“来月6日全面解除は困難”政府内の意見強まる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染状況について、専門家からは想定より感染者数が減っていないという指摘が出ていて、政府内では、来月6日までの緊急事態宣言を全面的に解除するのは難しいという意見が強まっています。 これに関連して、西村経済再生担当大臣は、25日の「NHKスペシャル」で、「できるだけ混乱が生じないように、前もって考え方を示す必要がある」と述べ、学校や事業者に混乱が生じないよう、ある程度、事前に判断したいという考えを示しました。 ただ、感染者の状況については、専門家から、1日あたりの感染者数は東京や大阪では減少に転じ始めているものの、想定より減っていないという指摘が出ています。 こうした状況を踏まえ、政府内では、全面的に解除するのは難しいという意見が強まっていて、今後、専門家の意見も踏まえて、慎重に判断する方針です。

    緊急事態宣言“来月6日全面解除は困難”政府内の意見強まる | NHKニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    真剣に情報を収集していれば予想通りというのはその通りだが、「真剣に情報を収集」できる余力がない人の方が、影響が致命的になりやすい。簡単には解除できない前提での支援(廃業支援など)も必要
  • 文科省通知の読み方 - 教育長ブログ

    新型コロナウイルス対策に関連して、連日のように文科省からの通知が発出されています。教育委員会や学校の皆様も、日々どんな通知が出てくるのか、気になっていると思います。 しかし、文科省の通知は、その読み方を知らないと、一言一句に過度に振り回されてしまいます。すると、文科省が意図している以上のことを読み取ってしまい、「そんなの無理だ」とか「そんなのは国の仕事ではない」などと、無用の反感を持ってしまうことにもなりかねません。 実は、文科省の通知は、説明、修飾、例示が多く、「絶対にやってください」という部分は、全体の分量からするとさほど多くありません。通知を読む時のルールを知った上で読めば、だいぶ精神的に楽になるのではないかと思います。 (文科省通知を読む時のルール) 〇「など」「例えば」「たり」→ 例示なので、別のことでもいい。 〇「等」→ それだけでなく、別のものも含む。 〇「場合には」「必要に

    文科省通知の読み方 - 教育長ブログ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    だいたい、新型インフルエンザ「等」対策特別措置法、のように、法律名ですら「等」で強烈に広い範囲を含んでいるほどだと思えば、通達もそうなのはすぐ想像できる
  • ドンキ、税別19,800円の7型2in1「NANOTE」

    ドンキ、税別19,800円の7型2in1「NANOTE」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    キーボード次第で大きな価値になるかもしれないし、全然だめかもしれない
  • GitHub - nekoruri/readcgi: 2001年の2ch閉鎖騒動の際のread.cgi CVSレポジトリをGit化したものです。脆弱性等も当時のままですので歴史的資料としてお使いください。

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nekoruri/readcgi: 2001年の2ch閉鎖騒動の際のread.cgi CVSレポジトリをGit化したものです。脆弱性等も当時のままですので歴史的資料としてお使いください。
  • 国民的な病気「花粉症」を政治問題に | 花粉症 | 山田太郎 | 毎日新聞「政治プレミア」

    花粉症は国民の半数近くが罹患(りかん)していると言われており、国民的な病気だ。にもかかわらず、撲滅に向けた国としての総合的な取り組みがなされていない。これは政治問題として取り上げ、対策を総合的に進めていくべきだ。 もちろん、国が何もしていないわけではない。花粉症対策は「生成」「飛散」「暴露」「発症」の4段階に分けられる。「生成」では、林野庁が、少花粉杉・無花粉杉への植え替えを促進したり、カビ菌を散布して花粉を飛散させない技術を確立させたり、一生懸命やってきた。ただ、これは50年、100年単位で行う話だ。また、「飛散」については気象庁のデータによる分析・予測を基に注意喚起がされている。 一方、「発症」に関しては、理化学研究所を中心にワクチンの研究が一時、進められたが、効果や採算性で問題があるとして、成果がないままプロジェクトが終了してしまった。舌下錠による療法は普及してきているものの、通院し

    国民的な病気「花粉症」を政治問題に | 花粉症 | 山田太郎 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 5000億円使って医療従事者を守るための工場を作ろう。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 5000億円使って医療従事者を守るための工場を作ろう。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2020-04-27 08:38:00 5000億円使って医療従事者を守るための工場を作ろう。 こんにちは。ひろゆきです。 1年半以上、医療従事者を守るための装備が不足する状態は続く模様なので、防護服、N95マスク、医療用手袋などを生産する工場を国家予算で作ってしまったほうがいいというお話です。 さて、新型コロナウイルスですが、時間が経つにつれて、わかってきたことが増えてきましたが、芳しくないニュースも出てきました。。 製薬会社やビルゲイツが開発しているワクチンが1年半後に出来て、世界中の人がワクチンを打つことで、

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    これも安全保障の一側面
  • スペースX、スターリンク衛星の打ち上げ成功。北米カナダで衛星ブロードバンドを年内開始へ

    スペースXは4月22日、ファルコン9ロケットの打ち上げを実施し、衛星ブロードバンド「スターリンク(Starlink)」60基の軌道投入に成功しました。軌道上のスターリンク衛星は合計で422基となります。 今回7回目となった「Starlink 6」ミッションは、フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から米国東部標準時間4月22日午後3時30分に打ち上げられました。打ち上げに用いられたファルコン9ロケットの第1段ブースターは4回目の再利用で、以前に地球低軌道への打ち上げに3回利用されています。3月18日のミッションでは、ロケットエンジン「マーリン1D」の内、1基が途中で停止するトラブルに見舞われましたが、今回のミッションでは軌道投入、回収も問題なく実施されたとのことです。 地球を周回するスターリンク衛星は400基を超え、以前にスペースXのCEOであるイーロン・マスク氏が公言していた限定的なエリア

    スペースX、スターリンク衛星の打ち上げ成功。北米カナダで衛星ブロードバンドを年内開始へ
  • 19個の小惑星が太陽系生まれではない可能性。外からやってきた?

    恒星間天体「オウムアムア」を描いた想像図(Credit: ESO/M. Kornmesser)観測史上初の恒星間天体「オウムアムア(’Oumuamua)」や恒星間彗星「ボリソフ彗星(2I/Borisov)」は太陽系にとどまることなく脱出していく軌道に乗っていますが、太陽系の外からきた天体のすべてが通過していくだけとは限らないようです。今回、木星よりも外側にある一部の小惑星が太陽系では形成されておらず、太陽系の外からやってきた可能性を示した研究成果が発表されています。 ■一部のケンタウルス族小惑星の軌道を太陽系の初期までさかのぼって解析Fathi Namouni氏(コートダジュール天文台、フランス)とMaria Helena Morais氏(パウリスタ大学、ブラジル)は、木星よりも外側を公転する「ケンタウルス族」などの小惑星のうち、軌道の傾きが垂直に近い「(518151) 2016 FH13

    19個の小惑星が太陽系生まれではない可能性。外からやってきた?
  • 金星の大気現象「スーパーローテーション」維持の謎が解明される

    金星の大気では自転速度に対して最大で60倍も速く流れる「スーパーローテーション」が生じていることが知られていますが、これほど速い流れが維持される原因は発見から半世紀以上に渡り謎のままでした。今回、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」による観測データから、スーパーローテーションが維持される仕組みが明らかになったとする研究成果が発表されています。 ■金星は太陽による加熱を原因とする大気の「熱潮汐波」が加速していた今回の研究成果をもとにした金星の大気循環を示した模式図。熱潮汐波が低緯度の大気に角運動量を運び込む(赤色の矢印)ことで、西向きのスーパーローテーションが維持されているとみられる(Credit: Planet-C project team)金星の自転周期は地球と比べて遅く、1回自転するのに地球の約243日を要します(自転の方向が公転とは逆向きなので、金星の「1日」は地

    金星の大気現象「スーパーローテーション」維持の謎が解明される
  • コロナ禍が吹き飛ばした「自動運転」実現への道のり 「現実の壁」に直面する自動車メーカーたち | JBpress (ジェイビープレス)

    (桃田 健史:自動車ジャーナリスト) 今(2020年4月)から2年ほど前は、なにかと話題になった自動運転。全国各地で始まった社会実証や、アメリカでの実証中の死亡事故など、自動運転に関連するニュースが世の中を騒がせた。だが、最近は自動運転に関する報道が一気に減った印象がある。 そうした中、自動運転絡みで大きな動きがあった。 延期される大々的な「自動運転実証」お披露目 日自動車工業会は4月22日、「自動運転実証公開の延期のお知らせ」というニュースリリースを出した。 日自動車工業会は2020年7月6~12日の7日間、羽田空港地域、羽田空港から臨海副都心・都心部、そして臨海副都心地域で★「自工会 2020年自動運転実証」の開催を予定していた。企業10社が参加して約80台の自動運転車を用いて行う大規模な自動運転実証のお披露目だ。★そのお披露目を延期するという。 延期の理由は、新型コロナウイルス感

    コロナ禍が吹き飛ばした「自動運転」実現への道のり 「現実の壁」に直面する自動車メーカーたち | JBpress (ジェイビープレス)
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    TORが難しいことの指摘は、私でも何年も前から見ていた。高速道路でのトラック向けくらいしか現実的でなさそう。レベル4まで行くしかない
  • Loading...

    Loading...
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    買おう