タグ

ブックマーク / hiro.asks.jp (8)

  • 5000億円使って医療従事者を守るための工場を作ろう。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 5000億円使って医療従事者を守るための工場を作ろう。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2020-04-27 08:38:00 5000億円使って医療従事者を守るための工場を作ろう。 こんにちは。ひろゆきです。 1年半以上、医療従事者を守るための装備が不足する状態は続く模様なので、防護服、N95マスク、医療用手袋などを生産する工場を国家予算で作ってしまったほうがいいというお話です。 さて、新型コロナウイルスですが、時間が経つにつれて、わかってきたことが増えてきましたが、芳しくないニュースも出てきました。。 製薬会社やビルゲイツが開発しているワクチンが1年半後に出来て、世界中の人がワクチンを打つことで、

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/27
    これも安全保障の一側面
  • ハンコとITは、どちらが人を救うか? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ハンコとITは、どちらが人を救うか? こんにちは。4年ぐらい前からリモートワークだったりするひろゆきです。 今まで自分がやったことがないことを「やれ!」と言われた時は、上手くやってる人を真似するのが効率がいいです。 「下手の考え休むに似たり」とか言いますが、適切な判断をするのに必要な情報が手に入っていない段階では、正しい判断をするのが難しいのですね。 「世界中で新型コロナウイルスの感染が増えています」と書くと、「そうだよね~」という感想になる人が多いと思いますが、感染者の急激な拡大を抑えてる国もあります。シンガポール、香港、韓国台湾ドイツ中国です。 つまり、うまく行ってる国を真似すれば、日も感染者数の増加が抑えられる可能性があるわけです。 コロナウイルスの3日

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/23
    オードリー・タンのインタビューと比べると、ひろゆきの浅さが際立つ https://note.com/blkswn_tokyo/n/ne3513163c79b
  • 日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その2 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日にベーシックインカムが必要な理由のお話 その2 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2017-10-08 20:05:00 日にベーシックインカムが必要な理由のお話 その2 https://twitter.com/Japan_BI 毎月の一定額が日国籍保持者全員に無条件に配られるというベーシックインカムが日になぜ必要なのか?というお話の「その2」です。 前回、日が経済的に厳しくなり、大衆はより貧乏になるって話を書きました。 http://hiro.asks.jp/98556.html 現在、50歳まで一度も結婚してない男性は23.6%で、4人に1人です。 小学校のクラスの男子の友達を40人ぐら

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/10/17
    私はBI導入派だから指摘しておくが、重大な詭弁があり、このとおりに今から進めれば、すでに貯蓄がないまま50歳になった者は、追加して医療も受けられなくなる。緩和策は必須
  • 日本も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2017-06-13 00:24:00 日も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 テロが事前に防げるというのが幻想です。 ほとんどのテロは事前には防げてないです。 フランスではほぼ毎月テロ事件やテロ未遂事件が起きてますが、現場で犯人を射殺したり無力化することで、2016年のニースのテロ事件以降、一般市民の被害者を出さないで済んでいます。 さて、フランスは、テロを事前に防ぐのをやってないのか?というと真逆です。 非常事態宣言が出ているので、警察は裁判所の令状無しに、誰の家でも強制捜査出来る権限があります。

    日本も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 : ひろゆき@オープンSNS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/13
    非常事態宣言は内閣にroot権限を与えるので、与える権限の明示的な限定、必要がなくなった場合直ちに権限を停止する機構、停止後に、発生した被害を補償するルールが必ず必要になる。一つでも欠けてはならない
  • ”善良”で無自覚な差別主義者 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ”善良”で無自覚な差別主義者 ホリエモンこと堀江貴文氏が「障害者差別をした」ってデマが広まってるんですけど、 生産性の低い人は、働くことで足を引っ張ることがあるって趣旨に発言にたいして、「障害者は一般により劣るけど頑張る姿勢が大事」って言ってる人がいるんですよね。 そういう人は働いたほうが社会全体の富が減って結果として自分も損するって事に気付いてない。生産効率の悪い人を無理やり働かせる為に生産効率のいい人の貴重な時間が無駄になっているのだよ。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 8月 20 なんでそんなんが大事なん?笑 RT @jimmy0011sexyes: @takapon_jp 私は現場をちゃんと見ている。例えば

    ”善良”で無自覚な差別主義者 : ひろゆき@オープンSNS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/08/27
    意図の善は結果の悪を免責しない。そもそも、意図が善であることを確認する技術は今はまだないのだ
  • 嫌なら出ていくしかない、この国から。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 嫌なら出ていくしかない、この国から。 朝日新聞の記事で大阪都構想の住民投票で、 20代~60代は都構想に賛成で、70代だけは反対ってことだったんですが、 結果としては、反対多数だったんですよね。 http://www.asahi.com/articles/ASH5J7X87H5JPTIL01M.html 年代別にみると、とくに賛成した人が多かったのは20代(61%)と30代(65%)。40代(59%)、50代(54%)、60代(52%)も賛成が過半数を占めた。一方、70歳以上は反対が61%で賛成を上回った。 そんなわけで、毎週書いてるSPA!の原稿のネタにでもしようかと、 日全国では、高齢者票の比率ってどんなもんなんだろうな?ってのを 調べてみたのが、↑の票だったり

    嫌なら出ていくしかない、この国から。 : ひろゆき@オープンSNS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/05/19
    むしろメカAGさんのコメントが興味深い。1点だけ。「自分の利益のことしか考えないなら、そもそも民主主義は成り立たない」は半分しか正しくない。他者の利益は必ず自分の利益の手段として考えないといけない
  • 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-05-16 04:00:00 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について そんなわけで、おいらの知ってる事実と、誰かが世間に流したい情報が違うみたいなので、修正してみます。 おいらが知ってる警察から送られたeメールの削除依頼は2通です。 その他、封書やはがきなどは、送られていません。 その2通に関する書き込みは、削除済みです。 んで、何千件の削除依頼が云々といった報道がありますが、そのメールは財団法人インターネット協会が運営するインターネット・ホットラインセンターからのeメールなのですが、警察が送ったと誤読するように記事

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/05/16
  • ニコニコ動画が曲がり角な件 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ニコニコ動画が曲がり角な件 先日、JCBホールを二日間借りて、ニコニコ大会議FINALというのをやりました。 発表内容を見るとわかるんですが、 ネットサービスとして、「こういったシステムを作りました。」とか、 「こういった改善をしました。」とかが無いんですよね。 ニコニコ大会議FINAL(凸)(凹) 新発表の内容まとめ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011306.html 映画やCM作りましたとか、原宿に社作りましたとか、お金を垂れ流すコンテンツの話ばかりだったりします。 んで、大会議に昔から出席していたitmediaの記者の岡田さんがこんなことを書いてました。 ニコ動、曲がり角なのかな。 ひろゆき氏があくまで第

  • 1