タグ

2020年6月12日のブックマーク (14件)

  • やらかしを事前に食い止める設計|深津 貴之 (fladdict)

    炎上や諸々のトラブルの、防止について。 SNSは「投稿の回転数と流通量を最大化する」方向に設計されるため、気軽に投稿できる = うっかり事故をやらかしやすいシステムになりがちです。実際のところ、自分も何度もミスをしています。 基的に自分がやらかす側なので、それを棚にあげて他人に厳しい設計はできませんし、他人に怒る資格もありません。事故の最小化という側面的にも、事前の防止システムに注力したいと考えています。 瞬発的なやらかしを防ぐためには、「人が行動する仕組み」を理解することがよさそうです。ここでは「フォッグの消費者行動モデル」をベースに、やらかし行動を未然に迎撃するシステムを考えます。 というわけで、今回は「やらかす前に止める」と「やらかしても発展しないようにする」の、「やらかす前に止める」について。 行動の方程式、B = MAT まず前提として、今回の考えで用いる「フォッグの消費者行動

    やらかしを事前に食い止める設計|深津 貴之 (fladdict)
  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 3.6型の超小型Androidスマホ「Rakuten Mini」で電子書籍は楽しめるのか

    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 3.6型の超小型Androidスマホ「Rakuten Mini」で電子書籍は楽しめるのか
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/12
    Unihertz atomは解像度が低すぎる(1/3くらいしかない)、Palm phoneはさらにバッテリーが持たない。モバイルルータとして考えると、WiMAXルータよりバッテリーが持つので案外便利。だいたい要求仕様が固まってきた気がする
  • 牧野由依 OFFICIAL WEBSITE

    APRIL 10, 2025 【チケット発売開始】「Yui Makino 20th Anniversary Party〜アペリティフはアムリタで〜」 - NEWS Yui Makino 20th Anniversary Party〜アペリティフはアムリタで〜 [ 出演 ] 牧野由依 ゲスト:滝澤俊輔 [ 日程 ] 2025年8月17日(日) 昼の部: OPEN12:00/お事スタート12:30/開演13:15 夜の部: OPEN17:00/お事スタート17:30/開演18:15 [ 会場 ] 俺のフレンチ グランメゾン大手町 100-0004 東京都千代田区大手町 1-7-2 東京サンケイビル B2F https://www.oreno.co.jp/restaurant/grandmaison_oreno_otemachi [ チケット料金 ] 全席指定:22,000円(税込) 【昼の

    牧野由依 OFFICIAL WEBSITE
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/12
    おめでとうございます
  • インターステラ稲川社長が語る「SpaceXの偉業を支えた“天才技術者”」 民間による有人宇宙飛行成功の原点とは?

    米国(以下、アメリカ)の宇宙ベンチャー・SpaceXは5月30日午後3時22分(日時間31日午前4時22分)、フロリダ州のケネディ宇宙センターで、NASA(アメリカ航空宇宙局)の宇宙飛行士2人を乗せた宇宙船クルードラゴンの打ち上げに成功した。アメリカからの有人宇宙飛行は2011年のスペースシャトル以来9年ぶり。民間企業が開発を主導した有人宇宙船が国際宇宙ステーション(ISS)に接続するのは初めてのことだ。

    インターステラ稲川社長が語る「SpaceXの偉業を支えた“天才技術者”」 民間による有人宇宙飛行成功の原点とは?
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/12
    ちなみに、NASAがどう偉大だったかというと、NASAは金と要求仕様だけ出して実装方法については何も言わなかった。結果、NASAではありえない発想を実行できた。日本が参考にするならNASAのやり方だろう
  • スペースX、スターリンク衛星の打ち上げに成功

    米スペースXは現地時間6月3日、衛星ブロードバンド「スターリンク」の打ち上げに成功しました。 小型衛星を低軌道に多数打ち上げ、世界中にブロードバンド通信を提供するスターリンク計画は、今回が8回目の打ち上げとなりました。それぞれの打ち上げで60機の衛星を投入しており、すでにプロトタイプを含めて482機が打ち上げられています。 そしてケープ・カナベラルから打ち上げられたファルコン9ロケットは、今回で5回目の飛行となり、海上のドローン船への着地にも成功しています。 スターリンク計画では、1万2000機の衛星の打ち上げが計画されています。スペースXを率いるイーロン・マスク氏は、最低限のエリアカバーには400機、中程度のエリアの実現には800機の衛星が必要だと発言しています。 さらに太陽光の反射を防ぎ、天体観測の妨げとならないために、サンシェード(日除け)を搭載したスターリンク衛星が今回打ち上げられ

    スペースX、スターリンク衛星の打ち上げに成功
  • 写真で振り返るスペースX「クルー・ドラゴン」初の有人ミッション

    打ち上げを待つクルー・ドラゴン(Credit: SpaceX) 日時間2020年5月31日に打ち上げられたスペースXの新型宇宙船「クルー・ドラゴン」は、アメリカの宇宙船としては9年ぶり、民間宇宙企業が開発した宇宙船としては初の有人飛行にあたることから注目を集めました。宇宙開発の歴史に刻まれる打ち上げからISSへのドッキングに至るさまざまな場面が、NASAやスペースXによって撮影・公開されています。 ■クルー・ドラゴンを載せたファルコン9ロケットの打ち上げ 打ち上げの瞬間(Credit: NASA/Joel Kowsky) 上昇するファルコン9ロケット(Credit: SpaceX) ドローン船に降り立つファルコン9ロケットの1段目(Credit: SpaceX) 当初は日時間5月28日5時33分に予定されていたクルー・ドラゴンの有人テスト飛行ミッション「Demo-2」の打ち上げは、悪天

    写真で振り返るスペースX「クルー・ドラゴン」初の有人ミッション
  • リュウグウとベンヌの起源と歴史に迫る研究、天文学者ブライアン・メイも参加

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」がサンプルを採取した「リュウグウ」と、今年の10月にNASAの小惑星探査機「オシリス・レックス」によるサンプル採取が実施される予定の「ベンヌ」。 今回、2つの小惑星が早い段階でそろばん玉(あるいはコマ)のような形になっていた可能性とともに、同じ天体の破片から同時に形成され得る過程を説明した研究成果が発表されています。 ■形成後の早い段階でそろばん玉のような姿になっていた 小惑星リュウグウ(右)とベンヌ(左)(Credit: ESA) Patrick Michel氏(コートダジュール天文台、フランス)らの研究グループは、直径100kmクラスの小惑星が衝突によって破壊された場合を想定し、その破片からより小さな小惑星が形成される複雑な過程を数か月かけてシミュレートしました。その結果、リュウグウやベンヌにみられるそろばん玉のような姿は、比

    リュウグウとベンヌの起源と歴史に迫る研究、天文学者ブライアン・メイも参加
  • Cmd Hijack - a command/argument confusion with path traversal in cmd.exe

    Cmd Hijack - a command/argument confusion with path traversal in cmd.exe This one is about an interesting behavior 🤭 I identified in cmd.exe in result of many weeks of intermittent (private time, every now and then) research in pursuit of some new OS Command Injection attack vectors. So I was mostly trying to: find an encoding missmatch between some command check/sanitization code and the rest of

    Cmd Hijack - a command/argument confusion with path traversal in cmd.exe
  • タイタンは毎年11cmずつ土星から離れている。予想の100倍以上のペース

    潮汐作用により、月は毎年約3.8cmのペースで地球から遠ざかっています。土星の衛星タイタンも同じように土星から遠ざかっているものの、そのペースは毎年約0.1cmとみられていました。 今回、タイタンは従来の予想を大きく上回るペースで土星から遠ざかっていることが明らかになったとする研究成果が発表されています。 ■タイタンは現在よりも土星に近いところで形成されていた可能性 土星探査機カッシーニによって撮影された土星と衛星タイタン(Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute) Valéry Lainey氏(JPL:ジェット推進研究所、研究当時)らの研究チームは、土星探査機「カッシーニ」によって得られた2006年から2016年にかけての観測データを使い、タイタンの軌道を正確に調べました。カッシーニが撮影したタイタンと背景の星々との位置関係や、タイ

    タイタンは毎年11cmずつ土星から離れている。予想の100倍以上のペース
  • 「こうのとり」と「きぼう」双方から同時に撮影した映像をJAXAが公開

    国際宇宙ステーションに接近する「こうのとり」9号機と、キャプチャに備えるロボットアーム(Credit: JAXA/NASA) 5月25日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)/三菱重工業の宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)」9号機が国際宇宙ステーション(ISS)に到着。ロボットアームにキャプチャされた後に、無事ISSへと結合されました。このとき行われた実証実験において撮影された「こうのとり」および日実験棟「きぼう」からの映像がJAXAから公開されています。 ■「こうのとり」と「きぼう」に搭載されたカメラで互いに接近する様子を撮影 公開されたのは「こうのとり」9号機のISS到着時に行われた実証実験「WLD(Wireless LAN Demonstration、ワイルド)」で撮影された映像です。「こうのとり」と「きぼう」に搭載されたカメラで互いを撮影した映像が1の動画にまとめられてい

    「こうのとり」と「きぼう」双方から同時に撮影した映像をJAXAが公開
  • インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.

  • SamsungがNVIDIAの7nm EUVを失注/5nmレースの行方

    SamsungがNVIDIAの7nm EUVを失注/5nmレースの行方:大原雄介のエレ・組み込みプレイバック(1/3 ページ) エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、2020年5月の業界動向の振り返りとして、SamsungがNVIDIAの7nm EUVを失注した話題と、5nmプロセスの各社動向など昨今のプロセス周りの話をお届けする。 ロックダウンの影響もあり5月もいろいろイベントが延期になっている。そんな中でひときわ大きな動きはHuaweiに対する禁輸措置の強化(例えばこれとかこれなど)であるが、これは現在も進行中の話であって、まだ全貌が見通せていない。それもあって今月のお題としては見送りさせていただき、今回は昨今のプロセス周りの話をしたい。 SamsungがNVIDIAの7nm EUVを失注 NVIDIAは2020年5月14日にGTC 2020の基調講演をオンラ

    SamsungがNVIDIAの7nm EUVを失注/5nmレースの行方
  • Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - outsider reflex

    Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ポジショントークに騙されないようにしたいし、狭い視野でポジショントークじみた極論を言うよりも、メリットとデメリット両方を把握した上でソフトランディングを図っていきたい Main Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか » GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - Jun 12, 2020 Gitのデフォルトブランチ

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/12
    厳密に考えると、自分が使用する語彙のすべてに対して語源をさかのぼる必要が生じる。現実的なことではない
  • PS5のデザインが公開! デジタルエディションと2バージョンで発売。PS5向け28タイトルも発表【リリース追記】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、日時間6月12日(金)に開催した映像イベントにおいて、次世代コンソールゲーム機プレイステーション5(PS5)の体デザインを初披露するとともに、PS5向けに登場する魅力的なゲームラインアップを発表いたしました。 日の映像イベントでは、これまでのプレイステーションのコンソールゲーム機とは一線を画す、2トーンの色使いで大胆かつ斬新な印象の体デザインを披露いたしました。また、PS5は2種類のモデルをご用意します。ひとつはUltra HD Blu-rayディスクドライブを備えたスタンダードなモデル、もうひとつはディスクドライブがないデジタル・エディションと、ゲームユーザーの皆さまのお好みに合わせてお選びいただけます。 さらにイベントでは、PS5による「未来のゲーム体験」を実現する新作タイトルの数々をご紹介いたしました。その数は28

    PS5のデザインが公開! デジタルエディションと2バージョンで発売。PS5向け28タイトルも発表【リリース追記】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/12
    PS4版Spidermanは素晴らしい傑作だった。PS5版がそのレベルなら迷わず買う