タグ

2023年4月8日のブックマーク (7件)

  • Rocket Lab、民間金星探査機の2023年打ち上げ目指す–雲の中の生命の痕跡を調査

    #Rocket Lab#Electron 米Rocket Labの創業者兼最高経営責任者(CEO)のPeter Beck氏は質疑応答の場で「2023年に金星に向かう民間探査ミッションの取りまとめを行っている」と明かした。 Rocket Labは小型ロケット「Electron」で小型衛星を打ち上げている企業。全長17mのElectronはバッテリー技術の進化で地球低軌道なら、これまでの225kgから、300kgのペイロードを投入することが可能になっている。 今回の金星探査ミッションの目的は、その雲の中に生命の痕跡が存在するかを調査することにある。過去、金星はより穏やかな気候で川や湖、海があったものの、温室効果による気候変動により、乾燥した高温の惑星になったと推測されている。一方で金星の50km上空は、地球の表面と同じような温度と圧力が保たれているとされている。 探査ミッションでは、小型ロケッ

    Rocket Lab、民間金星探査機の2023年打ち上げ目指す–雲の中の生命の痕跡を調査
  • 3Dプリント製ロケットが世界初の打上げ試験、軌道到達はならず | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 カリフォルニア州ロングビーチを拠点に商用軌道打ち上げサービスの開始を目指すRelativity Spaceが、世界初となる3Dプリンターで製造したロケット「Terran 1」の試験打上げを実施しました。 3月23日にフロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地の16番発射場から離陸したロケットは、Max-Qと呼ばれる、機体への構造的な負荷が最も大きくなる時間帯を乗り越え、さらに1段目ブースターの切り離しも順調にこなしました。 ところが離陸から約3分前後のところで、2段目ブースターが正常に噴射しない不具合が発生し、軌道到達は不可能と判断され打ち上げ中止の指示が出されました。Relativity Spaceは、問題が発生

    3Dプリント製ロケットが世界初の打上げ試験、軌道到達はならず | テクノエッジ TechnoEdge
  • Pixel 7シリーズがアップデートでデュアルeSIM対応に。回線の組み合わせ自由度が向上、今後の対応機種登場にも期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

    慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 グーグルは、3月の「Feature Drop」で、Pixel 7シリーズをデュアルeSIMに対応させました。なぜかGoogle Japanが運営するブログでは同機能のことが省かれていましたが、英語版にはその他の機能として記載があります。国ごとの販売モデルで対応状況は異なるものの、日で販売されている型番のPixel 7、7 Proも、このアップデートを適用するとデュアルeSIMの利用が可能になります。 ▲Pixel 7シリーズが3月のFeature DropでデュアルeSIMに対応したデュアルeSIMとは、2回線ともeSIMでデュアルスタンバイができる機能を指します。これまでのPixel、というより、ほとんどのAndroidは物

    Pixel 7シリーズがアップデートでデュアルeSIM対応に。回線の組み合わせ自由度が向上、今後の対応機種登場にも期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/04/08
    もともとpovoとRakutenを入れて切り替えながら使っていたので、両方有効にできるようになって、さらに便利になった
  • Virgin Orbit、資金尽き「当面の間」事業停止。ほぼ全従業員を解雇へ | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 ボーイング747に宇宙ロケットを装着し、上空からリリースすることで安価に衛星を軌道へ打ち上げるサービスの展開を目論んでいたVirgin Orbitが、事業継続のための資金を調達できなくなり、「当面の間」事業を停止することを明らかにしました。 CNBCはこの決定は木曜日の夕方に開催された全社会議で従業員に伝えられ、ほぼすべての従業員が解雇されると伝えています。Virgin Orbitのダン・ハートCEOは「残念ながら、この会社に明確な道筋を提供するための資金を確保できなかった」と伝え、「われわれにはもはや、いますぐに劇的かつ非常に痛みを伴う方針変更を実行する以外の選択肢がなくなった」と述べました。 米証券取引委

    Virgin Orbit、資金尽き「当面の間」事業停止。ほぼ全従業員を解雇へ | テクノエッジ TechnoEdge
  • 飛行機から宇宙ロケット発射のVirgin Orbitが破産手続き開始。事業の買い手募る | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 飛行機からのロケット打ち上げサービス開始を目指していたVirgin Orbitが、デラウェア地区連邦破産裁判所で正式に破産手続きを開始しました。今後は手続きを続けつつ、事業の買い手になる企業を募ります。 Virgin Orbitは先週、運転資金の不足により事業の一時停止を発表、わずかな人数を残してほぼすべての従業員を解雇したところでした。ダン・ハートCEOは声明で「現段階では、チャプター11に乗っ取ったプロセスが、効率的かつ価値を最大限に引き出しての売却にむけた最善の道だと信じている」と述べています。ちなみにチャプター11とは米連邦破産法11条のことで、日の民事再生法に相当します。 チャプター11の手続きに

    飛行機から宇宙ロケット発射のVirgin Orbitが破産手続き開始。事業の買い手募る | テクノエッジ TechnoEdge
  • 「X68000 Z」の実機を触り、あの時代にできた「なんだかよくわからないけど作って楽しかったこと」を思い出した(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

    1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 シャープのホビー向けPC「X68000」のレプリカ機である「X68000 Z」の出荷が始まった。正確には、クラウドファンディングを介して提供される「EARLY ACCESS KIT」が出荷を開始した……ということになる。 筆者もX68000に育てられたクチであり、クラウドファンディングに申し込んだ。「ひとこと、ぜひ」という先方の申し出に従い、応援コメントも提供させていただいている。 (なお、コメントは提供したが、金銭の授受などの関係は一切ないことを申し添えておく) 筆者の元にもEARLY ACCESS KITが、思いのほか大きな段ボールに入って届けられた。 ▲X68000 Z EARLY ACCESS KIT。フルサイズのキー

    「X68000 Z」の実機を触り、あの時代にできた「なんだかよくわからないけど作って楽しかったこと」を思い出した(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/04/08
    X68000のハードウェアは複雑で、その機能を完全に再現したエミュレータはまだ存在しないと聞いている。そのレベルを目指す起点になるか
  • ChatGPTに「贈収賄で服役した」と嘘プロフ流された市長、OpenAIに訴訟準備 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 オーストラリア南部、メルボルンの北東に位置するヘップバーンシャーの市長、ブライアン・フッド氏が、OpenAIを名誉毀損で訴えるための準備をしています。もし訴訟になれば、ジェネレーティブAIが出力するコンテンツの不正確性をめぐる世界初の事例になるかもしれません。 フッド氏の弁護人によると、ChatGPT 3.5にフッド氏に関する情報を問い合わせると「1999~2005年にマレーシア、インドネシア、ベトナムの政府関係者に賄賂を送ったことで告発された」、「2012年には会社法上の虚偽会計で2件の罪を認めて懲役30ヶ月を言い渡された」、「マレーシア政府との契約を取り付けるために仲介役としてマレーシアの武器商人に金銭の

    ChatGPTに「贈収賄で服役した」と嘘プロフ流された市長、OpenAIに訴訟準備 | テクノエッジ TechnoEdge
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/04/08