タグ

ブックマーク / pgproofreader.blog131.fc2.com (2)

  • 電子書籍、ヴォーカロイド、そしてコンピュータ将棋 タダではすまない脱原発

    人は脱原発とTTPは関係ないと思っているらしいけどとんでもない。TTPに入れば、日が脱原発を決めた瞬間、とんでもない金をアメリカの企業にふんだくられる「可能性」がある。 TTPにはISD条項というものがある。これはたとえば日で活動しているアメリカの企業が、日の法律などのせいで損益を被った場合、日政府を訴えることができるという協定です。Corporate Europe Observatory and the Trasnational Institute が出したレポート Profiting From Injustice (こちらを参照)を見れば分るけど、この手の裁判は近年圧倒的に増え、その補償金額も巨額化している。欧米の法律事務所はこの手の裁判を企業にどんどん勧めている。とりわけ危機的な状況にある国家、最近の例ではギリシアやリビアなどに対して。その結果、国民の健康や環境保護のため

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/11/29
    「TTPに加入したら、かりに国家として脱原発を決定したとしても、その代償としてとんでもない金を払わせられる可能性がある」
  • 電子書籍、ヴォーカロイド、そしてコンピュータ将棋 現首相はACTA賛成派

    プロジェクト・グーテンバーグの校正係。とヴォーカロイドとコンピュータ将棋をこよなく愛する人間のブログ。 La quadrature du Net がウィキリークスから ACTA(Anti-Counterfeting Trade Agreement) に関するアメリカの外交電報を入手し、この秘密交渉の背景が次第にはっきりと見えてきました。特に目新しい内容があるわけではありません。だいたいのところはリークなどから反対派の人々が推測していたようなことがらです。つまり、コンテンツ産業と結託したアメリカ政府が先進国に著作権保護のための強力な規制を設けさせ、それをのちのちには他の国々にも及ぼそうとしている。そしてアメリカにぴったりと寄り添うように日が協力をしている……。 しかし公開された外交電文はやはり一読に値すると思います。東京の大使館から打電された文書が多く混じっており、日アメリカの交渉の

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/02/06
    総理大臣がACTA賛成派なのはきついな
  • 1