2018年12月3日のブックマーク (3件)

  • 私の2018年と自作キーボード Part1 - htomine と インターネット と 生活

    この記事は 自作キーボード Advent Calendar 2018 - Adventar 2日目の記事です。 2018年は自分にとって自作キーボードに魅了された一年となった。 キットは6台ほど作りまだ2台ほど積みがある。たくさんのイベントに出たり、いくつかはイベントを開いたりもし、界隈に知人も増えた。ちょっと前にはキーキャップ欲しさに?台湾にも行った。 ハマる過程を通して沼の一端を見てもらえるのではないかなと思うので、まずはそれをまとめてみようとおもう。 なお長くなったのと、期日に間に合ってないのが辛いので Part1 として一旦放出する。。。 書いたキーボード: crkbd v2.0α / Cherry Silent Red + Aliaz Silent のキメラスイッチ(45g) / MDA BigBang keycap / nilpo ケーブル はじまりは Let's Split

    私の2018年と自作キーボード Part1 - htomine と インターネット と 生活
    Yabre-Kabre
    Yabre-Kabre 2018/12/03
    “つづく” 続くのか
  • 2020年のプログラミング教育必修化を見据え、子供と一緒に知育玩具「ローリーズ・ストーリー・キューブス」で遊んでみた - それどこ

    お世話になっております。兼業ライターの赤祖父と申します。 今まで幾つか「子供と遊ぶこと」をテーマに寄稿させていただいております。 https://soredoko.jp/archive/category/%E8%B5%A4%E7%A5%96%E7%88%B6soredoko.jp 今回は4歳半になる私の息子と、それどこ編集部の皆さまにご協力いただき、4歳児vs大人で論理的思考力を競って遊んでみている。 その玩具はコレ。 このサイコロのようなもの、「ローリーズ・ストーリー・キューブス」という。 【楽天市場】 ローリーズ・ストーリー・キューブスの検索結果 9つのキューブ6面にそれぞれイラストやマークが描かれ、合計54のイラストで構成されている。キューブを転がし、出た面に描かれているイラストを組み合わせ、即興でストーリーを作っていく……というのが基的な遊び方。 例えば…… あなたなら、この4コ

    2020年のプログラミング教育必修化を見据え、子供と一緒に知育玩具「ローリーズ・ストーリー・キューブス」で遊んでみた - それどこ
    Yabre-Kabre
    Yabre-Kabre 2018/12/03
    子どもがもう少し大きくなったらこれやりたいなー。起承転結がある創造って大事。
  • e-Sportsにじゃぶじゃぶお金を落としたい - やぶれかぶれ

    こんにちはホリです。 こちらはe-Sports Advent Calendarの2日目の記事です。 e-Sportsについて思ったことを文章化しておきたいと思います。 adventar.org ゲームが好き ギリギリ昭和生まれでゆとり世代な私です。ボードゲームやコンピューターゲームなど、ジャンルを問わず、ゲームが好きです。昔からゲームに触れる機会が多く、面白くて大好きでした。実家の回線がISDNの定額制を導入したのと同時にオンラインゲームに手を出した記憶があります。 今はどの家庭にもインターネット回線があって、一家に一台PCがあるのが当たり前になりましたが、当時はインターネットで知らない人と一緒にゲームを遊べるだなんて、超未来的で最高でした。 最近はBattlefieldやスプラトゥーンFF14、LoLやFallout76などをやっています。雑なので、流行りがあれば何でも乗っかる感じで

    e-Sportsにじゃぶじゃぶお金を落としたい - やぶれかぶれ
    Yabre-Kabre
    Yabre-Kabre 2018/12/03
    きもちをかきました