タグ

2013年7月20日のブックマーク (3件)

  • いくつかの疑問・懸念 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「ネトウヨ」の定義にこだわる人はネット上に多いし、「侵略」「虐殺」「強制連行」の定義にこだわる歴史修正主義者は右翼政治家や右翼言論人に多いが、「国益」の定義を明確にしている人は見かけない。こういう人たちのいう「国益」は得てして「自己満足」と区別できない。 北朝鮮を侮辱・侮蔑する表現はこれまでもカジュアルに蔓延していたが、最近では中国韓国に対する侮辱・侮辱がカジュアルに蔓延しだしているように感じる。別に対立しているわけでもない事案で相手国の意図を推測するにあたって見下した表現を使っているのを一般紙でも見かける機会が多くなったようだ。 宮崎駿氏が改憲に警鐘を鳴らす文章をウェブで公開したことに関しては微妙な思い。内容云々ではなく宮崎氏の社会的地位を考えると映像表現で語って欲しいというのが率直な感想*1。しかしながら、アニメ監督がああいう形で言わなければならないと思うほどに既存のメディアが黙りす

    いくつかの疑問・懸念 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Yagokoro
    Yagokoro 2013/07/20
    それより、サヨクと在日朝鮮人の区別を明確にしようぜ。
  • winny金子氏の死に際して

    最近追悼の記事が多く出ているが、どうしてもモヤモヤするので吐き出させてください。 私は経歴15年くらいのゲーム開発者なのですが、winnyは非常に迷惑なソフトでした。 具体的にどういうことが起きたかというと、R4が流行し始めて5万くらい売れていたIPもののソフト(ゲーセンの移植とか漫画ゲーム化とかあたりをイメージしてください)の売り上げが極端に下がりました。 そういったソフトはだいたい続編を出しても1~2万増減するくらいなのですが、winny、R4流行後は5万→1万程度になることが多かったです。 この辺りのソフトは大きな利益を生まないまでも確実な利益を見込めるタイトルだったので会社に与えるダメージは大きかったですね。 また副次的に、ただで手に入れたソフトは実際にあんまり遊ばないんですよ。 ゲーム離れにもつながったかなあとも思います。 あとこのあたりのソフトは若手のディレクターに任され

    winny金子氏の死に際して
    Yagokoro
    Yagokoro 2013/07/20
    winnyの功の部分ってなんだよ?割れ厨は金子と一緒にくたばれ。
  • まずは読め。話はそれからだ。 587冊目 日本共産党の戦後秘史

    評価:☆☆☆☆☆ 日共産党が戦前如何にダメだったかは、立花隆の名著日共産党の研究 (1)、(2) (講談社文庫)、(3) (講談社文庫)によって知っていた。ソ連の指導を受け続けるしかない体たらくや宮顕治らによる小畑達夫リンチ殺人事件による崩壊まで、実に圧巻だった。 では戦後はまともな党になったのかというと、それは違う。 日共産党がソ連で大量の犠牲者を生み出した統治システムと全く同じものを現在まで持ち続けているという話は知っていた。しかし、書で書かれるありのままの姿は知りえなかった。 著者は元共産党員で、議員秘書を務めていた。だからこそ、同党が抱える問題を内部から知ることができたのである。そこから見えてくる共産党の姿は恐るべきものだ。 朝鮮戦争の後方支援として日国内を混乱させようと武装化路線を推し進める。それも外国(ソ連と中国)の指導の下に。執行部はその責任を取らず、下部だけが蜥