タグ

ブックマーク / shanon-tech.blogspot.com (5)

  • ヒゲ好き女子必見!?Mustache~Play2.1+Scalaで使ってみました~

    こんにちわ。ishikawaです。 夏も終わりですね。一番好きなかき氷はカルピスです。 今回はPlay!Framework2.1で、テンプレートエンジンMustacheを使ってみた感想を書きます。 え? Play!Frameworkにはテンプレートエンジン同梱されてない? はい、されてます。 ただ、Play!FrameworkにはテンプレートエンジンはScalaベースなため、 Scalaを知らない人には敷居が高いように感じます。 Viewとロジックを分離し、作業を分担したいけど、技術者以外にScalaを理解してもらうのはちょっと・・・と思っている方などは試しに使ってみるといいかもしれません。 というわけで、Playで使用するためにScalateというScala実装のテンプレートエンジンを利用しつつ、Mustacheを使って、動的にHTMLフォームを作成してみたいと思います。 Mustach

    ヒゲ好き女子必見!?Mustache~Play2.1+Scalaで使ってみました~
  • JavaのDBマイグレーションツールを試してみた

    kzhirataです。蒸し暑い日が続いていますね。 最近、社内で「継続的デリバリー」の読書会をやっています。 AWSなど簡単・迅速にインフラを調達できる時代になり、デプロイメントパイプラインを早い段階で構築することができる環境が整ったんだなぁと改めて実感します。 デプロイメントパイプラインを作るために欠かせないことの1つが、DBの構成管理です。 以前DBの構成管理をしていなかったために、リリース作業自体に時間がかかったり、リリースバグを出したことのある人も多いのではないでしょうか。(私も経験してます...) 今回は、JavaDBマイグレーションツールを2つ試してみました。 FlywayとLiquibaseです。すでに、ここにFlywayとLiquibaseの比較記事がありますが、自分の感想を書きます。 1. インストール・環境構築について FlywayとLiquibaseもインストールの

    JavaのDBマイグレーションツールを試してみた
  • 15分で始めるmonitによるサーバ監視

    サーバ管理者の間ではプロセス監視なら「daemontools」が定番ですが、個人的には設定が面倒で(慣れればどうという事は無いのですが)あまり利用していません。シャノンではプロセス監視の新定番として「monit」を激しくお勧め致します。設定が簡単でそれこそ誰でもプロセス監視ができる代物です。 総合監視デーモンとしてファイルシステムからHTTPレスポンス内容・プロセス監視などの機能を持っています。GPLライセンスでLinux/BSD/Solaris上で動作可能です。CentOSならDAGリポジトリからyum installもでき、configも簡潔ですので15分程度で導入ができます。

  • PlayFramework2が驚くほど早い!

    こんにちは。 R&D部のtakayamaです。 「takayamaさんはブログ書かないんですか?」と聞かれて早2年弱。 象より重い腰がようやく上がりました。 今回は新製品を開発するに当たり採用するWebフレームワークを選定するために Scala + PlayFramework2 node.js + express perl + Mojolicious の3つのフレームワークのベンチマークを測ってみました。 (R&D部ではScala+Play2を推進しています。僕はperlとnode.jsが好きです。) ベンチマークを行ったそれぞれの構成は以下のようになっています。 OS CPU メモリ kernel version

  • FitNesse+Selenium+Jenkinsによるテストケース継続的インテグレーション(1)

    今回は、JaSTT'11 Tokyo のコープランド氏の講演で紹介されていたFitNesseのお話をしたいと思います。

    FitNesse+Selenium+Jenkinsによるテストケース継続的インテグレーション(1)
  • 1