Yatasunのブックマーク (89)

  • 同期の部下になってしまったら・・ - ICHIROYAのブログ

    同期で入社する。 仕事で張り合いながらも、ある時は理想を熱く語り、飲みにいって馬鹿げたことをし、愚痴をこぼしながら、支えあって生きていく。 しかし、ある時から、出世に差がついていく。 最初は、ほんのちょっと、ボーナスの額が違う。 誰かが先に、主任や係長になる。 祝杯を上げながら、今回はだめだったが、必ず追いついてやると思う。 そして、いつか気がつく。 あいつは幹部への入り口にいるが、自分には幹部への道は閉ざされている。 そして、あいつが、自分の直属の上司になって帰ってくる。 さて、それが組織というものだが、ひとによって受け止め方は違うだろう。 仕事以外に何かをもっているひとは、さらっと受け入れることができるかもしれない。 しかし、仕事に命を賭けているひと、仕事こそが自分の人生だと頑張っているひとほど、受け入れがたい。 ちょっとしたボーナスの差をどうしても受け入れられず、早々に辞めてしまった

    同期の部下になってしまったら・・ - ICHIROYAのブログ
    Yatasun
    Yatasun 2013/10/14
    年下が上司とかでも笑ってられるのだろうか
  • auひかりの訪問勧誘が悪質すぎた件 - 脱社畜ブログ

    ネットをさがせば同じような話が山ほど出てくるので、いまさら僕が自分の体験を書いても微妙な気がしたのだけど、やはり一人でも多くの方に知っていてもらいたいと思ったのでこのエントリを書くことにした。僕が間抜けなのがバレてしまうのだけど、それは仕方がない。 先日の夜、家で同居人が晩ご飯を作るのを待っていると、インターホンが鳴った。宗教と新聞の勧誘は話をさせるまえに断ると決めているのだけど、訪問者が「回線業者」を名乗るのでついうっかり出てしまった。 ドアを開けると、男はまず「管理会社からの依頼でやってきた」と言った。 「いま、◯◯(僕の住んでいるマンション名)の住人の方から、ネットが遅い時間があるとか、よく切れるという苦情が出ているので、管理会社さまとお話をして回線を新しくさせてもらいました。今日はその工事のご挨拶です」 「はあ」 「お客様の方ではほとんど作業をしてもらう必要はなくても、ただ機械だけ

    auひかりの訪問勧誘が悪質すぎた件 - 脱社畜ブログ
    Yatasun
    Yatasun 2013/10/11
    これ系の会社はほとんど全部最高に成長できる環境って言ってるね。
  • メニューで迷う人の為に!コーヒーの違いをざっと解説してみた - 世界は案外あっさりまわる

    2013-10-10 メニューで迷う人の為に!コーヒーの違いをざっと解説してみた 種類が豊富すぎてわからないよ! 知っているだけでお得シリーズ! 前回はビールの上面発酵と下面発酵の違いを説明しましたが、今日はコーヒーについて。コーヒーも色々種類があって意外と解りづらいですよね。やれアメリカンだのイタリアンだの。アメリカでもイタリアでもフランスでも北アイルランドでも何処でも良いからもうちょっとどう違うのか解りやすくしてよって思います。 今日はそんなコーヒーの良く聞く単語について、簡単に紹介したいと思います。簡単に把握しておくだけで、もうレストランやドリンクバーの前で悩まなくて済む!かも? 例によってごちゃごちゃ書くと覚えられないよ!と思いますので当に簡単に、書いていきたいと思います。細かいことは気になったら調べてください。といつものように逃げの文章を書いておきます。 アメリカン ア

    Yatasun
    Yatasun 2013/10/10
    後半の雑さ嫌いじゃないです
  • 上祐史浩氏をゲストで呼ぶ京都の劇団がある・最近読んだニュース・最近の更新・禁煙565日目。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    拡散希望。元ソースを。 上祐史浩氏をゲストで呼ぶ京都の劇団がある。 10月13日(日)夜 京都にて、劇団「笑の内閣」高間響氏主催の「 高間響国際舞台芸術祭2013」に、上祐史浩がトークゲストとして出演します。 / 今後のイベント / NEWS // 上祐史浩オフィシャルサイト [京都][演劇]改めて考えると、結構すごい。もっと、はてな的拡散はしないものかなぁ。 色々な分野に、色んな人がいて、分野ごとの発信力ってあると思う。IT野郎が書いたモノは、それだけ拡散しやすいと思うのだけど、演劇関係者で、はてなブックマーク使っている人が少ないのか(知り合いでは殆どいない)。 前述の記事とかも、面白い話題性があると思うのだけど、少なくとも、はてなの観測範囲では出てこない。私の観測範囲。 やっぱり、はてなーは、演劇より文字って人が多いのかなぁ。 最近読んだニュース。 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】

    上祐史浩氏をゲストで呼ぶ京都の劇団がある・最近読んだニュース・最近の更新・禁煙565日目。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    Yatasun
    Yatasun 2013/10/10
    よんでくれてありがとう(●´ω`●)byくるみ
  • 人を振るのはツライ - YESかNOか半分か

    必死でい下がってくる人にむかって、 ずっと 「無理です」「無理だから」「無理」 って永遠にずーっとループして言わなきゃいけない。 相手はいろんな言葉を並べて、 「うん」 という私の一言を引き出そうとしてくるから、 必死で「無理」って言葉を繰り返し告げる。 でも「無理」だけじゃ効果は得られなくて、矢つぎに言葉を発する相手を納得させる為に、頭をフル回転させる。 まさに ダンガン・ロンパ 向こうも必死だから、いつもは口下手な癖にこんな時だけ言葉を巧みに操って、私から「YES」をもぎ取ろうとしてくる。 その悲痛な叫びと思いが、今までの思い出と共に重なって、走馬燈のように脳裏に過る。 切なくなって、胸が締め付けられて、涙が溢れてきて、 咄嗟に 「うん」の「う」字が口から零れそうになる。 でも、それを口にしてしまったら、今まで私が頑なに拒否していた事が無駄になってしまうから 慌ててそれを飲み込んで、

    人を振るのはツライ - YESかNOか半分か
    Yatasun
    Yatasun 2013/10/09
    男は明日になったら別の子が好きとか言ってるから、そんなに気に病むことはないよ。
  • 恥ずかしいけど...こんな私をみてっ!! - やたすんのお話 Yatasun’s talk

    2013-10-08 恥ずかしいけど...こんな私をみてっ!! まずは上の女の子を見てっ。かわいいと思ったでしょ? 残念! 女装したやたすんでした!! 今は「くるみ」っていう源氏名でこの記事をかいてるよ。 で、今日はくるみが思ったことを書くね。 真っ先に思ったことは「かわいいは作れる」ってこと(#^.^#) 当にメイクの力って偉大だね。 どおりで街を歩くとかわいい子が多いわけだ笑 すっぴん詐欺なんて言葉を強烈に理解...(´・ω・`) でもやたすんさんはメイクの腕は頑張った証として加点評価するらしいよ。 フェアリーのような心の持ち主だねっ(^_-)-☆ あとちゃんとした格好をすると行動が女の子になるのも発見!! くるみは何事も形から入るタイプなんだー! だから女の子らしい格好をすると、行動が女の子になっちゃう笑 笑う時も手に口を当てるし、足もそろえて座ってた(^^)/ 普通の女の子よりも

    Yatasun
    Yatasun 2013/10/08
    あっ顔出ししちゃった笑 まっいいか(*´▽`*)
  • チンコウンコマンコ──ジョニー愛撫が悟った美しき日本語達 - 無意味の意味

    2013-10-05 チンコウンコマンコ──ジョニー愛撫が悟った美しき日語達 日記 チンコウンコマンコ! どないしたんですか?ジョニー愛撫さん。 どうもしっくりきいひんねん。ほれ、「チンコウンコマンコ」って言うてみ。 チンコウンコマンコ!ほんまですね!全然しっくりきませんわ。 なんでやろ、順番の違いやろか。 これ母音の関係ちゃいますかね?「チンコ=ch[I]nko」「ウンコ=[u]nko」「マンコ=m[a]nko」でっしゃろ?チンコウンコマンコやと[i][u][a]になるから言いにくいんちゃいます?あいうえおの順番にしたほうがいいんかもしれませんわ。 ほな、「マンコチンコウンコ」ていう順番で言ったらいいっちゅうことか。なるほどな。せえけど、なんであいうえおの順番のほうが言いやすいんや? なんかサンスクリット語がどうのこうの言うてましたよ。 なんやそれまあええわ爆笑。その母音の順番でいくん

    Yatasun
    Yatasun 2013/10/08
    この記事の内容すべてが僕の理解を超越しています。本当にありがとうございました。
  • 最近思うんだけど、静電気って恋みたいなもんじゃね? - 自省log

    この際だから言っておくが、私はこう見えて四半世紀以上男として生活をしている。 当然それくらいの期間、男として生活していると女性の一人や二人好きになる事もあり あれ?俺今恋してね?恋した挙句震えてね?みたいな事も往々してある訳だ。 しかしここのところは音沙汰もないので「恋とはなにか」「恋してぇ」みたいな事を声を大にして叫んでいたのだが、最近になって「静電気って恋みたいなもんじゃね?」と思う事が多くなった。 そこで私は今「静電気=恋説」のエバンジェリストとして貴重な土日をほぼ潰す覚悟でいる。 以下の事例に沿って、静電気は恋だと言う可能性を模索したい。 【スポンサーリンク】 静電気とは まず前提として静電気とは何かを記載する。 静止した電荷によって引き起こされる物理現象のこと。 発生要因は2種類の誘電体(絶縁体)の摩擦によって生じる。誘電体をこすり合わせたときに生じる静電気の符号は、物体の組み合

    最近思うんだけど、静電気って恋みたいなもんじゃね? - 自省log
    Yatasun
    Yatasun 2013/10/08
    リア充=電気タイプ説
  • 「どうして勉強しなくてはいけないのかわからない。」そんな中高生のみなさんへ - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-10-07 「どうして勉強しなくてはいけないのかわからない。」そんな中高生のみなさんへ 学生時代 問題提起 家庭 お金 世の中 ご機嫌ウルワシュー☆ 中学生の皆さん、毛は生えそろいましたか? 高校生の皆さん、きちんと避妊はしましょうね。 さて、冗談はさておき。 10代の皆さんの中には「どうして勉強しなくちゃいけないの?」「勉強する意味あるの?」と思っている方が多いようですね。 親や先生に聞いても、イマイチぴんと来る答えを教えてくれません。 不満ですよね! 大人がわからないんじゃ、子供にだってわからない! 大人は子供の敵だ! 私も、中学高校時代は「勉強なんかしなくても生きていける」と思って、なぜ勉強しなくてはいけないのか、理由がわかりませんでした。 数学を勉強しなくちゃいけない理由がわからなかったし、英語なんて外国に行くわけじゃないのにどうして習わなきゃいけないのか、考えてもわかり

    Yatasun
    Yatasun 2013/10/08
    多分おバカは辻元清美をネタではさんでも、笑いのツボにはならないでしょうね笑
  • できる上司をもったことがない君へ! - ICHIROYAのブログ

    僕は会社からドロップアウトしてしまったが、組織に属していて良いことのひとつは、素晴らしい上司に恵まれて、その薫陶を受けることだろう。 しかし、残念ながら、素晴らしい上司っていうのは、テレビ映画の中ではよく見かけるが、現実にはそうそういない。 かくいう僕も、良い上司になりきれなかったと思うのだが、何人かの素晴らしい上司に巡りあい、そのやりかたをつぶさに見る機会には巡りあった。 会社員になった若いひとたちが、自らのことを「社畜」と読んで卑下したり、「仕事を通じて成長するなんて嘘だ。時間と引き換えにカネさえもらえばいい」というようなことを言ったり書いておられたりするのを見ると、残念だなと思うことが多い。 もちろん、「スパルタ式に部下を鍛える」場合、テクニックと深い愛情が必要で、それを欠いたスパルタが蔓延していることは、想像に難くない。そもそも、できる上司っていうのが、少数派なのだから、必然的に

    できる上司をもったことがない君へ! - ICHIROYAのブログ
    Yatasun
    Yatasun 2013/10/02
    来年からどうなることやら...
  • 非リア充が「疑似リア充」にならないために - やたすんのお話 Yatasun’s talk

    2013-10-02 非リア充が「疑似リア充」にならないために テニスサークルバレンタイン花火大会ディズニーランドカフェでお喋りクリスマス… 非リア充はリア充に対して、このようなワードを連想するのではないだろうか。そしてそれらを快く思わない非リア充達は、彼らのコミュニティーまたはネット上にヘイトスピーチを撒き散らしている。直接は言えないあたり、非リア充の限界が見え隠れする。 しかし残念ながらその「反リア充」の主張は全くもって説得力がない。なぜなら彼ら非リア充は、その批判の対象であるリア充になりたくて仕方がないからだ。例えるならばそれは、金持ちは嫌いだけど金持ちになりたい。高学歴を批判するけど高学歴になりたいといった類のものと同じだ。これは非リア充陣営の最大のアキレス腱である。 このような二枚舌的発想をする非リア充はかなり多い。そして彼らの主張は最終的に「彼女欲しい」に帰着する。自分がいかに

    Yatasun
    Yatasun 2013/10/02
    すべての非リア充達に捧ぐ
  • 友達って呼ばないで - やたすんのお話 Yatasun’s talk

    2013-09-29 友達って呼ばないで LINEやフェイスブックでの繋がりはすべて「友達」と呼ばれる。SNSは「知り合い」や「職場の仲間」であることを許してくれない。みんながみんな友達友達…..僕はこれが苦痛でたまらない。すでにSNSは生活に無くてはならないモノになっている。みんながこの状況をなんとも思っていないのかと考えると、生きづらさを感じずにはいられない。 僕には知り合いと友達の境が全く分からない。長い時間を共にすれば友達なの?一緒に酒を飲めば友達なの?どの程度自分を見せれば友達なの?そんなことを考えずに付き合える人が友達なの? そもそも友達ってなんなの? お互いが友達だと思っていれば友達なんだとすれば、僕には友達がいない。僕の周りには素晴らしい人達がたくさんいる。だけど僕には「彼らと友達です」と胸を張って言える自信がない。どこかで違うステージで生きている人だと感じたり、仲はいいけ

    Yatasun
    Yatasun 2013/09/29
    友達ってなんだろう
  • カフェでウンコを漏らしました - 無意味の意味

    2013-09-27 カフェでウンコを漏らしました 日記 ショッピングモールのカフェ。カラッカラに晴れる秋空のもとで読書に励んでいた。長時間の読書。座る姿勢を変えた僕が悪かった。ちょっと気を許したその瞬間、頭の中で白いパレットに絵の具をぶちまけた光景が鮮明に浮かんだ。 そんな筈はないと思い、全神経をお尻に集中させる。コーヒーの挽いた香りの中、まるで時が止まったように感じる。店員のお姉さんの笑顔、隣の席から聞こえる笑い声、窓から差し込む光が僕を現実から遠ざけてくれるような気がしたが、そうはいかなかった。お尻に確かな違和感を感じる。きっと効き過ぎたクーラーがそうさせたのだろう。 お尻とパンツを極力密着させないノウハウが僕にはある。晩年下痢という百戦錬磨の経験から身についたものだ。平常心のもと、僕はMJ(マイケル・ジャクソン)の如く、卓越された腰使いとフットワークでトイレへ向かう。 便座に座り、

    Yatasun
    Yatasun 2013/09/27
    これ問題ありの判定になったらどうするの?泣くの?
  • 人の過去記事を漁るのってたのしいよね - やたすんのお話 Yatasun’s talk

    2013-09-27 人の過去記事を漁るのってたのしいよね なんとやたすんブログ今日で通算100記事到達です。自分のことながら、まさかこんなに続くとは思ってもいませんでした。「毎回こんなん誰が読むの?」という記事ばかりポストしてますが、それでも読んでくれる人がいることは嬉しい限りです。これからも皆さんの貴重な時間を搾取していこうと思います。 はてブロ界ではまだまだ新参者の私ですが、100記事も書いていると昔の記事みたいなのも当然出てきます。ブロガーなら誰もが感じると思うんですけど、昔の記事を見られるのって超恥ずかしい。死ぬほど恥ずかしい。特に初期の頃とかヤバいですね。これを公開するのは一種の羞恥プレイです。セルフ羞恥プレイ。 このブログにタグが無いのもそういった理由です。「過去記事ジロジロみてんじゃねーよ」というささやかな反抗です。まぁいまさら100記事もタグを付けなおすのは面倒なだけです

    Yatasun
    Yatasun 2013/09/27
    初期の記事はそのブログの黒歴史なのでコメントを残さないのがマナー
  • 座敷わらし系男子として「ドタ参加」したり「自分でやったほうが早い病」を克服したり - 太陽がまぶしかったから

    photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋) 自分に約束が出来ないから人と約束をしない 何度か書いてますが、ここ数ヶ月間は体調が優れない日が続いていて、帰宅したら即寝落ちですし、そこからいつまでも寝てたり、お酒を呑んで寝てたり、を読みながら寝てたり、ぷよクエをしながら寝ています。休日はもっと寝てます。あと、ぷよクエをしてます。ハロー、いま君に素晴らしい世界が見えていますか。 ドタキャンや大幅な遅刻をされるのが大嫌いなので、自分でそれをするのは許し難いところがあります。仮に参加しても疲労が残ってしまうだろうなーって最初から憂になっている事も多いです。そういう感じなので「約束をしない」ではなく「(能力として)約束ができない」というのが正しいのですが、あんまり断っていたら誘われなくなってしまって「(誘われないから)約束ができない」に変わって寂しいなーと厄介な事を思ったりもしてい

    座敷わらし系男子として「ドタ参加」したり「自分でやったほうが早い病」を克服したり - 太陽がまぶしかったから
    Yatasun
    Yatasun 2013/09/27
    予約の関係上ドタ参は割と迷惑なんだけどね
  • ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ

    もし、僕が屋さんを始めると言えば、きっとみんなが気は確かかと言うだろう。 アマゾンさんと電子書籍にやられちまうと決まったビジネスに、なぜ今頃参入するのかと。 実際に、日の書店の数は、図のように減り続けている(参照元) しかし、USAアマゾンのお膝元では、独立系の書店が息を吹きかえしつつあるのだ。 この話は、出版や書店経営の専門家のかたはご存知かもしれないけど、僕を含め、知らない人も多いと思うので、今朝みつけたいくつかの記事から抜粋して、お届けしたい。 *(1)Independent Bookstores Are Growing in the Amazon Age *(2)Amazon Slayed a Negative 77 Indie Bookstores in 2012(9/23/2013) *(3)The indie bookstore resurgence (9/20/20

    ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ
    Yatasun
    Yatasun 2013/09/26
    ふむふむ
  • クリスマスまで3か月 映画館デート徹底攻略マニュアルver1.0 - やたすんのお話 Yatasun’s talk

    2013-09-25 クリスマスまで3か月 映画デート徹底攻略マニュアルver1.0 夏の厳しい暑さもひと段落した今日この頃、みなさんいかがおすごしだろうか。今日は9月25日、クリスマスまでちょうど3か月になります。今年こそは彼女とケーキやチキンを買って、部屋でイチャこきたいとお考えの殿方は、今こそまさに動く時です。男子3日会わざれば括目してみよという言葉があるくらいだから、3か月もあれば人間大抵のことは出来るのではないか。 彼女を作るためにはデートを重ねる必要があるのだが「はぁ?女子とデートなんか行けるわけねぇだろボケカス畜生リア充爆発しろ」という方も多数いるとと心得ている。そんなシャイボーイたちに当ブログがお勧めするのは映画デートだ。誘う方も誘われる方にも安心の定番デートである。 ただあまりにも定番すぎるゆえなのか、映画デートを成功に導く指南書がないことが気になっていた。なので映

    Yatasun
    Yatasun 2013/09/25
    みんな頑張ってくれぃ
  • 怪奇!!はてなブログの新着エントリーの日常 - はてブのまとめ

    はじめに はてなブログの新着エントリーというブクマがついたとかではなく、更新されたブログの一覧みたいな場所があります。 まだ発見されてないけど面白いブログないかな〜ふっふーん♪と、第二のいろいろエッチちゃんを探せ!的なことをしてたんですが(ええ暇人ですよ)、わけがわからないよ!!となったので皆さんにもこの気持ちを半強制的に共有させたいと思い、急遽このエントリーに路線を変えた次第でございます。 どうぞご覧あれ。 ※この先リンクを貼っているブログは、22日深夜〜23日正午までに更新されているものだけです。 【スポンサードリンク】 ニキビシリーズ http://nikibiatopeeling.hatenablog.com/entry/2013/09/23/003453 http://nikibiatopeeling.hateblo.jp/entry/2013/09/23/004458 http

    怪奇!!はてなブログの新着エントリーの日常 - はてブのまとめ
    Yatasun
    Yatasun 2013/09/23
    こっわ...
  • 私がゴリラじゃない事を、誰も証明できない。 - 自省log

    気付いてないかもしれないので敢えて言わせていただくが、こう見えて私は四半世紀以上人間として生活を送っている。 当然それくらいの期間、人間をしていると自ずと「俺=人間」当たり前っしょ?みたいな姿勢になってくるものだ。だからこうして、何の疑念も持たずブログを書いているのだが 最近になって「俺って実はゴリラなんじゃね?」と考える事が多くなった。 もっと正確に言えば、「ゴリラじゃない」事が証明出来ないのではないかと。 ゴリラと人間のDNAは97%一緒だと言われている。それだけ近いなら可能性はゼロじゃない。 なんかトゥルーマン・ショー的なノリで言語を覚えたゴリラ(私)をどっかの自治体が定点観測しているのかもしれない。 その為、日はゴリラと私の生態を比較しながら、私がゴリラじゃない事を何とか証明したい。 ゴリラと私の比較 以下はゴリラと私の生態だ。これらを比較して行く事で「私がゴリラじゃない」可能性

    Yatasun
    Yatasun 2013/09/23
    これが悪魔の証明か
  • 「メンタルの弱さ」は克服せずにカネに変えろ - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-09-22 「メンタルの弱さ」は克服せずにカネに変えろ 仕事 ライフハック マニュアル お金 コミュ障 世の中 「メンタルの弱さ」で悩む人は多い。 松岡修造曰く、日人はメンタルが弱い傾向にあるらしい。 言われてみれば、そうなのかしら、とも思う。 内向的な人も多いっていうしね。 ただ、ツイッターか何かで前に見たやつ。 「メンタルの弱さは感受性の強さ」 内容的にはこのブログの記事みたいなことが書いてあった。 「メンタルが弱い人はいない」 この人の言葉だったのかは覚えてないけど、妙に納得させられた。 (この人は何物だろう...。) 感受性が弱ければ、いちいち傷つくことも少ない。 自己嫌悪に陥ったまま回復できずにウズウズしてしまうこともない。 ハッピー☆ 感受性が弱ければ、上司の機嫌に過敏になることもない。 部下のちょっとした表情に気を病むこともない。 ハッピー☆ メンタルが弱い人

    Yatasun
    Yatasun 2013/09/22
    メンタル弱いときに金を得るとろくなことがない希ガス