Slide of builderscon Tokyo 2016
Slide of builderscon Tokyo 2016
(ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 12日目の記事です) qiita.com こんにちは、エンジニアの id:geta6 です。普段は主にpixiv Sketchの開発などに携わっています。 さて、先日ISUCON6の本選が開催され、ISUketchというReactを使ったお絵かきサービスが話題になったかと思います。 この問題で採用されたアーキテクチャは『pixiv Sketch』のアーキテクチャを参考にしたものとなっています。 パフォーマンス等に関しましては本選の感想として良質な記事がいくつも執筆されていますのでそちらに譲るとして、今回はこのアーキテクチャの設計意図や利点について話します(2年前のリリース当初からずっとこの構成なので今さら感はありますが)。 どういうアーキテクチャか pixiv SketchのWeb版は、2つのサーバーから構成されています。 1つ
この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の14日目の記事です。13日は id:astj による『Perl 6 のモジュールエコシステムの話とモジュールを公開する話 (2016年12月版) - 平常運転』でした。 こんにちは。Mackerelチームでアプリケーションエンジニアをやっている id:itchyny です。 Mackerelは、同じ役割を持つホストを束ねた「ロール」、そしてロールを束ねた「サービス」というまとまりでホストを管理し、一覧性の良いグラフ画面を提供しています。 ロールあたりのホスト数、そしてサービスあたりのロール数が増えると、グラフの画面のパフォーマンスに大きく影響します。 Mackerelチームでは大規模なサービスでも快適にグラフを閲覧できるように、継続的に画面のパフォーマンスを改善してきました。 本記事では、Mackerelのフロントエンドのパフォーマ
北海道のほぼ北端に位置する幌延(ほろのべ)町には「秘境駅」と呼ばれる駅がいくつかあるという。 「秘境」と聞くとジャングルの奥地みたいなところを想像してしまうけれど、鉄道好きの間では「秘境駅」といえばだいたい通じるらしい。そんな駅をいくつかめぐってきました。 見に行くのはかなりたいへんですが、行くだけの価値はあると思いますよ。
今までWHATWGと重複してW3Cでも仕様を発行する理由というのが、なぜかどこにも書いてなかったものの、ようやく書かれるようになるという話(納得できるとは言っていない)。2017年6月時点の[PROPOSED] Web Platform Working Group Charterには、Charter must state a reason when duplicating work done elsewhere · Issue #139 · w3c/charter-htmlで行われた議論から、これまでのCharterと比較して次のような文言が加わっている。 The Web Platform WG and the WHAT WG both produce versions of the HTML and DOM specifications. The Web Platform WG work
先日聞いて衝撃を受けた話. 2020年に改訂される予定の次期学習指導要領では,小学生からプログラミング的思考の学習が始まるということは割と知られているが.高校生への「情報」科目も大幅刷新される見通しだそう.2016年末に中央教育審議会が提出した「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」によると, 新しい情報科目は,情報Ⅰ(仮称)と情報Ⅱ(仮称)の二つになると記されている. ・共通必履修科目として「情報Ⅰ」(おそらく1年生配当) ・選択科目として「情報Ⅱ」(おそらく2年生配当) とのことで,項目の構成案に,なんと「(2)コミュニケーションと情報デザイン」が4つの柱の一つとして明記されている. 2単位ということで50分授業を35回×2の70回.単純計算して17回程度はこの項目に割り当てられるということになる.詳細には, 情報デザイ
こんにちは、はてな編集部の川原です。大学卒業後、新卒でWebポータルサイトの編集職としてキャリアをスタートさせ、はてなには2016年12月に中途入社しました。現在は、主に企業のオウンドメディア編集に携わっています。 いきなり昔語りとなってしまい恐縮ですが、私自身のWebスキルはというと、「ふみコミュニティ」と「0574 Web Site Ranking」がランキングサイトとして全盛期だったころ(これで大体の年齢がバレる)から、個人でWebサイトを作成している程度。始めた当時は「ふみコミュ」も「0574」も、素材配布サイトや画像加工サイト*1で活気づいていたな……。無料レンタルサーバーが人気すぎて、フリーアドレスだと登録できなかったりする、いい時代でしたね。私は「たださぁば」「忍者ツールズ」「めがね部」あたりを利用し、素材サイトは「フランクなソザイ」などにお世話になってました。 徐々に有料の
10代の頃からウェブサイトの広告収益をちまちま貰っては、確定申告で地獄を見てきたHayatoです。 今回は、最近よく聞かれる確定申告の流れをまとめておこうと思います。 サラリーマンとして普通に働きつつ副業で収入を得ている人が初めての確定申告をするところを想定して書いてます。 Index 確定申告とは何か? 対象者は? 年間スケジュール やっておくと便利な下準備 経費の面倒じゃない集め方 確定申告書を作って提出しよう よく聞かれるQ&A 確定申告とは ざっくりいうと、どれくらい収入があったかを国に伝えることです。 サラリーマンの場合は会社がやってくれるのですが、自分で稼いだ場合は自分で申告する必要があります。 稼ぐのに必要だった経費(交通費・交際費など)を稼いだ額(売上)から引くことで、収入を計算します。 確定申告の対象者は? 年間20万円以上の収益が、勤めている会社以外からある人は全員確定
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く