タグ

2020年3月16日のブックマーク (4件)

  • 女性を人間として扱うという事・男女での解釈の違い

    井アンナ🥮『へんしん不要』よんでね @shokuniinsuru こういう文脈で女性を「手に入る」「イチゴ」って表現してしまうのはメチャメチャ危ないのですが、これに限らず比喩ってほんとは世間で認知されてる800倍くらいリスキーな表現方法だと思うんですよね…… dot.asahi.com/dot/2020030600… 2020-03-11 20:23:40 野梨原花南 @k_norihara 「女子との付き合い方がわからない」ってことは「人間との付き合い方がわからない」ってことでしかないので、まず「女子=自分だけに特別な感情を与えてくれる可能性のある性愛の対象の群」ってとこから考え直さないといけないんじゃない…? 2020-03-11 23:09:19

    女性を人間として扱うという事・男女での解釈の違い
  • メンズ用「いい匂いのデオドラントスプレー」7選・正しい使い方と注意点

    少しずつ暖かくなってきました。 暖かくなるにつれ、みんな気になるのが「ニオイ」です。 株式会社インテージの「『まわりの人』の汗・ニオイが気になること」アンケートによると、まわりの人の汗・ニオイが気になることが「よくある」「たまにある」人は、男性が7割、女性は8割を超えていました。 画像参考:株式会社インテージ これから気温がぐんぐん上がって、汗をかきやすくなるので、周りの人に好印象を与えるには、今よりケアが必要そうですね。 そんな汗のケアに活躍するのが「デオドラント(制汗剤)」ではないでしょうか。 デオドラントは、汗をおさえる制汗成分が配合されています。 消臭・殺菌効果、ヒヤッとする冷感作用があり、さらに、香り付きのものも多いため、汗の時期にぴったりのニオイ対策商品です。 ドラッグストアやコンビニで手軽に入手できるのも、いいですね。 そこで今回、化粧品メーカーでスキンケアアドバイザーをして

    メンズ用「いい匂いのデオドラントスプレー」7選・正しい使い方と注意点
  • ミニストップ「おにぎり100円」がもたらした“意外な変化”

    上げるか下げるか「値決め」最前線 消費増税で「価格」への注目度が高まっている。原材料費高騰や人手不足などの課題が山積する中、値決めは経営を左右する重要な要素。技術革新によって、需給に応じた変動価格を新たに導入する業界も増えている。値決めの最新事情とは? 連載第1回:なぜ赤字でも安売りするのか? 「失敗する値決め」と「成功する値決め」の違いに迫る 連載第2回:価格がコロコロ変わる! ビックカメラが「電子棚札」を導入したら何が見えてきたのか 連載第3回:記事 「おにぎり毎日100円!」――7月に始めた施策が話題になったミニストップ。7月2日から全国約2000店舗で、主力商品のおにぎりの体価格を100円に統一した。「手巻紅しゃけ」「手巻ネギトロ」など、旧価格が130円だった商品は、1個で30円もの値引きになる。原材料価格が高騰する中で、思い切った策だ。 値下げから3カ月たち、「おにぎり100

    ミニストップ「おにぎり100円」がもたらした“意外な変化”
  • 「おにぎり100円」「コーヒー80円」のミニストップ 値下げ以外に求められる“大改革”

    コンビニのコーヒーも、各社によって味が違う。ミニストップでは芳醇な香りが特徴のキリマンジャロ豆に、各生産国の輸出格付けにおける最高等級アラビカ豆をブレンドして、やわらかい口あたりに仕上げている。コンビニの特徴として、毎朝仕事前に立ち寄ってコーヒーを購入するお客が多い。値下げによってよりたくさんのお客が来店する機会を増やし、習慣化を促したいとの意向がある。 ミニストップの店舗に行くと、コーヒー80円と共に、パンやサンドイッチ、スイーツの売場に「ご一緒にコーヒーもいかがですか?」と書かれたPOPが貼ってあり、お客の買い合わせを後押ししている。 関連記事 ミニストップ「おにぎり100円」がもたらした“意外な変化” ミニストップが7月に始めた「おにぎり100円」施策。主力商品のおにぎりを最大30円値下げした。開始から3カ月がたち、効果はどれほど出ているのか。また、“100円”という値決めは成功なの

    「おにぎり100円」「コーヒー80円」のミニストップ 値下げ以外に求められる“大改革”