タグ

2010年1月5日のブックマーク (3件)

  • ボヤッキーでトンズラーな日記: チヤホヤするだけ無駄!

    だ~か~ら~!いつも言ってるじゃありませんか! 乞にいくらカネを与えてもキリが無い、って! え~。突然すいません。いえね、こんな記事を見たもので、つい書きたくなってしまって・・・。“ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み 「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。派遣村では開所以来、行政側と入所者の衝突が絶え間なく続いた。職員の口のきき方への不満に始まり、昼代の現金支給を求める入所者…。当初、目的だったはずの就職相談は不調に終わり、職員は最後まで入所者への対応に右往左往した。 社会人としての義務も果たしてないくせに、権利ばかり主張するんじゃねえ! しかも、ここまでしてやった上に、事ももの凄い豪勢だったそうで。年越しの公設派遣村に700人超 「事が豪華すぎて、

    Yoshitada
    Yoshitada 2010/01/05
    まぁ、でもこの国ではほとんどの国民が納税額より行政サービスからの受益額の方が多いんだけどもね。その意味では、こいつも自分がバカにしている「乞食」と大差なかったりするんだが、自覚ないよな。
  • asahi.com(朝日新聞社):藤井財務相、首相に進退判断仰ぐ 体調問題で - 政治

    藤井裕久財務相  藤井裕久財務相(77)は5日の閣議出席後、鳩山由紀夫首相と約15分間協議し、自身の進退について判断を仰いだ。藤井氏は体調を崩して検査入院中で、通常国会を乗り切れない場合には、辞任もやむを得ないとの考えを伝えたと見られる。通常国会直前に財務相の辞任に至れば、鳩山首相の政権運営は打撃を受けることになる。  藤井氏は、同日昼過ぎにも、首相とこの日2度目の協議に臨んだ。  藤井氏は同日の閣議出席後の記者会見で、「(医師に)結論を出してもらう時期に来ていると思うと申し上げた」と述べた。藤井氏によると、首相は黙って聞いていたという。自身の病院での検査について「まもなく医師の判断が出る。判断を尊重する」とも述べた。進退については、「仮定の問題には答えられない」と述べるにとどめた。  通常国会では、衆参の予算委員会などで長時間の審議に出席し、2009年度第2次補正予算案や10年度予算案な

    Yoshitada
    Yoshitada 2010/01/05
    そういや、小沢の健康問題って、政権交代以来、ぱったり聞かなくなったな。よもや自公を騙すための数年がかりの壮大な釣りネタだったなんてことは……(ガクブル)
  • “ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み - MSN産経ニュース

    「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。派遣村では開所以来、行政側と入所者の衝突が絶え間なく続いた。職員の口のきき方への不満に始まり、昼代の現金支給を求める入所者…。当初、目的だったはずの就職相談は不調に終わり、職員は最後まで入所者への対応に右往左往した。 ■就労相談わずか1割 都は3日夜、この日退所した833人のうち住居を見つけられなかった685人のため、4日以降の新たな宿泊先に400人分のカプセルホテルを用意。残りの入所者には、都の臨時宿泊施設を割り振ることを決めた。 だが、いざこざはここでも起きた。入所者の1人は冷笑を浮かべて言う。 「その夜も『なぜ全員がホテルに入れないのか』と騒いだら泊まれることになった」 入所者の抗議と厚労省などの後押しで、都は決定を覆す。抗議の数時間後に

    Yoshitada
    Yoshitada 2010/01/05
    じゃあ、やらなければ良かったのかというと、そんなことはないわけで。まとまった数の人間を相手にしていれば、どこででもこの手の話は発生する。