タグ

2012年1月23日のブックマーク (12件)

  • 憲法「改正」を前面に/自民党大会 運動方針を採択

    自民党は22日、東京都内のホテルで党大会を開き、「政権奪還」をうたう2012年運動方針「新生自民党の挑戦」を採択しました。憲法「改正」で保守政党としての独自性を打ち出しました。しかし、消費税増税や原発再稼働、米軍普天間基地「移設」などの重大な懸案では現在の民主党とまったく違いのない姿が改めて明確になりました。 谷垣禎一総裁は「自民党は先の総選挙でも参院選挙でも消費税を引き上げないと国家が成り立たないと堂々と訴えた」と強調。その上で「(政権公約違反の)民主党に政治的良心があるなら総選挙をやり直し、今度はウソをつかずに国民に審判をあおいだらどうか」と述べました。 一方で「なぜ、体たらくの民主党に政権を譲ったのか」と自問したものの、「与党の座に長くいたために政権に安住して緊張感を失い、内部対立をさらけだして的確な政策実行を怠った」と問題をすりかえるだけで、「政治を変えてほしい」との09年の総選挙

    憲法「改正」を前面に/自民党大会 運動方針を採択
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    他にやることがあるだろう……というより、このぐらいしか意見がまとまるイシューがなかったということか。もう、とっとと解党しろよ、おまえら。
  • 大阪維新の会:次期衆院選、全国で擁立へ 都構想反対に「刺客」 - 毎日jp(毎日新聞)

    橋下徹・大阪市長が代表を務める大阪維新の会は次期衆院選で、当初方針の近畿一円だけでなく全国の小選挙区から候補者を擁立する方向で調整に入った。比例代表も擁立し、大阪都構想や道州制に賛成するみんなの党や公明党、自民党の一部と合わせて過半数獲得を目指す。橋下氏が、構想実現に向け、新勢力結集が必要と判断した。共闘しない方向の民主党はもちろん、自民党についても各候補者の都構想などへの賛否を見極め、反対候補に対立候補をぶつける方針。通常国会(24日召集)で各党の出方を見た上で最終決定する。 橋下氏は、3月に開講する「維新政治塾」で400人の塾生を集めると表明。維新幹部は「既成政党が都構想を潰しに来るなら過半数を取りにいく」と述べ、同塾で養成した候補者を立てる方向で検討している。 ただ、国会議員を持たない維新は政党要件を満たしていないため、公職選挙法の規定で、比例代表については各ブロック定数の10分の2

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    そんな大阪ローカルなイシューで全国区の選挙戦われても。
  • 日本経済いま知っておくべきことあなたがすべてを失わないために(週刊現代) @gendai_biz

    経済いま知っておくべきこと あなたがすべてを失わないために 国債暴落だけじゃない! これからとんでもないことが起きる 年が変わっただけのことである。問題はそっくりそのまま、残されている。何ひとつ解決していない。身を引き締めよ。ヨーロッパが発火点となった恐慌はいずれこの国を襲う。そのとき慌てても遅いのだ。 「復興債」から分かること 2011年、「神話」は脆くも崩れ去った。 日の「モノ作り」は世界で群を抜いている、だから日の大手メーカーが負けることはない—日人は長らくそう信じてきたが、ソニー、パナソニックといった大御所が軒並み真っ赤な決算を発表し、経営者たちは会見場で苦渋の顔を見せた。 超円高。欧州危機。中国・インドなど新興国の台頭。七重苦とも八重苦とも言われる苦境に、日企業はあえいでいる。 企業だけではない。国の借金=国債は天文学的に積みあがり、国民の収入は減り続ける。国も企業も

    日本経済いま知っておくべきことあなたがすべてを失わないために(週刊現代) @gendai_biz
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    まぁ、危機を煽って消費税増税に持ち込むのは構わんが、結果、むしろ税収が減りましたなんてことになったら、その時こそ国債大暴落のきっかけになるんじゃないかね。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    もうずっとそうなると言われ続けてますけどねぇ。国債の暴落なんか、この4半世紀くらい言われ続けてるんじゃないかな。
  • “定数削るから増税”は誤り/NHK討論 穀田氏、民主の議論を批判

    共産党の穀田恵二国対委員長は22日、NHK番組「日曜討論」に出席し、24日召集の通常国会でテーマとなる消費税増税や議員定数削減などについて各党の国会対策責任者と討論しました。 民主党の城島光力国対委員長が「議員定数削減なくして増税なし」と衆院比例定数80削減と消費税10%への増税をセットで打ち出したのに対し、穀田氏は「“無駄を削るから増税をお願いする”という論理は間違っている」と正面から批判しました。 穀田氏は改造後の野田内閣について、「暮らしと経済を破壊する消費税の大増税を強行するための布陣だ」と強調しました。 消費税率が5%上がれば、被災地の3県だけでも5300億円の負担増になり、3県の住民税(約4000億円)を大幅に上回る規模での打撃となると指摘。1997年の消費税率3%から5%への2%増税(5兆円の負担増)でも経済が大きな打撃を受けたが、今回の5%増税の負担増は13兆円にものぼ

    “定数削るから増税”は誤り/NHK討論 穀田氏、民主の議論を批判
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    というか、そもそも定数是正と消費税増税がバーターだなんて、誰が言い出したんだ? TVでみのもんたが当然のように言ってるのは確かに見たが……。
  • 新手当法案の全容判明 名称は「子どものための手当支給法」 自公、反発必至+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    子ども手当に代わる新手当を平成24年度から支給するため、政府が通常国会に提出する児童手当法改正案の全容が22日、明らかになった。法律名を「子どものための手当支給法」に改め、法律の定義や支給要件を旧子ども手当支給法と同じ条文に置き換えるなど、子ども手当“継続”を強く印象づける内容となっている。子ども手当を廃止した上で児童手当を拡充するとした民主、自民、公明3党の昨年8月の3党合意を骨抜きにしており、法案成立を目指す3党協議で自公両党が反発するのは必至だ。 改正案は3党合意に基づき、3歳未満に月1万5千円、3歳から小学生の第1子と第2子に月1万円(第3子以降は月1万5千円)、中学生に月1万円の新手当を支給することが柱。自公両党の反対を押し切り、手当の名称を「子どものための手当」とし、住民税の扶養控除が廃止される6月以降、所得制限世帯(夫婦と子ども2人の世帯で年収960万円以上)に月5千円を支給

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    自公も子ども手当を廃止させた以上、対案となる少子化対策を提示してもらわないと困るんだが。このままだと、どうも少子化対策自体を「バラマキ」と捉えてるとしか思えん。
  • hzwr on Twitter: "さっきマックで女子高生が「彼氏が小説家目指してるんだけど」「マジで別れた方がいいよ」「そうだよね・・・私も夢ばっか見てないで将来のことをまじめに考えてって何度も言ってるんだけど」「そういう問題じゃないよ孤独の中でしか真の文学は生まれない」とか言ってた"

    さっきマックで女子高生が「彼氏が小説家目指してるんだけど」「マジで別れた方がいいよ」「そうだよね・・・私も夢ばっか見てないで将来のことをまじめに考えてって何度も言ってるんだけど」「そういう問題じゃないよ孤独の中でしか真の文学は生まれない」とか言ってた

    hzwr on Twitter: "さっきマックで女子高生が「彼氏が小説家目指してるんだけど」「マジで別れた方がいいよ」「そうだよね・・・私も夢ばっか見てないで将来のことをまじめに考えてって何度も言ってるんだけど」「そういう問題じゃないよ孤独の中でしか真の文学は生まれない」とか言ってた"
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    こんな理由で振られたら、男の側もそのあまりの不条理さをネタに小説の一本も書けてしまうだろう。良かった良かった。……あれ?
  • asahi.com(朝日新聞社):「偽りの政権に終止符を」自民党大会で谷垣氏 - 政治

    印刷 関連トピックス野田佳彦総選挙自民党大会で「がんばろう」を三唱する谷垣禎一総裁ら=22日午後、東京都港区、仙波理撮影  自民党の谷垣禎一総裁は22日の党大会で「一刻も早く衆院の解散・総選挙に追い込んで政権を奪還しなければならない」と述べ、政権奪還を目指す考えを強調した。憲法改正案をまとめ、24日召集の通常国会に提出する姿勢も示した。  自民党は野田佳彦首相への対決姿勢を強めており、通常国会で衆院解散に持ち込みたい考え。谷垣氏は消費増税の与野党協議について「首相は『どの党ももはや先送りできないテーマ』と言い募り、密室談合を持ちかけてきた。民主党マニフェストには消費税を上げるとは書いていない。口先だけのいかさまだ」と述べ、拒否する意向を重ねて表明。そのうえで「偽りの政権に終止符を打ち、政権の正統性を回復する総選挙を求める」と主張した。  また、谷垣氏は憲法改正について「主権回復の記念日に向

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    こいつらが他人の偽りを説教できる立場だとも思えんが。
  • 【主張】自民党大会 憲法改正通じ反転攻勢を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁が、党大会で「自民党は憲法改正を党是とする政党」と改憲を強調し、日が主権を回復したサンフランシスコ講和条約発効から60年となる今年4月28日までに、新たな憲法改正案を策定する考えを表明した。 信頼回復と政権奪回を掲げた今年の党運動方針にも明記した。政権の受け皿としての存在感を発揮するため、いかに自民党らしさを国民にアピールできるかが問われている。保守政党の真価が問われる改憲を前面に打ち出した点は評価したい。 政権与党の民主党は昨年、衆参両院の憲法審査会の始動に応じたが、党内論議は低調だ。自民党は改正案作りを通じて反転攻勢に出るべきだろう。 自民党は平成17年に自衛軍の保持などを盛り込んだ新憲法草案を発表しており、昨年の東日大震災などを踏まえ、緊急事態に関する条項を盛り込むなどの検討を進めている。 谷垣氏は衆参の選挙制度や地方分権にも触れ、「憲法と絡む問題に立ち向かえ

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    そんなことより、消費税増税とTPPをどうするのか、とっとと党内意見をまとめるのが先だと思うが。
  • なぜ原子力災害対策本部の議事録がないのか

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 いったい日を動かしている人々は、自分たちの責任を心得ているのだろうか。NHKが政府に対して原子力災害対策部で行われた議論の議事録の公開を請求したところ、議事録が作成されていなかったことが判明した。 これでは政府の事故対応が適切だったかどうか、検証することもできまい。「忙しかったので議事録を作成す

    なぜ原子力災害対策本部の議事録がないのか
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    まず、誰が「記録を残すな」と命じたのかをはっきりさせる必要がある。つか、本当に「何となくその場の空気を読んで、誰ともなくそうしました」なんてのが真相である可能性も高いわけだが。
  • 大幅に減ってきた米国人の借金 西側諸国の債務削減に希望の光?

    (2012年1月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今から数年前、「米国の消費者」という言葉は世界の市場に影を落としていた。無理もない。信用バブルの時代には、米国の消費者の借り入れが常軌を逸した債務ブームを生み出す一因になっていたからだ。 2007年に金融危機が始まると、その後、特にサブプライムの世界で相次いだ住宅ローンのデフォルト(債務不履行)が、パニックを引き起こすことになった。 だが、それから5年という歳月を経た今、同じ米国の消費者が今度は投資家に希望の光をもたらしているということは、果たしてあり得るのだろうか? これは、西側諸国のデレバレッジング(負債圧縮)の問題に関するマッキンゼーの新たな調査報告書が提示している興味深い見解だ*1。 静かにデレバレッジングが進む米国 というのも、多くの国の債務データを分析したうえでマッキンゼーが基的に主張しているのは、米国は恐らく、西側の

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    良かったね。というか、世界規模で見れば、どこかで大穴が開きつつあるということなんだろうが。
  • 日本は人を大切にする国人を大事にしない国が他国のモデルにはなりえない

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「今日日は、140年前と50年前の2つの転換期に匹敵する大転換期にある。ただし前の2つの転換とは違い、今回のそれは失政、混乱、敗北の類がもたらしたものではなく、主として成功の結果もたらされたものである。成功のもたらす問題は、失敗のもたらす問題とは大きく異なる。しかし、そこで求められる姿勢、変化と継続双方へのかかわり方、一人ひとりの人間のとるべき行動、リーダーシップは同じである」(『プロフェッショナルの条件』) 1999年春、ドラッカーの新作『二一世紀のマネジメント・チャレンジ』(邦題『明日を支配するもの』)が、世界的なベストセラーになった頃である。私は、あるレセプションで、立て続けに3

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/01/23
    いやぁ、余裕がなくなると人を大事にしなくなるのよね。日本に限った話じゃないけど。