タグ

2015年3月23日のブックマーク (4件)

  • とある脚本家「“四月は君の嘘”アニメは失敗作です。 泣きながら怒ってます・・・シナリオのミスは大きく4つ!」|やらおん!

    提供より ※君嘘の脚家じゃないよ ゲーム作品、アニメ作品、まんが作品の脚。書籍の編集、構成、文執筆も多数。 テレビアニメ SDガンダムフォース(脚、2004年) ゲーム バトルロボット烈伝(SFC)(世界観設定、1994年) 土器王紀(PS)(シナリオ、世界観設定、1995年) グランドレッド(SS)(シナリオ、世界観設定、1998年) 白中探検部(PS2)(メインシナリオのリライト、2003年) 双恋(PS2)(プランナー、2004年) いちご100%(PS2)(プランナー、2004年) 任侠伝 渡世人一代記(PS2)(シナリオ、世界観設定、2006年) ブラックジャック 火の鳥編(DS)(サブシナリオ、2006年) コードギアス 反逆のルルーシュ(DS)(シナリオ、2007年) / ̄ ̄\ / ─  ─\  へーあの最終回気に入らないって人はでてくるのかぁ |   (●)(●)|

    とある脚本家「“四月は君の嘘”アニメは失敗作です。 泣きながら怒ってます・・・シナリオのミスは大きく4つ!」|やらおん!
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/03/23
    言いたいことは判らんでもないが、今の日本のコンテンツは、総じて観客(視聴者)の読解力(リテラシー)を低く見積もりがちだし、実際にヒットするのもそういう作品が多いからなぁ。
  • 高齢者が長期入院「療養病床」患者を削減の方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    団塊世代が全員75歳以上になる2025年に向け、在宅重視の医療体制づくりを進める厚生労働省は、寝たきりの高齢者らが長期に療養している「療養病床」の入院患者を減らす方針を固めた。 入院患者の割合が全国最多の県を全国標準レベルに減らすなど、地域ごとに具体的な削減目標を設定する。 厚労省のまとめでは、人口10万人当たりの療養病床の入院患者数(11年)が最も多いのは、高知県の614人で、山口、熊、鹿児島県と続き、西日で多い傾向がある。最も少ないのは長野県の122人で、高知県はその約5倍になる。 入院患者の多い県は、療養病床の数自体が多い。病院が経営上の理由から、既存のベッドを入院患者で埋めようとしているとの指摘もある。多い県は1人当たりの医療費も高額化する傾向があり、厚労省は是正に乗り出すことを決めた。 具体的には、2025年をめどとし、全国最多の高知県は、全国中央値に当たる鳥取県(人

    高齢者が長期入院「療養病床」患者を削減の方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/03/23
    帳簿上減らして家庭に押し付けたって、根本的な解決にゃなるまいに。
  • 礒崎首相補佐官「憲法改正、見えるところまで来た」:朝日新聞デジタル

    自民党憲法改正推進部事務局長の礒崎陽輔首相補佐官は22日、憲法改正について「目に見えるところまで来た。国民投票法ができ、次は憲法改正をするのが当たり前だ」と述べ、国民投票の前提となる国会発議を遅くとも再来年前半までに実現することに意欲を示した。大分市で開いた自身の政治資金パーティーの講演で語った。 礒崎氏は、自民党が4月に、子育て世代の主婦向けに憲法改正の意味や内容を分かりやすく伝える漫画を5万部作ると説明。「若い人は今の憲法がどうしてできたのか知らない。連合国軍総司令部(GHQ)が8日間で英語で作り、それを訳してできたのが今の憲法だ」と、憲法改正に向け世論を喚起する考えを示した。 1回目の国民投票にかける改正項目として、大災害や戦争時に首相に権限を付与する「緊急事態条項」を挙げた。「どの国の憲法にもあるが、日だけない。東日大震災のような場合は、首相に法律の定める範囲内で権限を与え、

    礒崎首相補佐官「憲法改正、見えるところまで来た」:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/03/23
    まずこいつ自身が憲法改正の経緯を勉強しなおすべきじゃないか? 別にGHQの草案丸呑みしたわけじゃないぞ。
  • 靖国は日本のアーリントンではないのか 戦場で亡くなった人々を慰霊するのは当然 | JBpress (ジェイビープレス)

    アーリントン国立墓地で、アフガニスタンで戦死した夫の墓標を抱きしめる女性(2009年12月12日撮影、資料写真)〔AFPBB News〕 靖国神社への首相の参拝を巡って、中国韓国からそのたびに批判の声が寄せられる。日国内でも、日共産党や社民党など、左翼陣営から批判の声があがる。 しかし私は、戦場で亡くなられた人々を慰霊するのは、当然のことだと思う。 遺族の心情を否定するのか 私には、靖国神社問題を考えさせられる2つの出来事があった。 もう30年ぐらい前になる。中曽根康弘首相が靖国神社に公式参拝をしたことに対し、中国から強い異論の声があがった時のことだ。私は、東京の多摩地方の団地で、中曽根首相の靖国参拝を批判する街頭演説を行った。演説を終えて宣伝カーを降りると、中年の男性が寄ってきて、「筆坂さん。共産党のことはいつも応援しているが、靖国参拝の批判だけは止めてほしい。あそこには私の兄が祀

    靖国は日本のアーリントンではないのか 戦場で亡くなった人々を慰霊するのは当然 | JBpress (ジェイビープレス)
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/03/23
    違います。