タグ

2017年1月22日のブックマーク (5件)

  • イギリスでの「君の名は」(今更だがネタバレ注意

    残念だがそれほど人気がない。 俺は英国在住のおっさん。年始にロンドンで見たが、そもそも上映している映画館が少ない。毎日上映している映画館はロンドンで2-3か所。860万人住んでいるのに。 月に数回上映がそのほかに数か所。以上。ザッツオール。公開後1月以上経過しているから減ったのだろう。 客の入りは5割くらいで、そのうち6割がイギリス人、4割は東洋人。中国韓国人日人。 イギリスのメディアが君の名はを絶賛した、という記事は俺も見た。口コミサイトの評価も見てみたが、非常に良い。 更には上映後のイギリス人の反応を観察してみたが、満足そうに見えた。 ゆえに入口でのハードルなのだろう。ただし内容について「感動」「ラブストーリー」というよりは「展開が早く引き込むストーリー性」「映像の綺麗さ」が評価されているように思う。 若者のラブストーリーである「君の名は」がイギリスでアジア圏のようなヒットにならな

    イギリスでの「君の名は」(今更だがネタバレ注意
    Yoshitada
    Yoshitada 2017/01/22
    変電所の爆破は、彗星の欠けらが一部先行して着弾したってことで。どうせ、現場周辺は吹っ飛んでるんだし、現場検証なんかできないだろうし。
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    Yoshitada
    Yoshitada 2017/01/22
    何か、朝鮮日報が矢継ぎ早にクールダウンを主張する記事を上げてきてるが、それだけ向こうの保守知識層にはヤバイ事態になりつつある認識があるのか。これは、いよいよあかんかも知らんな……。
  • 『ザ・コンサルタント』@新宿ピカデリー(17/1/21(sat)鑑賞) - 積読日記

    映画『ザ・コンサルタント』予告編 eiga.com ザ・コンサルタント(字幕版) 発売日: 2017/04/19 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る ザ・コンサルタント(吹替版) 発売日: 2017/04/26 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る ザ・コンサルタント ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 発売日: 2017/05/17 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (1件) を見る ザ・コンサルタント<4k ultra="" hd="" 2d="">(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 発売日: 2017/05/17 メデ

    『ザ・コンサルタント』@新宿ピカデリー(17/1/21(sat)鑑賞) - 積読日記
    Yoshitada
    Yoshitada 2017/01/22
    ブログ更新しました。
  • 米上院、「狂犬」マティス氏の国防長官就任を承認

    ドナルド・トランプ氏の大統領就任宣誓式に出席するため米首都ワシントンの連邦議会議事堂に到着したジェームズ・マティス氏(2017年1月20日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【1月21日 AFP】米上院は20日、ジェームズ・マティス(James Mattis)元中央軍司令官(66)をドナルド・トランプ(Donald Trump)政権の国防長官として承認した。 マティス氏は賛成98反対1の圧倒的多数で承認された。これがトランプ氏の就任宣誓後初めて上院が行った議決となった。 「マッドドッグ(狂犬)」の異名を取るマティス氏は2013年に退役。「元軍人は退役から7年間は国防長官に就任できない」という連邦法の規定があるため、上院はまずマティス氏へのこの規定の適用を免除する法案を可決した。この免除法案はトランプ氏が大統領として初めて署名した法案となった。 マティス氏は共和党、民主党の両党、軍の大

    米上院、「狂犬」マティス氏の国防長官就任を承認
    Yoshitada
    Yoshitada 2017/01/22
    まぁ、この人は、あの政権ではましな方だからな……。
  • 「プラカード持ち込みの善悪、子供でも分かる」 二階氏:朝日新聞デジタル

    二階俊博・自民党幹事長 (安倍晋三首相が施政方針演説で、野党のプラカードによる抗議を批判したのに対して)やっぱり相当、気に障っておったんでしょう。外のグラウンドか何かでするなら別だが、この神聖な国会の中にプラカードを持ち込むのは、そういうことして良いか悪いかは子供でも分かる話。国権の最高機関と憲法にうたわれている神聖な場所に、そういうもん持って集まることが良いかどうかは、回答を申し上げるに値しない。 皆さんのご協力を得て、そういうことが今後この国会からなくなっていくように努力をしたいと思う。(首相演説は)あの程度で良かったと思う。そんなに総理がカッカして言われるほどの問題ではない。政党間で機会があるとき、お互いに慎もうじゃないですか、と話をしたいと思う。(記者団に)

    「プラカード持ち込みの善悪、子供でも分かる」 二階氏:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2017/01/22
    始めたのは自民党だったはずだが……。