タグ

2018年12月16日のブックマーク (10件)

  • 『五人の突撃隊』@ラピュタ阿佐ヶ谷(18/12/08(sat)鑑賞) - 積読日記

    eiga.com www.kadokawa-pictures.jp 五人の突撃隊 [DVD] 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2015/07/31 メディア: DVD この商品を含むブログを見る 日の映画目『五人の突撃隊』@ラピュタ阿佐ヶ谷に劇場入りしました。1961年公開。敗色濃い昭和19年、ビルマ戦線に取り残された五人の将兵たちが苦悩しつつ戦う戦争映画。なんか戦車に乗って戦うらしいですけど、シャーマンかな、これ?(^^) #fr18_n— 義忠@冬コミ申込み中「物語工房」 (@yoshitada_n) 2018年12月8日 『五人の突撃隊』観終わりました。ビルマ戦線で戦力の3分の2を損耗した挙句、補給も増援もない大隊が、敵の攻勢を前に撤退を具申したら、司令部内で撤退を主張した少将(山村聰)が送り込まれて、こちらから攻勢をかけろと命じられる。少将はその

    『五人の突撃隊』@ラピュタ阿佐ヶ谷(18/12/08(sat)鑑賞) - 積読日記
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    ブログ更新しました。
  • 映画『ギャングース』に上映延長を望む声相次ぐ 「裏稼業に走るしかない」若者たちを描いた傑作 | ハフポスト

    裏社会で生きる少年たちを描いた入江悠監督の映画『ギャングース』が、反響を呼んでいる。12月13日時点で上映を終えた劇場は多いが、上映拡大や延長を望む声はTwitterに少なくない。

    映画『ギャングース』に上映延長を望む声相次ぐ 「裏稼業に走るしかない」若者たちを描いた傑作 | ハフポスト
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    映画の評価以前に、届くべき層に認知が届く前に上映が終わってしまうのは、非常に残念な映画なんだな。
  • エイリアン侵略10年後のシカゴが舞台。 『猿の惑星』監督のSFスリラー映画『Captive State』予告編 | ギズモード・ジャパン

    エイリアン侵略10年後のシカゴが舞台。 『猿の惑星』監督のSFスリラー映画『Captive State』予告編2018.12.15 15:0062,227 Germain Lussier - Gizmodo io9 [原文] ( 岡玄介 ) 統治される者と戦う者。どちらも人間らしいです。 地球外生命体により占領されてから10年。人類は彼らに協力する者たちと、抗う者たちに分かれた という、シカゴの街を舞台に2種類の人々を描くSFスリラー映画『Captive State(キャプティヴ・ステイト)』がやってきます。 制作は『猿の惑星: 創世記』を撮ったルパート・ワイアット監督と、『ア・キュア・フォー・ウェルネス』のデイヴィッド・クロケットによるプロデュース。 黒人青年ガブリエルおよび反体制グループ「フェニックス」と、エイリアンに統治され従う人々との対立。そして未知なる力を持つ地球外生命体が描か

    エイリアン侵略10年後のシカゴが舞台。 『猿の惑星』監督のSFスリラー映画『Captive State』予告編 | ギズモード・ジャパン
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    アメリカ版『銀魂』かな?(^^)
  • 内縁30年、死んだ妻は誰? 無戸籍か、身元分からず 大野城死体遺棄事件17日初公判|【西日本新聞】

    福岡県大野城市内で10月、アパート一室に内縁のの遺体を遺棄したとして、死体遺棄容疑で男が逮捕された。は「ユミコ」と名乗り、一時は仕事もしていたが、県警が調べても身元を特定できなかった。免許証や住民票もなく、「無戸籍状態」だった。30年連れ添った男も「今となっては、がどこの誰だったのか分からない」と話す。 男は住所不定、無職奥田義久被告(74)。起訴状によると、昨年10月下旬ごろ死亡した氏名不詳の女性()の遺体を遺棄したとされる。一部白骨化し、死因は分からなかった。 被告によると、とは33年前、北九州市戸畑区にあったキャバレー「太陽」で出会った。には4歳ぐらいの子どもがいたが、数年後に駆け落ちしたという。の言う通りなら1963年11月27日生まれで、死亡時は53歳だった。 春日署は、キャバレー関係者や区役所に聞き込むなど「手は尽くした」(署幹部)。キャバレー関係者は「似た人がい

    内縁30年、死んだ妻は誰? 無戸籍か、身元分からず 大野城死体遺棄事件17日初公判|【西日本新聞】
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    きっと鶴か狐が恩返しで化けてたんだよ。
  • 【月刊正論1月号】植村隆、敗れたり 櫻井よしこを訴えた慰安婦訴訟 産経新聞論説委員兼編集委員 阿比留瑠比(1/2ページ) - 産経ニュース

    ■朝日の作為と過誤を司法が認める 新聞各紙の記事の扱いは、産経新聞を含めて社会面ベタ記事と小さなものだったが、この判決の持つ意味は重い。朝日新聞の一連の慰安婦報道の作為と過誤について、改めて司法が認めたといえるからである。 元朝日新聞記者で慰安婦報道に関わった植村隆氏が、記事を「捏造」と書かれ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの櫻井よしこ氏と記事を掲載した出版社三社に損害賠償や謝罪広告掲載を求めた訴訟の判決は十一月九日、札幌地裁であった。そこで岡山忠広裁判長はこんな判断を示し、請求を棄却した。

    【月刊正論1月号】植村隆、敗れたり 櫻井よしこを訴えた慰安婦訴訟 産経新聞論説委員兼編集委員 阿比留瑠比(1/2ページ) - 産経ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    お前は裁判に負けてばかりだもんな。
  • 日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に - 共同通信 | This kiji is

    日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。 日立は事業継続の可能性を残すが、現状では事実上、撤退する公算が大きい。日英両政府にこうした方針を非公式に伝えたもようだ。日の原発輸出政策は、ベトナムやリトアニアでも撤回や凍結など計画の見直しが相次いでおり、実現のめどが立たなくなっている。

    日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に - 共同通信 | This kiji is
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    経産省はこの10年、失敗ばかりのような気がするけど、何か成功したプロジェクトあったっけ?
  • 安倍政権、消費増税対策で5種類の税率が混在…国民生活はパニックで多大な負担 | ビジネスジャーナル

    消費増税対策の迷走が止まらない。 政府は11月22日、消費増税対策の基方針を公表した。その目玉が「キャッシュレスレジ決済時のポイント還元を5%にする」というものだった。還元期間は、増税が始まる2019年10月から東京オリンピック開催前の20年6月までの9カ月間。 対象商品は税率10%の商品だけでなく、軽減税率(8%)の対象となる飲料品も含まれ、対象事業者はキャッシュレス決済ができる中小小売店や中小飲店など。コンビニエンスストアやファストフードなどのチェーン店では、個人が経営するフランチャイズ店は中小事業者なので還元対象だが、大手企業である社が運営する直営店は対象外となる。つまり、個人経営のフランチャイズ店が混在する小売店や飲店では、5%還元分の費用について、フランチャイズ店は国が負担するが、直営店は企業が負担してほしいというものだった。 しかし、「いくら大手企業の直営店とはいえ、

    安倍政権、消費増税対策で5種類の税率が混在…国民生活はパニックで多大な負担 | ビジネスジャーナル
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    凄えなぁ。これ全部、野党が悪いってことにしてくれるんだっけ?
  • 社長「予算無いけどPC作ってくれ」 → 会社に転がってた一斗缶で組み立てたPCがスゴイと話題に #変態PC博覧会2018 - Togetter

    岡山 健 @tacosfit 面白そうなタグを見付けたので過去に晒したPCでは有りますが参加させて頂きます。社長から「予算無いけどPC作ってくれ」と言われて余った部品と会社に転がってる一斗缶を使って組みました。嫌がらせ目的だった私の予想に反して社内大爆笑でした。ちなみに缶の蓋が電源SWです。 #変態PC博覧会2018 pic.twitter.com/atKjs4xuxV 2018-12-14 20:15:40

    社長「予算無いけどPC作ってくれ」 → 会社に転がってた一斗缶で組み立てたPCがスゴイと話題に #変態PC博覧会2018 - Togetter
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    手間賃考えたら、こっちの方が金かかってそうな気も……。
  • 次の質問をどうぞ

    2018.12.15 私の12月11日の記者会見での質問への答え方について、様々なお叱りをいただきました。 お詫びして、しっかりと反省すべきところと、若干の説明をさせていただきたいところがあります。 ご批判は二つあります。 一つは質問への答え方が悪い、あるいは質問を無視しているというご批判、もう一つは説明責任を果たしていないというご批判です。 まず最初のご批判については、お詫びして、しっかりと改めます。 日露の条約交渉に関しては、国会でも一貫して答えを差し控えさせていただいています。 また、記者会見でもそれまで累次にわたり、日露交渉に関する質問をされてもなにもお答えできませんということを申し上げて来ました。 例えば11月20日の記者会見では冒頭に「国会答弁、聞いていただいていたかと思いますが、日露の交渉に関して、政府側の方針あるいは考え方というのは申し上げるわけにはいきませんので、それにつ

    次の質問をどうぞ
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    というか、ロシアに言われ放題なのに、何にも言い返せないまま黙りって時点で、ロシア側に舐められてるに決まってんじゃん。交渉の余地なんて、後退戦しかしませんって言ってるようなもんだろうが。
  • 沖縄独立はもはや絵空事ではない - 読む・考える・書く

    東京新聞(12月3日朝刊)の「私説 論説室から」に、「沖縄独立論をあざけるな」と題した、白鳥龍也編集委員の署名記事が載っていた。 沖縄独立論をあざけるな 九月の沖縄県知事選で辺野古新基地反対の民意を重ねて示すも、建設を強行する国。沖縄の苦難解消の糸口は一向に見えない。 そんな「構造的差別」の打破には「沖縄のことは沖縄で決める」との自己決定権の確立と行使しかない。そう考える県民が増えている。近年は「独立」も真剣に議論される。 二〇一三年に設立された県民有志の「琉球民族独立総合研究学会」によると、県民投票で支持を得て県議会の議決後に知事が独立を宣言、国連が認めれば独立は可能という。 その暁には非武装中立を「国是」に米軍、自衛隊の全基地を撤去。国際機関誘致や中継貿易を軸にアジアの懸け橋として発展を遂げることを構想する。一定の説得力はあろう。土側からは「中国に乗っ取られるだけ」とあざける声が聞こ

    Yoshitada
    Yoshitada 2018/12/16
    まあ、「本土との交渉材料としての独立論」を始めたら、本土側が強硬に反発し過ぎてガチになる可能性もなくはないな。