タグ

2006年2月9日のブックマーク (16件)

  • 松下、Technics製品の販売を2005年末で終了

    松下電器産業株式会社は、DJ機器を除くTechnicsブランドのオーディオ製品について生産を終了した。 同社では2005年12月28日付けでホームページにて告知を行なっており、単品コンポについては2005年末で全機種の販売を完了したという。サポートについては継続して行なわれている。 Technicsは'65年のスピーカーシステム「Technics 1」を皮切りに、スピーカーやアンプなどのオーディオ製品で人気を集めた。単品コンポの最後の発売製品はコントロールアンプの「SU-C1010」となった。 なお、TechnicsブランドのDJ機器については引き続き、販売を継続していく。また、研究を進めていたサイレンス・テクノロジーについては、今後DJ機器やパナソニック製品での継承を進めていくとしている。 □松下電器産業のホームページ http://panasonic.jp/ □テクニクス単品コンポ

  • “未来の三越”──値札は電子ペーパー&RFID

    三越と富士通は、三越百貨店銀座店(東京都中央区)で1月31日から、RFIDタグや電子ペーパーを活用した店舗運営の実証実験を始める。経済産業省の「日版フューチャーストア・プロジェクト」の一環で、同店2階のジーンズ売り場の商品にタグを取り付けて在庫管理を効率化するほか、電子ペーパー製値札を日で初めて運用する。 同店2階のジーンズのセレクトショップ「ニューヨークランウェイ」で販売している2万~5万円のジーンズ5000点にRFIDタグを添付する。店員は、RFIDタグリーダー付き携帯電話型無線端末で在庫情報をリアルタイムに入力・確認できる。試着時にタグを読み取れば、よく試着されているが売れない商品なども把握できる。

    “未来の三越”──値札は電子ペーパー&RFID
  • ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)

    マスメディアはネットの力に屈するのか、ロングテールモデルで儲けることはできるのか――ミューズ・アソシエイツ社長の梅田望夫さんとブロガーが2月7日、都内で開かれたトークイベントで議論した。 梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 マスメディアと違った形の情報伝達が今、ネット上で起きている。ブロガーが記事を書き、Googleや「はてなブックマーク」(はてブ)などが並び順を“編集”する。マスメディアの役割を、ブロガーとネット技術が置き換えていっているようにも見える。ネットはテレビや新聞のようなマスメディアをいつぶすのか、それとも共存していくのか―― ブログ「R30」の筆者は、既存のマスメディアは解体すると予測する。「ネットの方が、コンテンツも広告も、的確な顧客

    ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)
  • 【ISSCC】Intelが極小サイズのLNAを開発,リコンフィギュラブルRFを視野に

    米Intel Corp.は,CMOS技術を使った小型のLNA(低雑音アンプ)を開発,ISSCC 2006で発表した(講演番号 11.5)。回路設計を工夫することで,寸法を140μm×220μmにとどめた。増幅する周波数帯域も0.5GHz~8.2GHzと広帯域で,「これだけの帯域を増幅するLNAとしては世界最小と考えている」(米Intel Corp.)。

    【ISSCC】Intelが極小サイズのLNAを開発,リコンフィギュラブルRFを視野に
  • 料理コミュニティサイトCOOKPADで起こった問題の記録

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    料理コミュニティサイトCOOKPADで起こった問題の記録
  • 久しぶりのmixi新機能がニュース+横幅増加とは :Heartlogic

    久しぶりのmixi新機能がニュース+横幅増加とは 250万を超えるユーザーを抱え、社名まで変更して波に乗りまくりのmixiだが、これで安泰というわけではまったくなく、ニュースで横幅が増えたことの不恰好さも含めて、だいぶ微妙な状態であると思う。 ●今のmixiが抱える危機mixiは有料プラン(プレミアム)の発表以来1年以上、目立った新機能や新システム、ルール等の導入をしてこなかった。笠原氏は「ユーザーの居心地のよさが大事です」的なメッセージをことあるごとに発しておられたし、変な機能つけるよりはユーザーが気持ちよくいられる空間作りを、といったスタンスが感じられていたが、ここまで何もしないのは、むしろ臆病者の優しさ(臆病で他人に積極的にコミットメントできない → 問題があってもそのままにしておいたり、したいようにさせてしまう → それが優しさと勘違いされる)に過ぎないんじゃないかなあと、ちょっと

  • cbook24.com

    歓迎のごあいさつ ウェブマガジン、ブッククラブ、読書推進関連の団体、またはウェブサイトやインスタグラムアカウントを保有する読書好きの個人であれば、アフィリエイターとなって、書店を開き、書籍の宣伝をすることで報酬を得られます。 ここは、好きの方たちのたまり場です。私たちは、最高のお役立ち情報を皆様にご提供したいと考えています。 ゴールデン・ガール / エリン・ヒルダーブランド著 彼の最後の言葉 / ローラ・デイブ著 イット・エンズ・ウィズ・アス / コリン・フーヴァー著 非新婚旅行者たち / クリスティーナ・ローレン著 ワン・ラスト・ストップ / ケイシー・マクイストン著 マリブ・ライジング / テイラー・ジェンキンス・リード著 赤と白とロイヤルブルー / ケイシー・マクイストン著

    Yoshlog
    Yoshlog 2006/02/09
  • オンライン書店/ネット書店比較紹介

    ■オンライン書店比較紹介 在庫状況や受け取り方法等、利便性、情報量、送料手数料等に違いがある為、インターネットでを注文できるオンライン書店(ネット書店)を比較紹介してみました。 ▽オンライン書店ビーケーワン ▽ジュンク堂書店 ▽ブックサービス ▽紀伊國屋書店 ▽楽天ブックス ▽livedoorブックス ▽全国書店ネットワーク e-hon ▽ツタヤオンライン ▽Amazon.co.jp ▽セブンアンドワイ ■オンライン書店ビーケーワン が早く届くオンライン書店として定評があります。 送料250円  1500円以上送料無料 クレジットカード、ほぼすべてのコンビニ後払い 最短「24時間」以内出荷 関東一円当日配送 出荷金額に応じてbk1ポイント 書評投稿が多く書評ポータルもあり、書評から検索する事もできます。トラックバックを受け付けているため、ブログでの評判を購

    Yoshlog
    Yoshlog 2006/02/09
  • 在庫状況が分かる日本の書店

    ■ 店頭在庫状況が分かる日の書店 メタ検索 書店在庫一括検索(leva氏作) 紀伊国屋書店(58店)、ジュンク堂池袋店、旭屋書店 、丸善各店の在庫状況 Hon.jpの予告

    Yoshlog
    Yoshlog 2006/02/09
  • mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 : akiyan.com

    mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 2006-02-09 mixiのレイアウトが大幅に変更された。右側にサイドバーが出現して、全体の横幅が大きく広がったのだ。全体の横幅は900pxほどだ。このため、私の環境ではブラウザの横スクロールバーが現れるようになってしまった。以下がその様子だ。 これはユーザビリティ的にかなりよくない状況だ。横スクロールは可能な限り避けなければならない。なぜなら多くのユーザーは横スクロールすること自体に不慣れだから。 しかし、画面を見てお気づきの方もいると思うが私はWindowsのタスクバーを縦に配置している。このレイアウトはマイノリティな類であろう。このレイアウトのためにブラウザの横幅が縮まっているので「それは例外だ。みんなブラウザの幅は900px以上にしてるよ」という声が聞こえてきそうだ。しかしこれには反論の余地があ

  • オープンソース型開発の「隠れた利点」

    ちょっと前の記事ですが、Rough Typeで興味深い記事があったので、自分用にメモ: Open source's other advantage (Rough Type) 簡単に内容をまとめると: オープンソース方式の弱点として、「開発者が分散して存在しているため、開発者間でコラボレーションし難い」という点が挙げられる。逆に従来型のプロプライエタリー方式では、開発者が同じ組織内に属しているため、効率的な開発ができることが強みとされている。 ところがハーバード大学の調査(Exploring the Structure of Complex Software Designs: An Empirical Study of Open Source and Proprietary Code)によれば、オープンソース方式で開発されたソフト(Linux)の方が、プロプライエタリー方式で開発されたもの(

  • 1月の携帯契約数、3G累計でドコモがauを抜く

    電気通信事業者協会(TCA)は、2006年1月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。NTTドコモのFOMA契約数が、auのCDMA2000 1x契約数を上回り、国内3G契約数のトップに立った。 携帯電話加入者数は、NTTドコモが13万500人、KDDIが10万7,100人、ボーダフォンが17,600人の純増となり、各社ともに堅調な伸びを示した。なお、KDDIの契約数内訳は、auが22万1,400人の純増、ツーカーが11万4,300人の純減となっており、サービスブランド別では、auが7カ月連続でシェア1位を達成している。 第3世代携帯電話では、ドコモが105万7,800人、auが26万7,200人、ボーダフォンが22万2,800人の純増となった。累計契約数を見ると、ドコモが2,118万6,600人、auが2,085万300人となった。3Gサービスで先行していたauだが、国内シェア50%超

  • 無線LAN共有プロジェクトFon、GoogleやSkypeも投資 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    無線LANを共有するコミュニティ活動を展開するスペインのベンチャー企業、Fonは2月5日、Google、Skype、Index Ventures、Sequoia Capitalの4社から投資を獲得したことを発表した。投資金額は総額約1800万ユーロ。コミュニティベースの運動としてはじまったFonが打倒テレコムオペレータを目指して、格的に活動を展開する基盤を整えつつある。 Fon創始者のMartin Varsavsky氏によると、Googleら4社は総額1800万ユーロをFonに投資することで合意したという。4社のうち、Index VenturesとSequoia Capitalは、Skypeなどインターネット関連企業に投資する著名なベンチャーキャピタル。Google、Skypeとは、財務面だけでなく、戦略面でも支援・協業するというが、Varsavsky氏のブログでは具体的なことは明らかに

  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」と求人情報サイト「Find Job !」を運営するイー・マーキュリーは、2006年2月1日から社名をミクシィに変更した。1999年6月に有限会社イー・マーキュリーを設立して以来(Find Job !の運営は1997年11月に開始)5年で、後発のサービス名を社名にした背景や思惑には何があるのだろう。また、今後どんな展開を見せてくれるのか。ミクシィの代表取締役である笠原健治氏に聞いた。 --2月1日に社名をミクシィに変更した背景は何でしょうか。 mixiを開始するときに、多くの人が日常的に利用するコミュニケーションインフラを目指しました。当時から、事業構造的にmixiが事業の中心になる可能性が高く、社名をミクシィにする可能性はあるのではないかという話も出ていたのです。 区切りとしては、ユーザー数が250万人を超えて、ページビュー(PV)

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
  • ソースネクスト、文書を自動的に要約してくれるソフト「ズバリ要約」

    ソースネクストは2月8日、日語長文の意味を解析して要約を行うソフト「ズバリ要約」を発表、3月10日より発売する。価格は1980円(税込み)。 ズバリ要約は、Sematics製日語解析要約エンジンを搭載する文章要約ソフトで、長文の意味を読解して指定した文字数に要約することができる。 高速な文章解析力を有しており、約1万字をほぼ5秒にて要約。品詞や活用形、関係を判断して文章を再構成し、元の意味を維持しながら要約することができる。また、重要なキーワードを指定して、優先的に要約を行うことも可能となっている。 対応OSはWindows 2000 Professional/XP。

    ソースネクスト、文書を自動的に要約してくれるソフト「ズバリ要約」
  • サーバなし,インフラなしで無線音声通話できる技術でスカイリーとマクニカが協業

    スカイリー・ネットワークスは,複数の無線端末だけで音声通話ネットワークを構築できる技術を,マクニカネットワークスと共同で拡販する(ニュース・リリース)。サーバやアクセス・ポイントといった設備が要らないので,安価に音声通話の環境を用意できる。「例えば,無線LANを搭載する『W-ZERO3』を複数台用意してソフトウエアを導入するだけで,端末間で音声通話できるようになる」(スカイリー・ネットワークス 代表取締役 CEO/CAの梅田英和氏)。複数の端末間でデータをバケツ・リレーすることで,1台の端末から電波が到達できる範囲よりも数倍広い領域で,音声通話環境を実現できる。 無線端末に導入するソフトウエアは,フランスPopularTelephony Inc.が開発したP2P機能を実現するミドルウエアと,無線アドホック・ネットワークを実現するスカイリー・ネットワークスのミドルウエア「DECENTRA」で

    サーバなし,インフラなしで無線音声通話できる技術でスカイリーとマクニカが協業