タグ

2023年8月25日のブックマーク (14件)

  • 僕はどうしてALPS処理水海洋放出を「完全に安全」と言うのだろう|kikumaco

    (150円つけてますが、全文無料で読めます。気に入ったら投げ銭してください。) 東電福島第一原発敷地内のタンクに溜めてある「ALPS処理水」の海洋放出がついに始まりました。マスメディア(朝日新聞と毎日新聞がその代表でしょう)や反対派の政治家(社民党・共産党れいわ新選組に立憲民主の一部)などが相変わらず人々の不安を煽っていますが、なんら危険はないので、粛々と進めることを願っています。福島の完全復興に向けたプロセスのひとつです。 漁連は風評被害を心配しています。それは理解できます。では、その風評は誰が作り出しているのか。煽っているの(いわゆる風評加害者)は上に書いたメディアや政治家です。来なら科学的に正確な情報で人々の不安を解消するために働くべきメディアや政治家が悪質な放射能デマを振り撒くのは許せません。メディアの中でも読売や産経は風評払拭の方向で頑張っているように思えます。逆に朝日・毎日

    僕はどうしてALPS処理水海洋放出を「完全に安全」と言うのだろう|kikumaco
    You-me
    You-me 2023/08/25
    これが科学的に正しくない!という向きには「リスクを増やさない」という表現があります(実際増やしません。なぜならリスクはゆらぐので、微量は揺らぎの中に消えてしまう)
  • 子宮頸がんワクチンで要望 「積極的勧奨の中止を」:東京新聞 TOKYO Web

    全国薬害被害者団体連絡協議会は24日、子宮頸がんなどを防ぐヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンについて、副反応被害者の診療体制や救済が不十分だとして、積極的な接種勧奨の中止を訴える要望書を加藤勝信厚生労働相に手渡した。 要望書では、2022年4月に厚労省がHPVワクチン接種の積極的勧奨を再開したことで「被害者が再度増加することは不可避だ」と指摘。治療法の開発を行う国の研究班の設置や、国が指定した協力医療機関に勤務する医師への研修の実施などを求めた。

    子宮頸がんワクチンで要望 「積極的勧奨の中止を」:東京新聞 TOKYO Web
    You-me
    You-me 2023/08/25
    日付みてびっくりしたよ/この記事何が酷いって「副反応出た人で治ってる人はもう何人も何十人もいる」(治療法が結構確立している)というあたりをスルーしてることね
  • 熱帯雨林の樹木、暑すぎて光合成できなくなる可能性 国際研究

    熱帯雨林の樹木が高温になりすぎて光合成ができなくなっている可能性があるという研究が報告された=2020年3月15日、ブラジルのジュルラ川/Florence Goisnard/AFP/Getty Images (CNN) 南米や東南アジアの熱帯雨林で、一部の葉があまりの暑さのために光合成ができなくなっている可能性があるという研究結果を、米国、オーストラリア、ブラジルなどの研究チームが23日の科学誌ネイチャーに発表した。 植物の葉が二酸化炭素と日光と水からエネルギーを作り出す光合成は、温度が46.7度前後に達するとうまくいかなくなり始める。研究チームによれば、葉の温度は気温よりも大幅に高くなることがある。 研究チームは、地球の約400キロ上空にある国際宇宙センターの熱衛星センサーから届いた気温データを利用。熱帯雨林上層部の林冠によじ登って葉に取り付けたセンサーのデータと組み合わせて観測を行った

    熱帯雨林の樹木、暑すぎて光合成できなくなる可能性 国際研究
    You-me
    You-me 2023/08/25
    46,7℃はさすがにタンパク質生命体としての限界ラインだろうねぇ
  • アドルフ・ヒトラーはそもそもなぜ「ユダヤ人」を憎んだのか? | 諸説と歴史的な文脈をイスラエル紙がわかりやすく解説

    アドルフ・ヒトラーがあれほどユダヤ人を憎悪し、虐殺したのには個人的な理由があったのではないかと、これまでさまざまな説が提示されてきた。だがヒトラーを歴史的な文脈で捉えると、異なる理由が見えてくる。イスラエル紙「ハアレツ」のユダヤ人記者が簡潔にまとめる。 アドルフ・ヒトラーがユダヤ人を憎んだ原因を問わずして、ホロコーストを考えることはできない。 彼の政治綱領である『わが闘争』ではその憎しみの説明に紙幅がかなり割かれており、その憎しみは熱狂的なドイツ国家によって明白に共有されたものだった。とはいえ、ヨーロッパのユダヤ人に対するその行為が、性質と規模の両面であまりに途方もないものだったために、研究者らがもっと個人的な原因を探そうとしたのも当然ではあった。 ヒトラーの行為を説明する何らかの深く個人的で心理的な傷があったという証しを探して、学者やその他の人々が入手できるあらゆる証拠を調べたのも無理は

    アドルフ・ヒトラーはそもそもなぜ「ユダヤ人」を憎んだのか? | 諸説と歴史的な文脈をイスラエル紙がわかりやすく解説
    You-me
    You-me 2023/08/25
    ヨーロッパ中に反ユダヤ感情が蔓延していたとかドイツ帝国終了時にユダヤのせい言論が流れたとかは最後の方に
  • 水産会社「風評被害6月末から」海への放出始まった福島第一原発の処理水 中国は一貫し“核汚染水”と呼ぶ | 東海テレビNEWS

    福島第一原発の処理水の放出が24日午後から始まりましたが、ブリなどを出荷する三重県尾鷲市の漁港では、すでに風評被害が出ていました。中国では、処理水のことは「核汚染水」と呼ばれているということで、現地の状況を特派員に聞きました。 福島第一原発の処理水は、まずは約7800トンの処理水を海水で薄めて17日間かけて放出しますが、全ての処理水を放出するには30年程度かかるとされています。 心配されているのが、消費者の買い控えなどの風評被害で、処理水を放出する前から、東海3県にも広がっていました。 三重県尾鷲市でブリの養殖などを手掛ける「尾鷲物産」では、高知や愛媛で育ったブリを生きたまま尾鷲に運び、出荷しています。 これまで月に約300キロほどのブリを中国に輸出し、毎月600万円ほどの売上となっていたといいますが…。 尾鷲物産営業部の中沢係長: 「今回の処理水の海洋放出にあたって現地で規制が強化されて

    水産会社「風評被害6月末から」海への放出始まった福島第一原発の処理水 中国は一貫し“核汚染水”と呼ぶ | 東海テレビNEWS
    You-me
    You-me 2023/08/25
    「科学的根拠がない一方的な非難といいますか。中国以外の国はほとんど理解を示している中で、中国だけこのような対抗措置をしてきて、憤りを感じますね」ブリの養殖などを手掛ける会社の方
  • 中国が水産物禁輸で報復、福島第一原発の処理水放出が生み出した論争 - BBCニュース

    画像説明, 韓国ソウルでは、福島第一原発の処理水放出に反対する人々が、日大使館に突入しようとする騒ぎもあった 日は24日、福島第一原発の処理水を太平洋に放出する作業を開始した。アジア・太平洋地域からは抗議の声が上がり、特に中国は報復措置に踏み切っている。

    中国が水産物禁輸で報復、福島第一原発の処理水放出が生み出した論争 - BBCニュース
    You-me
    You-me 2023/08/25
    割と中立的なようで取材の浅さがどうしようもない記事/最後が「他の方法があるはずだ」でしめられたけど、他の方法はちゃんと検討されててそれで海洋放出が圧倒的に低コストでモニタリングがしやすいからやってるの
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    You-me
    You-me 2023/08/25
    「河泰慶(ハ・テギョン)議員(国民の力)のせいで一言言わざるを得なくなった」やかましい/この人が大統領だった間は条件が整わないだろうことは認めざるを
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    You-me
    You-me 2023/08/25
    ちなみに韓国漁業は日本よりマジメに進歩してます
  • 日大アメフト部薬物事件の実名報道に異議 草下シンヤ氏「大学生の将来を閉ざすのは…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    日大アメリカンフットボール部の違法薬物問題で、裏社会を描くフィクション・ノンフィクション作家の草下シンヤ氏(44)が〝実名報道〟について問題提起した。草下氏は、一般人が容易に薬物を入手できる現状を説明。犯罪であることはたしかだが、今回の日大の件では報道が過熱しすぎている点を懸念する。アンダーグラウンド事情に詳しい草下氏が、若者の将来を憂慮してあえて報道の現状に異議を唱えた。 【写真】頭を下げる林真理子理事長 警視庁は、5日に3年生部員1人を覚醒剤取締法違反および大麻取締法違反の疑いで逮捕。その後さらに複数の部員の関与が強まり、22日には寮を再捜索するなど騒動は収まりそうにない。 そうした中、2003年に自身の体験に基づく「実録ドラッグ・リポート」で作家デビューし、違法薬物や暴力団といったアウトローな世界を取材し続けている草下氏が取材に応じた。 まず草下氏が指摘するのが、日における違法薬物

    日大アメフト部薬物事件の実名報道に異議 草下シンヤ氏「大学生の将来を閉ざすのは…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    You-me
    You-me 2023/08/25
    大学生じゃなくても単純所持とかは名前報道しなくていいと思いますよ。治療の邪魔が減る
  • 伊集院光、ファスト映画の投稿者が『NEWS23』の取材を受けて「1時間もインタビューしたのに編集で短時間にされた」と立腹していたことに爆笑「落語みたいなオチ」

    伊集院光、ファスト映画の投稿者が『NEWS23』の取材を受けて「1時間もインタビューしたのに編集で短時間にされた」と立腹していたことに爆笑「落語みたいなオチ」
    You-me
    You-me 2023/08/25
    来年の教科書に載せましょう!
  • 「福島の魚を一生食べ続けてもトリチウム摂取量はバナナひと口分」──処理水放出、海外専門家の見方

    Japan Is Releasing Fukushima's Water Into the Pacific—Is That Safe? <近隣諸国が激しく反発するなか、東京電力福島第一原発にたまる処理水を太平洋に放出する計画がいよいよ開始。海外専門家の意見もふたつに分かれているが、処理水放出自体への反対は少ないようだ> 東京電力は、福島第一原子力発電所に溜まっている汚染水を太平洋に放出する作業を8月24日に開始する。 <処理水放出決定を聞いて号泣する中国の中1女子> 岸田文雄首相は22日、「発電所の運営者である東京電力に、原子力規制委員会によって承認された計画に従って排水の準備を迅速に行い、気象・海象条件に支障がなければ8月24日に放水の開始を求めた」と述べた。 東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波によって、原子力発電所の電源が失われ、核燃料が溶け落ちるメルトダウンが発生した福島原発事故か

    「福島の魚を一生食べ続けてもトリチウム摂取量はバナナひと口分」──処理水放出、海外専門家の見方
    You-me
    You-me 2023/08/25
    トリチウムで予防原則をいう人は予防原則よくわかってないですからね(すでに現状程度の暴露は人類は経験していて、何も影響が観測できていない)
  • 大統領選挙結果覆そうとした事件 トランプ氏 拘置所に出頭 | NHK

    アメリカトランプ前大統領が3年前の大統領選挙で敗れた際、南部ジョージア州の結果を覆そうとしたとして起訴された事件で、トランプ氏は24日、日時間の25日午前、州都アトランタの拘置所に出頭しました。 アメリカトランプ前大統領と顧問弁護士だったジュリアーニ氏など19人は、3年前、2020年の大統領選挙で敗れた際、南部ジョージア州での敗北の結果を覆すよう州政府に圧力をかけたとして8月14日、組織的な犯罪を取り締まる州法に違反した罪などで起訴されました。 トランプ氏は日時間の25日午前8時半ごろ、州都アトランタの拘置所に出頭しましたが、顔写真を撮影するなどの手続きを行ったあとわずか30分ほどで拘置所をあとにしました。 トランプ氏は20万ドル、日円にして2900万円余りの保釈金を支払って保釈されたとみられます。

    大統領選挙結果覆そうとした事件 トランプ氏 拘置所に出頭 | NHK
    You-me
    You-me 2023/08/25
    これほどの容疑者でも釈放されるの、日本も見習ってほしい
  • 中国反発でも「健康影響は取るに足らず」 処理水放出で欧州メディア

    【パリ=三井美奈】24日にも始まる東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をめぐり、欧州の主要メディアは放射性物質トリチウムを含む処理水の安全性について詳報した。23日付仏紙フィガロは1面で「中国は放出に反対しているが、健康や環境への影響は取るに足りないレベルになる」と伝えた。 欧州連合(EU)は先月、福島第1原発事故後に日品に対して発動した輸入規制を撤廃したばかり。フィガロ紙はフランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)の専門家の話を引用し、放出されるトリチウムの量は年間22兆ベクレルで、韓国の古里原発のほぼ半分、中国の秦山原発の6分の1に相当すると紹介した。フランスで使用済み核燃料を扱うラアーグ再処理施設では1京ベクレルを超えており、「比較するのがバカバカしい」レベルだと位置付けた。問題は健康被害よりも、日品のイメージだとして、漁業者が処理水放出を強く懸念している現状を報じた。

    中国反発でも「健康影響は取るに足らず」 処理水放出で欧州メディア
  • 札幌市立小中の教室に冷房設備 市長が設置方針:北海道新聞デジタル

    札幌市の秋元克広市長は24日の定例記者会見で、市内で厳しい暑さが続いていることから、市立小中学校の普通教室への冷房設備の設置を進める考えを示した。当面は、室外機がなく工事不要の移動式冷房を中心に設置する方針だ。...

    札幌市立小中の教室に冷房設備 市長が設置方針:北海道新聞デジタル
    You-me
    You-me 2023/08/25
    冷房があれば今回の件は防げたかはまだわからないよねぇ?