タグ

2024年1月22日のブックマーク (10件)

  • (藤田直哉のネット方面見聞録)災害対応、「できない理由」探すより:朝日新聞デジタル

    1月1日に発生した能登半島地震について、ネットでは様々な議論が起こった。たとえば、発災の当初に発せられた、ボランティアなどが殺到して渋滞が起こっているという情報は当か、否か。現地からの写真には、混…

    (藤田直哉のネット方面見聞録)災害対応、「できない理由」探すより:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2024/01/22
    というか最初のころは「自衛隊行ってない」→「行けない理由がある」→すでに行ってるというツッコミが入る→メタメタという流ればかりだったよ。ドローンも飛んでないと誤解してた人いたし
  • 【被災者が号泣】杉良太郎「売名?どうだっていい」能登半島で完全自腹の炊き出し、私財40億円の“偽善”

    御年79才。この人の行動力には、誰も敵わない。1月19日、俳優で歌手の杉良太郎が、能登半島地震の避難所・石川県金沢市「いしかわ総合スポーツセンター」で、炊き出しを行った。寒風吹きすさぶ中で、自らメニューを考案した肉うどんを約300人分も振る舞い、デザートのイチゴのヘタも、自ら1つずつ包丁で切り取るほどだった。 「(被災者には)精神面のケアがすごく大事。(今は)ショックから不安に変わってますから」 杉から、うどんを手渡された70代女性避難者は「顔見ただけで元気が出ました」と感激。車いす姿の80代女性は、杉の手を握り号泣した。芸能生活59年間、福祉活動や寄付に私財40億円以上も投じてきた杉の手は、この日も温かかった。 地震からまだ半月だが、自前で運んだ支援物資の数は、個人としては破格の物量だ。 ペーパータオル、フェイスタオル、ボディタオル、スリッパが各600個。下着、スウェット上下、車いす座布

    【被災者が号泣】杉良太郎「売名?どうだっていい」能登半島で完全自腹の炊き出し、私財40億円の“偽善”
    You-me
    You-me 2024/01/22
    こういう記事を読むときの脳内BGMは「君は人のために死ねるか」です
  • メガネをいろいろ作ってみた感想

    スペック ・両目とも-6.50前後、右のほうがちょっと視力がいい ・弱めの乱視あり、矯正しなくてもギリ見えるが目が疲れてくると見え辛くなってくる ■ZOFF、JINS、OWNDAYS 5000〜12000円くらい。 学生のうちはよかったが、就職して金に余裕が出てきてからは使うことはなくなった。 というのも、後述する店を使うようになってから、おそらく視力検査の雑さによって、ちゃんと度が合っていないことが分かった。 両目それぞれ若干見え方が違ったりするのを「メガネの見え方ってまあこんなもんだろ」と思い込んでいたがそんなことはなかった。 ■メガネスーパー 検査料込みで50000円くらいだった。 「トータルアイ検査」という有料の検査をしてもらったんだが、暗所での光の見え方の確認とか、カラーレンズ越しに見た時に文字の読みやすさみたいな確認もした。 ここで初めて、疲れてくるとものが二重に見えるのが斜位

    メガネをいろいろ作ってみた感想
    You-me
    You-me 2024/01/22
    「よく見えるというのは疲れないということなんだなと実感した。」そうそう。私も老眼と言われたときは「がーーーーーーーーーーーん」ってなったもんだけど作ってよかったですよ>老眼鏡 疲れない
  • 【公認暴露】大手編集部から隠して別の作家と同じストーリーを描かされていた。編集長に問い合わせるも他人事な態度😨

    えばんふみ🍊 @fumi_mikan919 元々お世話になっていた集英の担当さんには今回の件を投下する事前にTwitterで少しゴタゴタするかもしれない、他社との不祥事に巻き込まれた件について申し訳ない事を事前にお伝えしました。 今回オファーが来て関わったのはゲームでも漫画でも有名な某ス◯エ◯のオンライン部署の編集さん2名です。 2024-01-17 20:39:13

    【公認暴露】大手編集部から隠して別の作家と同じストーリーを描かされていた。編集長に問い合わせるも他人事な態度😨
    You-me
    You-me 2024/01/22
    「薬屋のひとりごと」の話ではありません(コラ
  • ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと

    Netflixでアジアのコンテンツ統括を務めるキム・ミニョンさん。「イカゲーム」など多くのヒット作を手掛けた。 撮影:竹下郁子 Netflix(ネットフリックス)のコンテンツ制作でアジア(インドを除く)のトップを務めているのが、韓国人女性だということをご存知だろうか。 「イカゲーム」「愛の不時着」「梨泰院クラス」「キングダム(韓国作品)」……。 これらのヒット作品全てを仕掛けたのがキム・ミニョンさん、Netflixアジアコンテンツ部門のバイス・プレジデントだ。 韓国作品が世界でヒットを飛ばすたび、日で必ずと言っていいほどささやかれるのが「韓国は世界を向いているから(それに比べて日は……)」という“ぼやき”。 ところがキムさんは「自国でのヒットこそが成功だ」と言い切り、グローバルヒットを狙うスタッフを「ここには海外行きのチケットはない」と諭(さと)す。アジアのリソースを欧米のためには割か

    ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと
    You-me
    You-me 2024/01/22
    「『ONE PIECE』はアメリカ・チームの企画なんです。米国側が原作の本質をつかむのに苦労していて、アジア・チームに声をかけてきた。それで米、日、韓の担当者でグローバルなチームを組んで協力することに」ってこの記
  • 『萩生田氏の地元・八王子市長選挙 自公推薦の初宿さんが初当選 裏金事件の逆風しのぐ:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『萩生田氏の地元・八王子市長選挙 自公推薦の初宿さんが初当選 裏金事件の逆風しのぐ:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
    You-me
    You-me 2024/01/22
    はてなでもまだ勘違いがあるもんだね。裏金問題、何に使われてるかというか誰に渡してるかというのは実例を見ると市長候補や議員に渡してるわけで、つまりこういう選挙こそが直接関係あるんだけど
  • 「感染者が立ち寄った店」知事のひと言で客は消えた…老舗ラーメン店主の絶望 行政のコロナ対応は本当に妥当だった? 今考えたい感染症対策 | 47NEWS

    徳島県藍住町の老舗ラーメン店「王王軒(わんわんけん)」。濃厚な豚骨スープに生卵を乗せた、いわゆる「徳島ラーメン」が県内外の客に愛されている。 2020年7月、この店が一躍有名になった。飯泉嘉門・徳島県知事(当時)が、新型コロナウイルス感染者が立ち寄った店として公表したのだ。 すると客足はぱったり途絶えた上、インターネット上に誹謗中傷が次々と書き込まれた。 「コロナ軒に改名しろ」 「ラーメン、コロナ抜きで」 店主の近藤純さん(51)は絶望的な気持ちになった。店名が公表されるとは思ってもいなかったためだ。 徳島県の新型コロナ対応を巡っては、ほかにも「県外ナンバーの車」が暴言や嫌がらせを受けたことも明らかになっている。国内初の新型コロナウイルス感染者が確認されてから1月15日で4年が経過。今年2024年は「ポストコロナ元年」とも言われる。当時の行政対応は当に的確だったのだろうか。徳島県を例に振

    「感染者が立ち寄った店」知事のひと言で客は消えた…老舗ラーメン店主の絶望 行政のコロナ対応は本当に妥当だった? 今考えたい感染症対策 | 47NEWS
    You-me
    You-me 2024/01/22
    妥当じゃないけどまぁ一番悪いのはちゃんとした仕組みがないことだね/保障のしくみはあった方がいい/あと「コロナ軒に改名しろ」なんて電話したやつを捕まえる法律作れないものですかね?
  • 萩生田氏の地元・八王子市長選挙 自公推薦の初宿さんが初当選 裏金事件の逆風しのぐ:東京新聞デジタル

    東京都八王子市長選は21日投開票され、自民、公明が推薦し、日維新の会の地方組織・東京維新の会が支援する元都局長で無所属新人の初宿(しやけ)和夫さん(59)が、立憲民主、共産、社民、八王子・生活者ネットワークの支持を受ける元都議の滝田泰彦さん(41)らいずれも無所属新人の4人を破り、初当選した。 八王子市は、自民党の萩生田光一前政調会長のお膝元。初宿さんは自民党の推薦を受けており、派閥の政治資金パーティー裏金事件の影響が懸念されたが、終盤に小池百合子都知事の応援を受けるなどして逆風を跳ね返した。東京・多摩地域の首長選は、昨年12月の武蔵野市長選に続き自民系候補の連勝となった。

    萩生田氏の地元・八王子市長選挙 自公推薦の初宿さんが初当選 裏金事件の逆風しのぐ:東京新聞デジタル
    You-me
    You-me 2024/01/22
    結果を見れば非自民に入れた人は十分多いわけで候補者調整できなかったのが敗因というやつですぬ。投票率があと3%伸びただけでも結果違うケースじゃない。逆風の強さを読み間違ったと言えばいいのかな
  • テント1泊なんと29万円…明石海峡大橋に泊まる、初の「橋泊」募集:朝日新聞デジタル

    淡路島と神戸市を結ぶ明石海峡大橋の内部に泊まる初めての「橋泊」が、2月中旬に実施される。料金は1人で1泊29万7千円と驚きの高額ながら、外国人観光客を含めて、予約は徐々に入ってきているという。 橋内…

    テント1泊なんと29万円…明石海峡大橋に泊まる、初の「橋泊」募集:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2024/01/22
    これ「テント1泊」のお値段じゃないじゃん。29万クルーズのお泊まりは「明石大橋でテント泊」!みたいにすべきだと思う>見出し
  • 「正さないと社会に悪影響」明石隣接の加古川・岡田市長、泉市長の「まちの好循環」発信に真っ向反論

    2016年10月発行の「広報あかしシティセールス特別号 子育てするならやっぱり明石」などに載せた表。明石市への転入者が多い神戸、加古川、姫路市との間で、公園や病院の面積当たりの数などを比べている 手厚い子育て支援が人口を増やし、人口増が税収を押し上げ、「まちの好循環」が起きている-。泉房穂明石市長による、このような発信に、兵庫県加古川市の岡田康裕市長が疑問を投げかけている。景気拡大により全国の自治体で税収が増えた中、人口増による税収増効果を過大に見せているとして、泉市長の発信の仕方は人びとの誤解を招く「数字のマジック」と指摘する。隣まちから見る泉市政について聞いた。 ■税収増「人口増が要因か」 -泉明石市長の発信に対し、抱いている疑問とは。 「人口増により税収が三十数億円増えたと多くの人は受け取っているが、果たしてそうだろうか。安倍政権下の財政拡大や金融緩和の影響で、多くの自治体の地方税収

    「正さないと社会に悪影響」明石隣接の加古川・岡田市長、泉市長の「まちの好循環」発信に真っ向反論
    You-me
    You-me 2024/01/22
    画像で回ってきたので記事本体をブクマしましょう