タグ

2024年9月21日のブックマーク (6件)

  • 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』翻訳者に話を聞いたら字幕の見方が深化した - イーアイデム「ジモコロ」

    どうも、ライターのISOです。仕事柄ほぼ毎日映画を観ているんですが、いつも思うんですよね。 「翻訳者の皆さんありがとう!!」 ……と。遠い国の人たちが知らない言葉で作った映像作品を、僕みたいな日語しかできない人間がシームレスに理解して楽しめるってすごくないですか。個人的には字幕派なんですが、限りある文字数の中で原語の意味+作品の空気感やキャラクター性を込めて自然な台詞として出力するのって当に大変な作業だと思います。 最近は機械による翻訳も増えてきましたが、翻訳者さんの作品と見やすさを比べると一目瞭然。普段の字幕がどれだけ職人技なのかを改めて実感します。感謝しかない。 そこで「翻訳者さんがどのように仕事をしているのか取材してみたい」と、僕が絶大な信頼を置いている翻訳者さんに依頼したところ、快諾いただきました。 その名も、アンゼたかしさん! 映画ファンなら、映画の最後に出てくる【字幕 アン

    『マッドマックス 怒りのデス・ロード』翻訳者に話を聞いたら字幕の見方が深化した - イーアイデム「ジモコロ」
    You-me
    You-me 2024/09/21
    戸田奈津子と言ってることそんなに変わらないのにできあがりはここまで違うという。ほんとにありがたいことです
  • 小泉氏58票でリード、党員票も優位 石破・高市両氏含め決選投票見通し 総裁選議員動向

    自民党総裁選(27日投開票)を巡り、産経新聞社は各議員や陣営などへの取材を基に動向を探った。小泉進次郎元環境相(43)が無派閥を中心に、議員票368票のうち58票の支持を固めて優位となっている。小泉氏は高い知名度を武器に党員票(368票)でも一定の得票を集めるとみられるが、過半数には届かず、上位2人による決選投票となる見通しだ。ただ、議員票は54人の対応が明らかになっておらず、情勢は流動的だ。 小泉氏は菅義偉前首相らに近い無派閥を中心に安倍派や二階派、旧岸田派などから幅広く支持を集めている。2位には46票を固めた小林鷹之前経済安全保障担当相(49)が入った。半数近くが安倍派で、衆院当選4回以下の中堅・若手も多い。3位は林芳正官房長官(63)で、所属していた旧岸田派の7割超を固めて40票に達した。 石破茂元幹事長(67)は無派閥や二階派、安倍派の議員らが支えるが、4位の34票と広がりを欠く。

    小泉氏58票でリード、党員票も優位 石破・高市両氏含め決選投票見通し 総裁選議員動向
    You-me
    You-me 2024/09/21
    ほぼ某増田の言った通りで気分が暗くなるね/↓どうしてそうなるは「多数立候補で固定された票がすでにたくさん」「進次郎はいろんな人に可愛がられるのがうまい」ですぬ。自分が冷遇されなさそうな軽い御輿
  • 〈ついに不信任案可決〉「部下の顔と名前を覚えない」「説明したことも“聞いてない”とブチギレ」県職員が斎藤知事に辞めてもらいたい本当の理由…公約の着手・達成率「98.8%」も検証不可能な状況に | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    〈ついに不信任案可決〉「部下の顔と名前を覚えない」「説明したことも“聞いてない”とブチギレ」県職員が斎藤知事に辞めてもらいたい当の理由…公約の着手・達成率「98.8%」も検証不可能な状況に 自分や側近の疑惑を告発した職員への不当な報復が決定打となり、兵庫県議会の県議86人全員から不信任を突き付けられた斎藤元彦知事。パワハラで部下の県職員を悩ませていた日常も暴露されたが、県職員が知事に不信感を持った根的な原因は他にもあるという。記憶力も含めた「業務遂行能力」が知事に求められる水準に追い付いておらず、それを覆い隠すためにキレ散らかしていたというのだ。

    〈ついに不信任案可決〉「部下の顔と名前を覚えない」「説明したことも“聞いてない”とブチギレ」県職員が斎藤知事に辞めてもらいたい本当の理由…公約の着手・達成率「98.8%」も検証不可能な状況に | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    You-me
    You-me 2024/09/21
    なんとなく真面目に医者にかかるべき系の匂いがするね。易怒性に自分が任命した局長がわからないのとかが加わるとちょっとねぇ。状況のわかってなさも説明できちゃうのであんまり憶測でそちらに傾くのよくないけど
  • 医師が解説する、空気感染とWHOの新しい定義について|安川康介

    みなさんはじめまして、アメリカで総合内科医として働いている安川康介と申します。YouTubeやX(@kosuke_yasukawa)で主に情報を発信していましたが、長めの文章にした方が伝わりやすいことがたくさんあると思い、noteも利用していくことにしました。 noteでは医学的な情報だけでなく、勉強、仕事やキャリア、英語、米国での生活、育児、僕の興味のあることについてなど、読んでいる方にとって役に立ちそうなことについて書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します(不定期になりますので、もしよろしければフォローしてください)。 今回は「空気感染」についてWHOが2024年4月に発表した新しい定義に触れつつ、できるだけ分かりやすく医者目線で解説していきたいと思います。少し長くなってしまいますが、これまでの空気感染に関する議論とWHOの提唱する新しい定義についてしっかり知っておき

    医師が解説する、空気感染とWHOの新しい定義について|安川康介
    You-me
    You-me 2024/09/21
    「「空気感染/吸入」を起こす病原体すべてに対して、今まで結核などで使用していた空気感染予防策(N95の装着や陰圧個室管理)をする必要はなく、病原体や状況によって使い分ける必要があります。」
  • 中国の男児刺殺「数年前から、いつ起きてもおかしくない状況」

    You-me
    You-me 2024/09/21
    だったら完全スクールバス化とか提言することは山のようにあったでしょうよ。なにぼーっと生きてんのという点で割と最低ですよあーた/中国政府にもの言えても日本政府にもの言えなかったってオチはなおさらひどいね
  • 東大・一橋大を地方移転:時事ドットコム

    自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相は20日、時事通信などのインタビューに応じ、東京一極集中を是正するため、東大や一橋大を挙げ、「地域へ移ってもらう必要がある」との考えを示した=国会内【時事通信社】

    東大・一橋大を地方移転:時事ドットコム
    You-me
    You-me 2024/09/21
    財務省を移転するなら本気なんだけどそんなことはしないでしょう?/なお財務省は尖閣諸島とかがちょうどいいんじゃないですかね?