タグ

ブックマーク / www.rieti.go.jp (7)

  • コラム「通勤定期・通勤手当の廃止を」

    には世界に例を見ない通勤定期・通勤手当の制度がある。通勤定期が無料、換言すれば遠くに住むほど年収が増えるという不自然な制度である。ここでは、この通勤定期・通勤手当が日の都市、家庭、人材に及ぼす影響を考察する。 1.通勤定期・通勤手当は誰が負担しているか サラリーマンにとって通勤定期は無料である。そのコストは誰が負担しているのか。 まず通勤定期は切符の運賃から約半額を割引されている。来、鉄道は設備産業なので朝夕の特定の時間帯に集中する通勤客にはピーク割増料金を課すのが合理的である。にもかかわらず現実には逆に大幅な値引きをしている。この不合理な値引きは、鉄道会社が負担している(総括原価方式により他の時間帯の乗客も負担している)。さらに鉄道会社の法人税の減少を通じて国家財政もこの値引き分の相当割合を負担している。 次に通勤定期をサラリーマンが購入すると、同額が勤務先の企業から通勤手当とし

    コラム「通勤定期・通勤手当の廃止を」
    You-me
    You-me 2024/09/30
    30年前の切り抜きかと思ったら21世紀の産総研のコラムかー/どうして廃止されないかというと通勤時間の問題が東京圏と大阪圏とそれ以外で違いすぎるからですね。一極集中是正なら霞が関を23区から出した方が早いよ
  • コラム・寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」

    1 はじめに 内閣府が2024年2月に発表した各国の名目GDPでは、日ドイツに追い抜かれた。かつて日は米国に次ぐ世界第二位の経済大国だったが、2010年に中国に抜かれ、2024年ドイツに抜かれ、第四位になった。沈没する日を象徴しているようだ。日の労働生産性は、ポーランドや東欧・バルト海とほぼ同水準まで落ちている。 GDPは、国のなかで作り出される「付加価値」の合計である。付加価値を作り出すのは企業活動なので、日企業は約30年間、作り出す付加価値がほとんど変わらなかったが、ドイツ企業が作る付加価値は増え続け、そして今般、その合計が日を越えた。日企業は約30年間、成長せず、現状維持を続けたということを意味している。 日の若者は決して怠けている訳ではない。夜遅くまで残業し、必死で働いている。だが、企業が作り出す付加価値が一向に増えないのは、経営者の責任であり、行政・政治の責任で

    コラム・寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」
    You-me
    You-me 2023/11/29
    いろいろ恥ずかしいw/ヒント:ドイツは2023年マイナス成長の恐れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04CBM0U3A001C2000000/ ドルで抜かれたところで別に痛くもないですぬ
  • 東京医科入試における女性差別と関連事実 ― 今政府は何をすべきか

    女性割合の調整は憲法違反・教育法違反で募集要項に記して許される問題ではない 東京医科大学が女性合格者を3割以下に抑えるために、入試における得点を女性にのみ一律に減点して員数調整していたというニュースが8月2日に流れ、当然のことながら多くの批判的論考がメディアに出た。このことについて筆者も考えを述べたい。 まず、この種の女性差別が決してあってはならないことで、憲法14条第1項で すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により政治的、経済的又は社会的関係において差別されない。 とし、またそれを受ける形で教育法4条において (教育の機会均等) すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。 と記されていることに明確に違反する。 しかし、今回の東

    東京医科入試における女性差別と関連事実 ― 今政府は何をすべきか
    You-me
    You-me 2018/08/10
    これはこれで数字が一人歩きしちゃってるなぁ(7%しか違わないやんけ!的に)/医師として一番経験を積めるときに(ワークライフバランスを考えると)一端離職するはめになるってのを表してるのは変わらないんだけど
  • コラム「失敗の歴史から学ばない教育政策―国立大学付属校の抽選入学制度について」

    文部科学省の有識者会議が、国立大学付属校の入学についてテストでなく、抽選で選ぶなど入学における「学力偏重」を是正せよとの報告書をまとめた。国立大学付属校が「エリート化」し「来の役割」を果たせないことが問題だという。単直に言って愚策である。後述する「学校群制度」や「ゆとり教育制度」の二の舞になることは火を見るより明らかだ。つまり、この政策により教育機会の不平等が増す。その理由を、中等教育(中学・高校)を例にとって説明しよう。説明には幾つかの、実際に成り立つ、以下の仮定をする。 教育機会の不平等を増加させる政策のメカニズム 仮定1:比較的安価で、家族の収入によらない基準で手に入れることが可能な質の高い公教育が存在する。 仮定2:質の高い教育の前提として、質の良い「サービス利用者(学習能力の高い生徒)」の存在が一因として存在する。 この仮定は平均的に学習能力の高い生徒だからこそ、高度な内容の教

    コラム「失敗の歴史から学ばない教育政策―国立大学付属校の抽選入学制度について」
    You-me
    You-me 2017/09/02
    少なくとも「エリート校化し、公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」http://www.yomiuri.co.jp/national/20170827-OYT1T50007.htmlというのは全くあたらない批判であるというお話/教育効果の研究の話はまた別かな
  • RIETI - 最低賃金は日本において有効な貧困対策か?

    最低賃金の引き上げは貧困問題への対応策としてどの程度有効なのか?この喫緊の問いに対して、川口FFと森氏は就業構造基調査の個別データを基に分析、検証を行った。結果は、最低賃金で働いていると考えられる労働者の約半数は、年収が500万円以上の中所得世帯の世帯員、つまりパートタイムで働く主婦やアルバイトをしている子供であることから、貧困世帯の世帯主に対する経済的な支援という来の目的への効果は期待通りとはいい難い。さらに、最低賃金の引き上げによって、10代の男性や既婚中年女性の雇用が失われる可能性が高いことも明らかになった。低賃金労働者への対応策としては、最低賃金の引き上げだけに頼るのではなく、勤労所得税額控除など他の選択肢の導入についても幅広く検討する必要があると両氏は指摘する。 ――どのような問題意識から、この論文を執筆されたのでしょうか。 川口:貧困問題への関心が高まる中、貧困解消の有力な

    You-me
    You-me 2014/11/22
    「貧困対策の選択肢として考えられるのが、勤労所得税額控除(Earned Income Tax Credit)と呼ばれる還付金つきの税額控除でしょう」「他方、最近になってEITCの副作用も指摘されるようになってきました」
  • RIETI - ユーロ安定へ「離脱ルール」

    ユーロは1999年初め、欧州連合(EU)の11カ国に導入され、今年初めには17カ国目としてエストニアにも導入された。だが2008年のリーマン・ショック以降、ユーロは乱高下を続けている。 EUはユーロ圏加盟の条件として、マーストリヒト条約による経済収れん条件(インフレ率の低水準への収れん、長期金利の低水準への収れん、財政赤字・公的債務残高の国内総生産=GDP=比の上限など)を課している。今、これらの経済収れん条件を巡り、とりわけ財政赤字・公的債務残高の急増でいくつかの国が財政危機に陥り、ユーロ自体も危機に直面している。 一方で、EUはユーロから離脱するルールを決めていない。離脱ルールの欠如は危機に直面している国にはプラスに働くうえ、ユーロ圏諸国間の結束力の維持につながるものの、ユーロそれ自体に対しては波乱要因となっている。 ◆◆◆ ギリシャで財政危機が発生すると、GDP比でギリシャに次いで大

    You-me
    You-me 2012/02/14
    「EUはユーロから離脱するルールを決めていない。離脱ルールの欠如は危機に直面している国にはプラスに働くうえ、ユーロ圏諸国間の結束力の維持につながるものの、ユーロそれ自体に対しては波乱要因となっている。」
  • RIETI - 角南 篤

    1989-91 (株)野村総合研究所 政策研究部研究員 1992-93 コロンビア大学国際関係・行政大学院 助手 1997-98 サセックス大学科学政策研究所(SPRU)TAGSフェロー(英国) 1999-2001 アーバン・インスティテュート非常勤コンサルタント(ワシントン) 1999- 金沢大学 非常勤講師 2000-2001 東京大学先端科学技術研究センター協力研究員 2001- 東京大学先端科学技術研究センター客員研究員 Learning from the Japanese: "Lesson-Drawing Across Nations" - Research & Development Policies of the UK and the US in the 1980s "Learning from the Japanese - R & D Policies of the UK

    You-me
    You-me 2010/05/15
    「角南篤」でぐぐって一番上に来たのはコレ
  • 1