タグ

ブックマーク / yoku0825.blogspot.com (3)

  • InnoDB Monitorの仲間たち(InnoDBエンジン本体のアレ)

    InnoDBストレージエンジンには InnoDB Monitor という機能があって、 だいたい`SHOW ENGINE INNODB STATUSの結果をエラーログファイルに定期的に吐き出してくれる'というイメージがある。 mysql> CREATE TABLE innodb_monitor ( hoge int ); $ tail -f error.log ===================================== 130306 10:09:30 INNODB MONITOR OUTPUT ===================================== Per second averages calculated from the last 20 seconds ----------------- BACKGROUND THREAD ------------

  • tpcc-mysqlのコンパイル~計測 手順メモ

    必要なパッケージ(yumで依存関係を追ってインストールされる奴は除く) ・MySQL-server(CentOSのリポジトリ使うなら、mysql-server) ・MySQL-devel(CentOSのリポジトリ使うなら、mysql-devel) ・MySQL-shred(CentOSのリポジトリ使うなら、mysql-libs) ・bzr ・make ・gcc MySQL-serverが入ってない状態だと、 コンパイルは出来たけど実行しようとするとSegmentation Faultした。 ソースの入手&コンパイル $ bzr branch lp:~percona-dev/perconatools/tpcc-mysql カレントディレクトリのにtpcc-mysqlディレクトリを持ってきてくれる。 $ cd tpcc-mysql/src $ make パッケージが全部揃っていればmake一発

    Yudoufu
    Yudoufu 2014/10/17
  • InnoDB buffer pool dumpで遊ぶ

    掲題のMySQL5.6の新機能で遊んでみたメモ。 InnoDBバッファプールの内容をファイルに書き出しておくことが出来る機能が追加された。 書き出すタイミングは正常終了時(SET GLOBALまたはmy.cnfでinnodb_buffer_pool_dump_at_shutdown = 1を設定)または 任意のタイミングで即時書き出し(SET GLOBAL innodb_buffer_pool_dump_now = 1;) 読み出すタイミングは起動時(my.cnfにinnodb_buffer_pool_load_at_startup = 1)または 任意のタイミングで即時読み込み(SET GLOBAL innodb_buffer_pool_load_now = 1;) これで、mysqldを再起動してバッファプールが空っぽになっても 素早くウォームアップできるぞ、ということらしい。 特に何

    Yudoufu
    Yudoufu 2014/10/17
  • 1