タグ

2008年3月7日のブックマーク (20件)

  • Winsock Programmer's FAQ

    このページは、Winsock Programmer's FAQ の日語訳です。この FAQ の原文はWarren Young 氏によるもので、Winsock Programmer's FAQのサイトで公開されているものです。このページで公開してい る日語訳は、同氏の許可を得て、私(Keisuke MORI)が翻訳、公開して います。この FAQ のオリジナルの歴史や著者については、序文 の章を参照して下さい。 現時点では、まだ全部の章の翻訳は完了していません。未訳の章は 原文のままで残っていますのでご了承ください(実はこの翻訳は、かな り以前から着手していたのですが、どうも遅々として進まないので:-) まずはできたところから公開することにしました)。 なお、この日語訳FAQは、常に最新であるという保証はできません ので、最新の情報については適宜オリジナルのFAQを参照してくださる よ

  • Winsock ‐ 通信用語の基礎知識

    最初のWinsockである。Windows 3.1以降で利用可能となり、Windows 95以降では全てのWindowsに搭載されている。 Windows 3.1とWindows NT 3.xでは、カーネルの制限によりWinsock 1.1までしかサポートされない。 原則としてTCP/IPおよびUDP/IPのみの利用が想定されている。 使用されるDLLは次のとおり。 winsock.dll ‐ Windows Socket 16-Bit DLL wsock32.dll ‐ Windows Socket 32-Bit DLL Windows 98、Windows Me、Windows NT 4.0、そしてWindows 2000以降にはWinsock 2が搭載されている。 様々な機能が追加されているが、Winsock 1との最大の違いは、TCP、UDP以外に様々なプロトコルに対応したことであ

  • idn wrapper - JPNIC

    WINSOCK 2.0 には、WIDE CHARACTER ベースの名前解決用に次のAPI も ありますが、これらについては置き換えません。 WSALookupServiceBeginW WSALookupServiceNextW これらのAPI はマイクロソフト仕様による国際化に対応したものですから、 そのフレームワーク上で使うべきものです。 これらについては、他の国際化フレームワークに変換してしまうのは危険と 判断しました。 対象以外のAPI については、idn wrapper は何もしないで、元のWINSOCK API を呼び出します。 WINSOCK DLL のコピー idn wrapper では、元のWINSOCK DLL を名前を変えて idn wrapper のインストールディレクトリにコピーし、それを 呼び出すように作られています。 一方、wrapper DLL は元のWI

  • http://www7a.biglobe.ne.jp/~lshen/EternalWindows/Network/WinSock/WinSock01.html

    Yuhto
    Yuhto 2008/03/07
  • S2Wicket - Wicket Seasar Integration Index Page

    はじめにこのプロジェクトは,WicketとSeasar2を組み合わせてアプリケーションを構築するために便利な機能を提供します。 Wicket Seasar Interation(S2Wicket)を利用することで,Wicketで扱われるWebPageクラスや各種コンポーネント クラスのオブジェクトに対して,Seasar2管理下にあるコンポーネントオブジェクトを簡単にインジェクションすることができます。例えばフィールドに,@SeasarComponentアノテーションを書くだけでいいのです。さらに,フィールドフィルタを使用すれば, @SeasarComponentアノテーションを書かずとも,規約に従ってインジェクションが行われるようになります。特別な設定ファイルなどは必要ありません。自分でDIコンテナからルックアップする必要もありません。 S2Wicketを使うことで,インジェクション対象と

  • WicketとSeasarを統合するwicket-seasarを公開!

    Wicketは,POHPソリューションの代表として今後広く普及するであろうフレームワークである。そして,WicketでDIコンテナの恩恵を受けるために,Spring Frameworkとの統合を行う拡張ライブラリ(wicket-spring)も提供されている。 最近,僕の回りではSpring Frameworkよりも,Seasar2をDIコンテナとして採用する事例がとても多い。さらに,以下のようなエントリを見つけてしまった。 「 Webアプリ作成前に考えたこと」 - めそらぼ - mesolabs.com プレゼン層でJSFに決まっていれば、EJB 3.0かSeasar 2.4の一騎打ちだったのですが、WicketになったのでWicketとの親和性を考えてSpring 2.0に決めました。 選択肢が狭いということは,とても悲しいことだ。オープンソースプロダクトの利点は,数多いソフトウェアを

  • Javaウェブフレームワーク「Wicket」の使い方

    目次 目次 気持ちのいいウェブプログラミング Wicketの使いどころ Wicketの考え方 まずはダウンロード インストール おなじみの設定 - Javaサーブレットとしての設定 Wicketアプリケーションの作成 Pageクラスの作成 Wicketのモデルとモデルオブジェクト モデルへの値のセットと検証 フォーム全体の検証 メッセージを変える フォーム毎にメッセージファイルを持つ まとめ 次回は... ご意見などは... 気持ちのいいウェブプログラミング このページでは、ウェブ・アプリケーション・フレームワークWicketの使い方について紹介します。Wicketの特徴は「HTMLJavaだけですべてが完了する」ということでしょう。 Struts以降、ほとんどのウェブ・アプリケーション・フレームワークはJSP + Java + XMLで構成されて

  • ついに出た!iPod Touch/iPhoneをドラムに·Drummer MOONGIFT

    iPod Touch/iPhoneをギターにするソフトウェア、PocketGuitaが出てきた時に予感していた「iPod Touchのバンドができるかも知れない」がついに実現する空気を伴ってきた(足りない部分はあったが既に実現していたが)。 ついにギター、ピアノ、ドラムと揃った。さぁ音楽を聴くだけでなく、弾く楽しさも味わってみよう。 今回紹介するフリーウェアはDrummer、iPod Touch/iPhoneをドラムにするソフトウェアだ。 Drummerは15個のパッドが表示されたドラムパッドを実現したソフトウェアだ。ロック、ジャズ、ダンスといった各ジャンルの曲にあった音が出せるようになっている。パッドを叩くと、パッドが光るアクションもある。 iPod Touch/iPhoneはマルチタッチに対応しているので、一気に5つまでのパッドを叩くことができる。また、指定されたディレクトリ以下に指定

    ついに出た!iPod Touch/iPhoneをドラムに·Drummer MOONGIFT
  • とことん理解する .NET Framework 3.5:CodeZine

    はじめに 2007年12月にVisual Studioの最新バージョンであるVisual Studio 2008(以下、VS2008)がリリースされました。これと同時に.NET Frameworkの最新バージョンである.NET Framework 3.5(以下、.NET 3.5)がリリースされました。VS2008の新機能は見た目の変化や生産性の向上に分かりやすく直結する部分などが多く、大きな注目を集めていますが、.NET 3.5にもさまざまな機能強化や新機能の追加がされています。そこでVisual Studio 2008入門の第3回となる稿では、.NET 3.5の機能強化、新機能に注目し解説していきます。これまでの記事第1回:新しい統合開発環境 Visual Studio 2008ってなんだ!?第2回:ここが違う! Visual Studio 2008 対象読者Visual Studio

    Yuhto
    Yuhto 2008/03/07
  • 今夏、Adobe Flex 2.0 登場! - AjaxとFlash、どっち? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    アドビシステムズは14日、Adobe Flex 2.0について発表をおこなった。Adobe Flex 2.0はFlashテクノロジをベースとするリッチインターネットアプリケーションのための開発およびランタイムプラットフォーム。軽量に動作するうえに開発も容易であり、今後のインターネットアプリケーション開発において重要な地位をしめる可能性があるとみられている。 アドビシステムズ インターネットを変えるのか? - Adobe Flex 2.0 今年夏登場 「私たちアドビが、このエクスペリエンスエコノミにおいてなにを提供できるか、ということです」と、アドビシステムズ、マーケティング部長 伊藤かつら氏は述べる。これに対する答えとしてアドビでは、エンゲージメントプラットフォームを展開してユーザエクスペリエンスを提供していくのだと続けた。Adobe Flexはエンゲージメントプラットフォームを構成

  • fladdict.net blog: AjaxとFlashと

    今朝朝べながらサイトを巡回していたら、Ajaxって結局何なのさのページで、 Ajaxなんて大したことないよ | ├― Flashの方がすごいよ |   | |   ├― FlashのOOPはJavaScriptの3年先を行ってるよ |   | |   ├― Ajaxは所詮Flashの叩き台だよ(taka派) |   | |   └― Ajaxは所詮Flashの劣化版だよ | を発見して、鼻からパスタを吹き出しそうになりました。たぶん全部ウチのサイトが震源地だ(笑 ただ、僕の暴言の中では「自称Ajaxの8割ぐらいはフレームで事足りるし、そのほうが快適」というのが抜けてます。 JavaScripterからはFlash原理主義と思われつつも、Flashの方々からも、最近の僕はFlashを裏切ってAjaxに走ってる、と思われてるっぽくてorz。 結合させたいだけなのにな。 せっかくなんで、自

  • スティーブ・ジョブズ、「Flashは重すぎて、Flash liteは使えない」と発言

    As my colleague Tom Krazit reported Tuesday afternoon, Jobs used the Apple shareholders' meeting to publicly dismiss the the full-blown PC Flash version as "too slow to be useful" on the iPhone. He then went on to describe the mobile version--Flash Lite--as "not capable of being used with the Web."【Adobe bites its tongue after iPhone Flash jab | Coopより引用】 この発言で、AppleiPhoneにFlashを載せない理由が明確になった。「大き

    Yuhto
    Yuhto 2008/03/07
  • IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記

    はじめに IE8 には Selectors API という新しい仕様が実装されました。 ということで、今後 DOM 操作 API の主流になるであろう Selectors API についてまとめておきます。 Selectors API が使えるブラウザ 2008 年 3 月 6 日現在の一覧 WebKit Build Archives | WebKit (開発版の Safari) Windows | Official Site for Microsoft Windows 10 Home & Pro OS, laptops, PCs, tablets & more (IE8 の Beta 版) Selectors API とは Selectors API とは W3C で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ 簡単に説明すると getElementsByTagName や getE

    IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記
  • IE8 速攻徹底レビュー - IT戦記

    こ、この日記、徐々に増えている・・・ というわけで IE8 の新機能、発見したら即更新 window.sessionStorage window.globalStorage キター!!!!! See Also HTML Standard See Also DOM Storage - DOM | MDN hashchange イベントに対応(HTML5 のメーリングリストで名前を揉めてた気がするけど) online offline イベントに対応 XDomainRequest (なぜ、 XMLHttpRequest level 2 にしなかったのかと(ry window.postMessage(cross-document messaging) キター!! See Also HTML Standard Selectors API キタキタキタキタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    IE8 速攻徹底レビュー - IT戦記
  • YouTube動画を高画質にする裏技 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    YouTube動画を高画質にする裏技 管理人 @ 3月 5日 07:39pm YouTube YouTubeの動画のアドレスに「 &fmt=6 」や「 &fmt=18 」を足してアクセスすると、高画質動画が見れるようです。 上のスクリーンショットは次のアドレスの動画を比較したものです。 左:http://youtube.com/watch?v=QAE2-FQHkok 右:http://youtube.com/watch?v=QAE2-FQHkok&fmt=6 若干右側が鮮明な感じがします。 「 &fmt=6 」を足すと、解像度が320×240 から 448×336 へ高くなり、「 &fmt=18 」を足すと解像度480×360のMP4エンコードバージョンが見れるそうです。 まだ、一部の動画しか対応していませんが(最新の動画ほど対応している確率が高いそうです)、次世代高画質動画配信に向けて準

  • Microsoft OutlookとGoogleカレンダーのシンクロが可能に! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Microsoft OutlookGoogleカレンダーのシンクロが可能に! 管理人 @ 3月 6日 10:28am Google カレンダー 待望のGoogleカレンダーとMicrosoft Outlook のシンクロが可能になる公式アプリが公開されました! Google Calendar Sync は、GoogleカレンダーとOutlookを2wayでシンクロする常駐アプリです。 シンクロ方法は、2wayと1wayから選ぶことができます。 これを機会に普段はOutlookを利用している人も、Googleカレンダーも使ってみてはいかがですか? 他にも、Googleカレンダーは、BlackBerryとシンクロに対応しています。 情報元:Official Google Blog: Google Calendar Sync 関連ページ GoogleCalendar(グーグルカレンダー)の使い

  • 画像で見る「Internet Explorer 8」ベータ版--開発者向け機能なども強化

    マイクロソフトは、同社のイベント「MIX08」において、ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」のベータ版を公開した。開発者向けの機能や拡張機能を強化した同ブラウザについて、画像をもとに確認していこう。まずはインストール画面。現在日語版は未提供のため、今回は英語版をインストールしている。 マイクロソフトは、同社のイベント「MIX08」において、ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」のベータ版を公開した。開発者向けの機能や拡張機能を強化した同ブラウザについて、画像をもとに確認していこう。まずはインストール画面。現在日語版は未提供のため、今回は英語版をインストールしている。

    画像で見る「Internet Explorer 8」ベータ版--開発者向け機能なども強化
    Yuhto
    Yuhto 2008/03/07
  • グーグル、カレンダー同期ツールを公開--Google CalendarとOutlookの同期が可能:ニュース - CNET Japan

    Googleは米国時間3月5日、「Google Calendar」と「Microsoft Outlook」を同期させるツール「Google Calendar Sync」をリリースした。 このツールは、同期を行う方向と、作業スケジュールを設定することができる。 このソフトウェアのインストールは簡単で、Outlookの項目をGoogle Calendarにコピーすることができた。しかし、どういうわけか逆方向にはコピーできなかった。ともあれ、この問題が解決できれば確かに便利だろう。 Outlookカレンダーの同期ツールはほかにもあるが、無償のものはわずかだ。主なものには、Jotletが2007年に発表したOutlookとJotletカレンダーを同期させるツールと、Calgooがある。後者はJavaベースのアプリケーションで、GoogleMicrosoftのカレンダーを含むオンラインまたはオフラ

    グーグル、カレンダー同期ツールを公開--Google CalendarとOutlookの同期が可能:ニュース - CNET Japan
  • 全自動百科事典『オートペディア(Auto☆pedia)』

    全自動百科事典へようこそ! 全自動百科事典『オートペディア(Auto☆pedia)』は自動生成の百科事典っぽいものです。 基方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を閲覧したり新しく生成したりできます。 現在、全自動百科事典日語版(注1)には無限の数の記事があります(注1:英語版はありません)。 記事の生成方法 ページ上部の入力欄に名前を入力して[検索]ボタンを押して下さい。 一般の方に関する記事を閲覧する際は、「一般人」の欄に、姓と名を入力して検索して下さい。 有名人に関する記事を閲覧する際は、「有名人」の欄に名前を入力して検索して下さい。 その他の内容に関する記事を閲覧する際は、「物品」の欄に名前を入力して下さい。 基方針 ページは、大人のためのジョーク・ページです。 記事の内容は正確ではなく「それっぽさ」を楽しむことが目的です。 ページの内容は、検索エンジンの検索結果を元

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Yuhto
    Yuhto 2008/03/07