タグ

2009年3月19日のブックマーク (8件)

  • BlazeDS BlazeDSとは? - kozy.heteml.jp

    BlazeDSとは? † Flexデータサービスを実現するサーバーサイドアプリケーション。上位機能を持つLiveCycleDataServiceは有償であり、そのサブセットという位置づけ。オープンソースプロジェクトとしてソースは公開されている。 http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS ↑ ダウンロード&動作環境 † BlazeDS自体はJava Web Applicationであり、warファイル形式で配布される。ダウンロードは「BlazeDSのwarファイルのみのBinary Distribution」と「ドキュメント、実行コンテナであるTomcatおよびサンプルを含むTurnkey」がある。 http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/Release+Buil

  • EclipseベースIDEとTomcatで始めるFlex+Java開発

    手順【3】Flex Builder 3にEclipseのJava開発環境を追加 次に、Javaの開発環境を準備します。Flex Builder 3は「Eclipse」というJavaの開発環境で有名なオープンソースの開発ツールプラットフォーム上に構築されています。いまやJava以外の言語にも対応しActionScriptやMXMLにも対応してきました。 このEclipseの更新機能を使ってJavaの開発機能だけを更新サイトからダウンロードしてくることにします。Flex Bulilder 3を起動し、[ヘルプ]→[ソフトウェア更新]→[検索]およびインストールを選択します(図4)。

    EclipseベースIDEとTomcatで始めるFlex+Java開発
  • akihiro kamijo: BlazeDS のプッシュ機能

    Flex 3 と一緒に BlazeDS がオープンソースプロジェクトとしてリリースされました。BlazeDS は RPC とサーバからのプッシュを実現するためのサーバ側のテクノロジーです。クライアント側は Flex 3 のライブラリを使用します。 BlazeDS のプロジェクトサイト(http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS) には GNU LGPL 下で turnkey (Tomcat 付き構成済みバイナリ)、バイナリ、ソースの 3 種類のリリースバージョンが公開されています。 また、Adobe のバグ管理サイトにも BlazeDS 用のバグデータベースが追加されました。(http://bugs.adobe.com/blazeds/) 例によって、日語表示を選択することが可能です。 BlazeDS と Flex (

  • 【特集】Tomcat 6の実力を早速試す - 移行するべき? その時期は? (1) Apache Tomcat 6.0.xにおける変更点(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Apache Tomcat 6.0.x安定版リリース 去る3月1日(米国時間)、The Apache Tomcat Teamは「Apache Tomcat 6.0.10」をリリースした。それ以前にも6.0.xというバージョンは公開されていたが、それらは開発版という位置づけであったため、この6.0.10が6系では初の安定版ということになる。 稿ではApache Tomcat 6.0のインストールやNetBeans/Eclipseでの使用方法を解説する。その上で、新たに対応したServlet 2.5やJSP 2.1などを利用したいくつかのプログラムの例を紹介したい。 Apache Tomcat 6.0.xにおける変更点 まずは、Apache Tomcat 6.0.xにおける主な変更点や、5.x系から移行する際に注意すべき点から見ていこう。 Servlet 2.5およびJSP 2.1のサポート

    Yuhto
    Yuhto 2009/03/19
  • ApacheとKeep Aliveの実験 | noriyuruの日記 | スラド

    Apacheのログ取りと設定を見直すため、いくつか実験を行った。 Keep Aliveにまつわる観測結果と導き出される設定について、ここに記す。観測はApacehログを利用した。 Keep AliveはHTTP/1.1で定められたもので、1度の接続で複数のリクエストと、その応答を行うことを目的としてる。接続の継続と終了のためにヘッダーConnectionフィールドを定めている。Connectionフィールドはブラウザー、サーバー共に出力する。 ブラウザーは引き続き要求コンテンツがあればkeep-alive、なければcloseだ。IEとFirefoxは常にkeep-aliveだ。たぶん、世界中のほとんどのブラウザーは常にkeep-aliveを出す。よってサーバーは最後のコンテンツを認識する方法がない。だから、ApacheでKeepAliveをONにすると常にkeep-aliveを返す。もちろ

    Yuhto
    Yuhto 2009/03/19
  • 第3回 様々な業界で常態化する“システム間格差”

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第2回)では、コンビニエンスストア業界で情報システムが業界内の競争力を左右していることを紹介しました。しかし、目に見えないところで静かに情報システムが競争力につながっている例は、他業界にもあります。 例えばホテル業では、インターネットでホテルのウェブサイトを訪れれば、サイトから空室状況や宿泊日によって変動する価格を確認でき、客室予約までできるホテルもあれば、写真だけが並び、「予約はここに電話してください」というホテルもあります。

    第3回 様々な業界で常態化する“システム間格差”
  • 第1回 役に立たない情報システムができる本当の理由

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 貴社は、金融危機に端を発したこの不況を乗り切るための施策として、何をお考えでしょうか? 新たな顧客・販売チャネル開拓、低価格品の開発、間接部門のスリム化、あるいはリストラなど、様々な選択肢があるでしょう。 このような状況において、貴社の情報システムは効果を上げていますか? 決断を下すのに当たって、顧客情報や製品・サービス情報は分析・洞察・予測を支援する形で提供されますか? あるいは、そもそも不況が来る前、あるいは好況期において、情報シス

    第1回 役に立たない情報システムができる本当の理由
    Yuhto
    Yuhto 2009/03/19
  • 第4回 システム屋にとって好都合な「IT人材不足」

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第3回)では、企業の情報システムが目に見えないところでその企業の競争力を左右していることを説明しました。 この情報システムは、誰が発想するのでしょうか。誰が作っているのでしょうか。誰が守っているのでしょうか。ここに“システム屋”と私が勝手に呼ぶ人たちがいます。(第1回もご覧ください) 私もシステム屋の1人です。ITベンダー・システムインテグレーターに勤務している人、製造業・流通業など「ユーザー企業」の情報システム部門・システム子会

    第4回 システム屋にとって好都合な「IT人材不足」
    Yuhto
    Yuhto 2009/03/19
    「こういう情報が取れると、こういう使い方ができ、事業の競争力強化につながる」という発想