タグ

tfi_labに関するYuiChiLoのブックマーク (13)

  • Android O対応に備えて、Googleの品質ガイドライン(Quality guidelines)を改めて見てみた | Lab

    Android Oの公式資料(Migrating Apps to Andriod O)見てたら、既存アプリのAndroid O互換検証について「品質ガイドラインを再確認するいい機会ですね」みたいな事が書いてあったので、実際に見てみました。 ●Core app quality https://developer.android.com/develop/quality-guidelines/core-app-quality.html 「こういう試験観点に対してはこういう手順で試験を実施してください」的な内容がまとまってるんですが、試験手順の表だけざっと自分なりに和訳してみました。 試験種別 試験ID 詳細

  • Angular2でHelloWorld | Lab

    みなさんこんにちは。技術推進部のhamaです。 昨年まではAndroidアプリの開発を行っていました。いまどきのJavaScriptのことはネットの記事でしか知りませんでしたが、最近Angular2でJavaScriptを検証する機会がありました。 環境構築はとても苦労する印象でしたが意外と簡単でしたので、今回はその時に行ったHelloWorldまでの手順を紹介します。 こちらを参考にしました。 https://github.com/angular/quickstart 事前準備 あらかじめgitクライアントをインストールします。 https://git-for-windows.github.io/ 続いてNode.jsをインストールします。 https://nodejs.org/ja/download/ 環境構築 ここからはコマンドを実行していきます。 Windowsの場合はスタートメニ

    Angular2でHelloWorld | Lab
  • Google Glassでキーイベントとジェスチャーを取得する | Lab

    こんにちは、KID.Aです。 今回はGoogle Glassでイベントの取得方法に関する記事を書きます。 イベント取得できれば、ユーザの操作を検知するアプリを作ることができます。 Google Glassでアプリを作る場合は、Android端末で作るアプリと異なり、ディスプレイのタッチがありません。代わりにタッチパッドを使用して、操作を行います。また、Google Glassはキャプチャーボタンなどのハードキーを持っています。 上記のイベントに関して、キーイベントとジェスチャーで取得する方法を説明していきます。 キーイベントを使用する キーイベントは以下のように、定義されています。 KEYCODE_BACK 実装方法 public class MyActivity extends Activity { ... @Override public boolean onKeyDown(int k

  • Google GlassでLiveCardを実装する | Lab

    こんにちはKID.Aです。 今回はLiveCardを使って、timelineに表示するアプリを作ってみます。 まず、実装の前にGoogle Glassの基礎動作やUIについて説明します。 基動作 Google Glassを起動すると下記のホームが表示されます。 右スワイプで過去の情報、左スワイプで現在/未来の情報や設定画面に遷移できます。 これらの軸をtimelineと呼びます。 UI要素について ・Static card テキスト、HTML、画像、ビデオなどを表示する。live cardsかimmersionsを実装できます。 ホームからタップを押下して、static cardが表示されます。 ・Live card 高頻度でレンダリングしたり、現時点で重要だったりするカードを表示します。 例えば、ストップウォチやカレンダーなどを作成する際に利用します。 動作は、上記のようにServic

    Google GlassでLiveCardを実装する | Lab
  • Google Glassの簡単なアプリを作る | Lab

    こんにちは、KID.Aです。 今回は簡単なアプリ実装について説明致します。 下記のHello World!をGoogle Glassで表示するアプリを作成しようと思います。 まず、Google Glassのために設計されたアプリやサービスのことをGlasswareといいます。 GlasswareはGlassの開発でよく出てくるワードなので覚えておきましょう。 Glasswareの開発の方法 Glasswareを作るためには2種類の開発方法があります。 1つめは、GDK(The Glass Development Kit)を使用する方法です。 GDKはGoogle Glassのための開発キット、Android開発で使用するSDKからアドオンすることができます。 Android SDKからGlass上にGlasswareを直接インストールして実行できます。 2つめは、Mirror APIを使用

    Google Glassの簡単なアプリを作る | Lab
  • Google Glassが届いた! | Lab

    こんにちはKID.Aです。 つい先日の話ですが、ついにテックファームもGoogle Glassを手に入れました。 今回はGoogle Glassの開封と起動までの説明をしたいと思います。 Google Glassについて wikipediaでは以下のように記載されています。 Google Glass(単にGLASS)とはGoogleがProject Glassという研究開発プロジェクトで開発しているヘッドマウントディスプレイ(HMD)方式の拡張現実ウェアラブルコンピュータである。 Gooogle Glassは以下の機能が利用できます。 デジタルカメラ タッチパッド 各種センサー(加速度、方向、重力など) ストレージ(16 GB [12 GBを利用可能])[ Wi-Fi Bluetooth 音声認識 2014年4月15日に、アメリカにて1日限定でGlassが販売されました。その際に、渡米して

    Google Glassが届いた! | Lab
  • [Android] ActionBarActivityを使う | Lab

    こんにちは、KID.Aです。 今回は、少し古い情報ですが、アップさせていただきます。 Android support Library v7からActionBarActivityが登場しました。 今までActionBarを2系バージョンで使用する場合は、ActionBarSherlockなどのオープンソースを使用していたと思いますがActionBarActivityのおかげで、オープンソースを使用しなくても、2系バージョンでもActionBarが使えるようになりました。 ActionBarでできること ・メニュー ・ドロップリスト ・タブ 実装 使用方法は特別難しくありません。 すでに最近のEclipseではAndroidプロジェクトを作成すると、デフォルトでActivityではなく、ActionBarActivityで作成されます。 通常は、以下の画面でテーマにAction Barをいれる

    [Android] ActionBarActivityを使う | Lab
    YuiChiLo
    YuiChiLo 2014/05/14
  • AndroidとiOS間のデータのやりとりをBluetooth LEで行う | Lab

    こんにちは、ゴールデンウィークは引きこもって大好きな映画を見ていたmanaです。 今回は、AndroidとiOSを使用して、Bluetooth LEを使ってデータのやりとりを行います。 といっても、「[iOS] Bluetooth LEでデータのやりとり」でiOSのBluetooth LEの使い方を説明しましたので、AndroidBluetooth LEの使い方の説明がメインになります。 Bluetooth LEの説明については「AndroidでiBeaconを発見する」を参照してください。 ペリフェラルとセントラルについて Androidは現在、ペリフェラルになれません。Androidを使用する場合はセントラルとしてしか使用できません。 ※Android5.0からアドバタイジングできるようになり、ペリフェラル側の実装ができます。以下の記事で紹介しています。 ペリフェラル側のアドバタジン

    YuiChiLo
    YuiChiLo 2014/05/08
  • [Android 4.4] フルスクリーンで動くアプリを作る | Lab

    こんにちはKID.Aです。 Kitkatがリリースされてからもう1カ月近くたってますね。 ラボではあまりKitkatのネタを紹介していないので、これから少しずつ紹介できたらいいと思います。それではAndroid 4.4から追加されたAPIの紹介をしていきます。 フルスクリーンの説明 今まで、下記のようなシステムバーとナビゲーションバー(赤丸箇所)をSYSTEM_UI_FLAG_HIDE_NAVIGATIONとSYSTEM_UI_FLAG_FULLSCREENを使って隠すことはできました。 下記の画像はSYSTEM_UI_FLAG_HIDE_NAVIGATIONとSYSTEM_UI_FLAG_FULLSCREENを使用した場合です。 しかし、1点でもタップすると、すぐにシステムバーとナビゲーションバーが再表示されてしました。 それが、タッチされても再表示しないAPIが追加されました。これで全

    [Android 4.4] フルスクリーンで動くアプリを作る | Lab
    YuiChiLo
    YuiChiLo 2013/12/04
  • [Android 4.4] マスコットキャラをあてろ!! | Lab

    こんにちはKID.Aです。 今回の記事はネタ的な話になりますが、Android好きな人は是非ともご覧ください。 Kitkatリリース当時に社内で盛り上がったことを紹介します。 隠し機能 Androidはバージョンがリリースする度に、開発者を楽しませてくれる隠し機能があります。 以下は手順になります。 (1) 「設定」⇒「タブレット情報」でタブレット情報を表示します。 ※タブレットで試しているため、タブレット情報と表示されていますが、フォン型の場合、「端末情報」と表示されます。 (2) 「Androidバージョン」を3回以上連続でタップしてください。 ここですてきなサプライズを用意してくれています。 今回はKitkatなのでKの文字が回転する画面がでてきました。 そして、画面を長押すると、Kitkatっぽいのロゴがでます。 さらに画面を長押すると、歴代のアイコンとマスコットキャラがでます。

    [Android 4.4] マスコットキャラをあてろ!! | Lab
    YuiChiLo
    YuiChiLo 2013/11/29
  • [iOS 7] NSURLSessionでバックグラウンド通信をする | Lab

    NSURLSessionの実装 それでは実際にNSURLSessionを実装してみます。 今回はテックファームのホームページをNSURLSessionで取得したいと思います。 – UIControllerView.mの追加コード – - (IBAction)pushConnection:(id)sender { // セッションの種類を決めます NSURLSessionConfiguration *defaultConfigObject = [NSURLSessionConfiguration defaultSessionConfiguration]; // セッションを作ります NSURLSession *urlSession = [NSURLSession sessionWithConfiguration: defaultConfigObject delegate: nil deleg

    [iOS 7] NSURLSessionでバックグラウンド通信をする | Lab
    YuiChiLo
    YuiChiLo 2013/11/25
  • Android NDKについて | Lab

    こんにちは。 初めましてikyuuです。 テックファームでは主にAndroidを始め、スマートフォンアプリの開発を担当しています。 今回から数回に渡り、私の方からAndroid NDKについての開発のノウハウを紹介します。 初回の今回は、Android NDKについて紹介したいと思います。 Android NDK(Android Native Developer Kit)はその名の通り、Native層と言われる、よりハードウェアに近いレベルのAPIを使うための開発環境になります。 開発言語はAndroid SDKと異なり、C++で開発します。 では、どんな場面でNDKで開発する場面があるのでしょうか? 具体的には以下が考えられます。 CGを多用したゲームアプリ 映像や音声のストリーミング配信アプリ 加速度センサーやジャイロセンサーを多用したアプリ 上記はAndroid SDKを使用して開発

    YuiChiLo
    YuiChiLo 2013/11/12
  • [iOS 7] Background Fetchについて | Lab

    こんにちは、KID.Aです。 iOS 7からは「Background fetch」モードと「Remote notification」モードの新しいマルチタスク機能が追加されました。 Remote notificationの挙動についてで「Remote notification」モードを説明したため、今回は「Background fetch」モードについて説明をしたいと思います。 実装方法 「Background fetch」モードの実装方法を紹介します。 プログラム側 まずは、Xcodeを起動して、プロジェクトを作成します。プロジェクト名は「FetchStudy」にします。 次に、CapabilitiesのBackground Modesを項目を開きます。 Background ModesをONにします。 ModesのBackground fetchをチェックします。 AppDelegat

  • 1