タグ

2005年6月14日のブックマーク (13件)

  • 日本教についてのメモランダム

    ウェブ上での様々な記述を見てみますと,山七平の提唱した『日教』について,概念が混乱しているようですのでまとめてみました。 前提 1 宗教とは「人間の精神」を形成する根的なルールの集まりである。 宗教は,いわば,自分の良心,信念,意欲,家族,社会を形作るルール(憲法)である。 人間生活の根拠といってもいい。 (・・なぜ,これをするのか? に対する答えです。) それは,ある集団に共通する「思想」であり,その思想と自分自身の関係を繰り返して考えることによって,自分の行動に影響を与えるものです。 (ここらへんは多くの日人には極めて理解しづらいと思いますが,この前提がないと、日人にはキリスト教もイスラム教も,ひいては自分自身の行動さえも絶対に理解できませんよ) 2 日教とは,日人の伝統的思想体系である。 日人が縄文以前から現代に至るまで,さまざまな思想家,宗教家や,外来文化などに影響

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    "contract(契約)"も"organization(組織化)"も「知らない」日本教徒。「知ってる」のは…"relationship(縁・血縁)"?
  • highbiscus:RSSに全文入れろ派は安易すぎると思う。

    何度目のループか知らないが、また最近RSSに全文入れるべきか?論争が盛り上がってるらしい。 RSSフィード論争,“抜粋 vs 記事全文”@メディア・パブ RSSフィードのコンテンツとしては,記事の見出しと抜粋(要約)が中心。ユーザーはRSSリーダで見出しと抜粋をチェックして,その記事の全文を見たければ,全文を掲載したサイトに飛んでいく。これが,通常のパターンだ。 だが,フィードで全文を配信しているブログが多い。私は,当たり外れが少なく是非モノのブログだと,RSSリーダー(Bloglinesを使用)で全文を読むようにしている。作業効率が高いからだ。そのため,元のブログにアクセスすることはほとんどなくなる。でも,信号対雑音比が高くないRSSフィードでは,最初から全文を見たくない。読みたい記事を探すために,見出しと要約(時には見出しだけ)で素早く判断したい。 @>void Gra

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    良くある複数RSS&atomでマイ・ファイナル・アンサー。
  • http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20050614

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    いっそのことタバコのパッケージには必ずグ○写真付きの警告カバー(100%covering)をかけることを義務付(ry
  • 先輩エンジニアが心得ておくべきこと(前編)

    研修を終えた新人たちが現場にやってくる。皆さんの中には、先輩エンジニアとして彼らを指導する人も多いのではないだろうか。新人を迎え、指導するために必要なのは、相手を知り、自分を知ること。新人と自分との間にあるギャップを意識し、成長の手助けをしよう。それが先輩エンジニアとしての心得だ。 新入社員を迎えるに当たって こんにちは。「5月病」の時期も終わり、いよいよ梅雨に入ろうかという季節になりました。皆さんの部署には、今年は新入社員はいらっしゃいますか。ここ2~3年の緩やかな景気の回復に伴い、いままで凍結していた新卒採用を再開した企業も多いのではないかと思います。6月ともなると、研修を終えた新入社員たちが皆さんの部署にも配属されてくるのではないでしょうか。 新入社員を迎え入れる先輩となる皆さんの中には、メンターやOJTリーダーに任命される人もいらっしゃることと思います。新入社員を迎えるに当たって、

    先輩エンジニアが心得ておくべきこと(前編)
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050614

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    どのアイデアにニーズがあるか、どのアイデアを実装しやすいか、そういうことを予測するのは株と同じ。
  • はてなアイデア予測市場 - 妄想科學倶樂部

    株価制が導入され、より一層不可解さを増したはてなアイデアについて。 はてなの思惑 id:jkondo:20050613:1118614487あたりを読むに、これは所謂Silent Majorityの扱いに苦慮した結果の発案なのではないかと思う。 はてなで要望を出すユーザーは、程度の差こそあれ積極的に運営に関与する姿勢を持った人物である筈だ。そして、そういう人物はユーザー総数の1%にも満たない。言い換えれば、表面化する要望の調査母体自体が偏っている可能性がある。 そこで残りの99%の要望を引き出そうという思惑がアイデアポイント制であり株価制なのだろう。 私の見解 私個人は、当にこの方法で沈黙する多数の声が引き出せるのかどうかは怪しいものだと思っている。何故なら、結局のところこの市場に参入するユーザーは1%の内側だからだ。それどころか、要望に関わらず単にポイントゲーム目的での参入が行われる可

    はてなアイデア予測市場 - 妄想科學倶樂部
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    "Silent majority"は"Silent"だから"Silent majority"であって、そこから喋りだした人は実は「隠れ『偏った層』」では?
  • 2005-06-14

    引越先のマンションには自転車置場がない。そしてエレベーターもない。毎日通勤のためにMTBを担いで上り下りする覚悟はあるが、それはそれとしてもう少し楽な足が必要になるだらう。といふわけで折畳み自転車がむくむくと欲しくなつてゐる。そもそも引越による出費が大きいのであまり立派なものは買へないのだけど、どうしたもんか。 トイレの中で思ひついたこと*1。 設問 まづ、頭の中に「赤」と「青」といふ文字を思ひ浮べてください。 それぞれの文字に色をつけてください。何色になりましたか? 次に、「赤」といふ文字に青色を、「青」といふ文字に赤色をつけてください。うまく出来ますか? オレは、文字そのままの色をつけたし、それを入換へたものを想像するのは非常に困難だつた。上司に試してみたら、最初のは「青は灰色。赤はオレンジ色」、次のは「あ、難しい」といふ反応だつた。 皆はどうですか。 *1:言はなくていい前置き ティ

    2005-06-14
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    「伊藤家の食卓」の「大発見」で良く似たネタを見たことがある。「あそべま集」に載ってるかな。
  • 予測市場で要望を吸い上げる3 - jkondoの日記

    一見、参加者が思い思いに活動をしているだけだが、総体的にみると非常に正確な予測を行うという予測市場の仕組みは、Wisdom of crowds=集合知を生かす仕組みとして時に有効な手段として働く事が分かりました。 The Wisdom of Crowds しかし、「アイデアを株に見立て、その株を取引する」と言う仕組みをはてなへの要望という狭い領域で市場化して当に機能するのだろうか、という疑問が沸きます。 だいたい取引って、何を取引するの?はてなポイント?それともゲームのコインみたいなもの?そもそもそんな複雑な仕組みを作って、何人の人が理解して参加してくれるの? とまあ、心配事やネガティブな要素を挙げていけば切りがありません。(おおよそこういう作業は簡単で、しかも発案者のやる気を萎えさせるのに十分な力を持っています) そこで最初は以下のような仕組みでスタートしてみることにしました。 アイデ

    予測市場で要望を吸い上げる3 - jkondoの日記
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    「はてなアイデアはゲームだ」と言い出したのは誰だろう。「市場原理」とは公言してたけど。
  • 2005-06-14

    「作者」欄の変更について 日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 idea:1280でご指摘いただきありがとうございました。 はてなアンテナのヘルプリニューアルについて 日、現在準備しておりますはてなアンテナの新ヘルプページをg:hatenaantenna にて公開いたしました。 これまでhttp://a.hatena.ne.jp/help やhttp://a.hatena.ne.jp/how ではてなアンテナのヘルプや使い方を説明してきましたが、 新しい管理

    2005-06-14
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    はてなのヘルプが、今、進化する。(じょけ)
  • 2005-06-14

    佐山聡さん(玄関にさりげなく竹刀が置いてありそう) 武藤敬司さん(頭皮周りの遺伝が) ヒロ斉藤さん(寝坊したら布団めがけてセントーンで飛んできそう) 角田信朗さん(家族団らんの時間を丸ごと筋トレに費やしてそう) 安田忠夫さん(預けてたお年玉まで競馬でスッてそう) 高田延彦さん(家出したら市内をくまなく「出てこいやー!」て叫びながら練り歩きそう) 川田利明さん(いろいろと融通がきかなそう) 山”KID”徳郁さん(「神の子」の子供は「神の孫」なので) 永田裕志さん(涙の数だけ強くなれてない) 蝶野正洋さん(闘ってる時の息遣いが「フシュシュル、フシュシュル」てなんか悪魔超人っぽくて) 佐々木健介さん(鬼嫁がバーターなので) 中西学さん(興奮すると床をドンドン踏み鳴らすので) 安生洋二さん(理由は特にないけど) 越中詩朗さん(何かと尻で解決しそう) うん、まあ、無難に木戸修さんあたりでいいと思っ

    2005-06-14
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    「だから、あまりいじめないでください。/僕を。」おまえかい!!
  • 都市伝説 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年5月) 都市伝説(としでんせつ、英: Urban legend)とは、近代あるいは現代に広がったとみられる口承の一種である。大辞林第二版には「口承される噂話のうち、現代発祥のもので、根拠が曖昧・不明であるもの」と解説されている。 都市伝説という概念を広めた、アメリカ合衆国の民俗学者、ジャン・ハロルド・ブルンヴァンによると、都市伝説とは「民間説話」(英: folk narratives)の下位分類である「伝説」(英: legends)に属し[1]、「伝説」とは「口承の歴史」(英: folk history)あるいは「擬似的な歴史」であるとされる[1]。 都市伝説は、民間における「普通の人々」によって語られ、信じられる[2]。 都市伝説の第一人者である

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    バナーネタその5。
  • やる気のあるサイトリング

    << やる気のあるサイトリング >> ・ほぼ毎日サイト更新している ・サイト更新はメモ帳に手打ちだ ・「○○君(さん)はやればできる子ね」と言われたことがある ・「今からやるつもりだったんだよ!」と言ったことがある どれかにあてはまるぞという人は下のバナーをもって行くと良いかも

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/14
    バナーネタその4。