タグ

2009年5月15日のブックマーク (11件)

  • おごるTV [ogoru.tv] – ごはんおごります。 | ハラペコレポート

    ハラペコな人にごはんをおごるサービス

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
    きよへろさん何やってるんですか(汗
  • オフィスの冷蔵庫を掃除したら悪臭が発生、7人が病院送りに | スラド

    米カリフォルニア州サンノゼのAT&Tオフィスで冷蔵庫を掃除したところ悪臭が発生、消防が出動する騒ぎが起きていたそうです(家記事)。 このオフィスには電源が抜かれたまま放置された冷蔵庫があり、従業員の一人がこの掃除を決心したそうです。中で腐っていたべ物を会議室に移し、洗剤を使い冷蔵庫を掃除しようとしたところ、あたりにはこの2つの臭いが混ざった不快臭が発生。これをどうにか治めようと消臭剤をスプレーしようとした人がいたそうですが、これが消臭剤ではなく別の洗剤だったため、更に酷い臭いになり多くの人が気分が悪くなったり、吐き気をもよおしたりしたとのこと。あまりの臭いに救急に通報され、消防の危険物処理班が出動、従業員全員の建物からの避難が命じられ、ビル駐車場にトリアージセンターが設置される事態にまで発展したそうです。 この悪臭騒ぎで7人が病院送りになったとのことですが、掃除を試みた人はアレルギー

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
  • Segwayで日本の道を走りたい 新会社「セグウェイジャパン」設立

    電動2輪車「Segway」の販売やサポートなどを手掛けるセグウェイジャパン(横浜市)が、格的に活動を始めた。まずは年間300台の販売が目標。公道でSegwayに乗れるよう、政府などに働き掛けて道路交通法の改正を目指す。 新会社は、Segwayの国内販売代理店だった日SGIのSegway事業担当部署がスピンアウトして昨年12月に設立。今年4月1日付けで日SGIから事業を引き継いだ。社長は同社出身の大塚寛氏で、資金は1000万円。日SGIや米Segwayとの資関係はない。 Segwayの販売や保守サービス、講習の対応などを行うほか、日SGIで培ってきたロボットの要素技術とSegwayを融合した技術開発、移動ロボットの開発、画像処理技術、感情認識技術の開発、Segwayやロボットを利用した業務効率化システム提案なども手掛ける。 横浜市に拠を置いたのは、同市が「環境モデル都市」構想

    Segwayで日本の道を走りたい 新会社「セグウェイジャパン」設立
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
  • グーグルフォン来月発売 ドコモ、iPhone追撃へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモが6月にも米グーグルのOS(基ソフト)を搭載した高機能携帯電話「スマートフォン」を発売することが14日、明らかになった。来週に正式発表する。ドコモでは海外で人気が高いグーグルOS搭載端末を日市場で他社に先駆けて発売することで、ソフトバンクモバイルが販売する米アップル製の「iPhone(アイフォーン)3G」に対抗する構えだ。 ドコモが売り出すのは、台湾の大手電機メーカーのHTCが製造するスマートフォン。海外では「HTCマジック」と呼ばれ、すでに欧州などで販売されている。 画面を指でなぞるように操作する「タッチパネル」型で、グーグルが開発したOS「アンドロイド」を搭載。同社の動画投稿サービス「ユーチューブ」や地図検索サービス「ストリートビュー」などが利用できる。日での販売価格は近く決定する見込み。 アンドロイドは、グーグルが中心となって開発し、OSとその上で稼働する「ミ

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
  • ”日本のウェブを明るくしたい”――『シリコンバレーから将棋を観る』翻訳プロジェクトリーダーに聞く(後半) - はてなニュース

    ネットをフル活用して進められた『シリコンバレーから将棋を観る』の共同翻訳作業。その中心人物である薬師寺翔太氏へのインタビューの後半では、実際にどのように作業を進めたかを中心に話を伺った。 (前半はこちら) Crowdsを巻き込むためのクローズドコミュニティ ――どんなサービスを使って、メンバー間の連絡を行ったのか。そのサービスを使った理由もあわせて教えてください。 「英訳文はGoogle ドキュメントで共有し、それに対する議論はGoogle グループで行いました。 なぜGoogleを利用したかには特に理由はなく、強いて言えば、ただ単にITにあまり強くない僕がGoogleくらいしか知らなかったのと、メンバーの一人が「翻訳の質問やメンバー情報の共有も容易かと思うのですが」とGoogle グループを提案してくれたことが挙げられます」 ――最初の訳出段階で、オープンではなくクローズドのコミュニティ

    ”日本のウェブを明るくしたい”――『シリコンバレーから将棋を観る』翻訳プロジェクトリーダーに聞く(後半) - はてなニュース
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
    薬師寺さんの回答に私のはてブコメントが引用されてる……! / 最後の記者による論説が秀逸
  • ”日本のウェブを明るくしたい”――『シリコンバレーから将棋を観る』翻訳プロジェクトリーダーに聞く(前半) - はてなニュース

    『ウェブ進化論』『ウェブ時代をゆく』などの著者で経営コンサルタント・梅田望夫氏の新刊『シリコンバレーから将棋を観る』の翻訳プロジェクトが、怒濤の勢いで進展を見せているようだ。一体、この驚異的なスピードの翻訳作業は、いかなる人物たちの手によって行われ、そしてどのようにして可能になったのか。その疑問の答えを知るために、われわれはこのプロジェクトの当事者にインタビューを行うことにした。 「書の全部または一部を、英語はもちろん中国語でも韓国語でもスペイン語でもフランス語でも、どなたが何語に翻訳してウェブにアップすることも自由、とします(許諾の連絡も不要です)」 ――2009年4月20日、経営コンサルタント・梅田望夫氏が、自身の新著である『シリコンバレーから将棋を観る』に対して、こんな宣言を発表した。 その言葉に応えて、それから9日後の29日に発足が呼びかけられた「みんなで丸ごと英訳」プロジェクト

    ”日本のウェブを明るくしたい”――『シリコンバレーから将棋を観る』翻訳プロジェクトリーダーに聞く(前半) - はてなニュース
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
    これはよいインタビュー / 余談:今回は「コラム」だと認識して読んだ。いつもRSSで全部「ヘッドライン」のつもりで読んでた。
  • Firefox 3のfilefield要素

    Firefox 3のオプション設定ダイアログやダウンロード・ダイアログなどに存在するfilefield要素。nsIFilePickerなどと組み合わせてファイルやフォルダを指定するために使うもののようだけど、MDCに書いてないので使い方が全然わからなかった。けどソースをgrepして探して読んでみたら、ファイルやフォルダの指定に特化したものだったのでそんなに難しくなかった。ということで使い方のメモ。 よくある使い方であろうダイアログでアプリケーションを指定するようなケースでは、 <?xml version="1.0"?> <?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/"?> <?xml-stylesheet href="chrome://mozapps/content/preferences/preferences.css"?> <?xml-styl

    Firefox 3のfilefield要素
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
    おもしろいXUL要素
  • 注目ワードコラム 検査でもらったCD-Rの正体は - gooキーワードセンター

    医療 /  ヘルスケア /  検査 /  技術

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
  • 続・Mac始めました « 岩家ぶろぐ

    はじめに 前エントリでブックマークをいくつかいただけたので,調子に乗って続編を. Mac を始めて 1週間くらい経ち,commandキーをはじめとする修飾キーの扱いにも少し慣れてきました.その間,ThinPad R52 でやってた開発ごっこができるような環境など準備すべく,そして勉強がてら,いろいろ遊んでみました. 以下,その辺について,覚えている限り時系列順に紹介していきます. やってみたこと 夏ライオン Twitterクライアントです.Growl ってのを利用してポップアップ表示なんかもしてくれます. 夏ライオン アプリケーションをログイン時に起動する Dock Menu のアプリケーションを「ログイン時に開く」ことを覚えました. しかし,このままだとログイン時にいくつものウィンドウが表示されてウザかったりします. 「システム環境設定/アカウント/ログイン項目」でログイン時に起動するア

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
  • フォント同士を交配させて新しいフォントを作る「genoTyp」が面白い - てっく煮ブログ

    「この発想はなかった!」と驚いた。genoTyp はフォント同士を交配させて新しいフォントを生み出す実験サイトだ。早速、試しにやってみた。1. 第一世代の親を決めるgenoTyp を開いて左上の [Breed] タブをクリックすると「交配ページ」が表示される。[add original font] ボタンをクリックして、祖先となるフォントを2つ追加してみた。交配させるために2つのフォントをドラッグしてくっつけた。くっついた状態になれば交配の準備は完了だ。2. 交配させてみる中央の [cross] ボタンを押すと第一世代が誕生する。4人の子供が誕生した。父親似だったり、母親似だったり、子供によって雰囲気が異なっている。3. 第一世代でも交配別の [original font] を追加させて、第一世代の中から気に入ったものと交配させてみた。3人の子供が第二世代に誕生した。4. さらに交配!今度

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/05/15