タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (233)

  • セレゴ・ジャパン、英語学習サイトSmart.fmのiPhoneアプリを無償配布

    セレゴ・ジャパンは11月4日、無料学習サイト「Smart.fm」のiPhoneアプリをApp storeにて無償公開した。 すでにSmart.fmのユーザーである場合は、iPhone上でログインIDとパスワードを入力すれば利用できる。初めて使う場合でも、iPhone上で、「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を登録するとログインIDを作成できる。 基学習機能は、PCと同様だ。セレゴ・ジャパンは、同日、学習アプリケーションのバージョンアップとリニューアルをしたと発表しており、iPhone版もそれに合わせたものとなっている。 今回のリニューアルは、“ユーザーの学習目的であるゴールを軸にした学習”をサイトコンセプトにしたという。 たとえば、「外資系で働きたい!」などの「ゴール」をつくり、「TOEIC」「ビジネス英語」「ファイナンス英語」などのコンテンツを学習セットにするなど、目的に合わ

    セレゴ・ジャパン、英語学習サイトSmart.fmのiPhoneアプリを無償配布
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/11/04
  • マイクロソフト、MSNのデザインを刷新へ--蝶のロゴも新しく

    Microsoftは米国時間11月9日、時代に遅れまいと外観を一新した「MSN.com」ホームページを公開する。 MSNはMicrosoftの「Bing」や「Windows Live」といった取り組みに比べるとはるかに注目度が低いが、MSNのホームページは今でも、同社のオンライン事業の売り上げにとって重要な原動力であり、Bingへの検索トラフィックを生み出している点でも意義深い。 MSNのゼネラルマネージャーであるBob Visse氏は、「MSNはMicrosoftにとって重要な資産だと考えている」と述べる。 MSNは46の市場のうち約25市場において、今なお最も利用者が多いポータルである。全世界に約6億人のユニークユーザーがおり、人気面でYahooの後塵を拝している米国においても1億人のユニークユーザーがいる。 何カ月も前から準備されてきた今回の新デザインは、Microsoftがフランス

    マイクロソフト、MSNのデザインを刷新へ--蝶のロゴも新しく
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/11/04
  • iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」--電通とロボットが開発

    電通とロボットは11月4日、共同運営する「モバイル表現研究所」で、iPhoneと絵を組み合わせたコンセプトモデル「PhoneBook」を開発したことを発表した。 電通とロボットは11月4日、共同運営する「モバイル表現研究所」で、iPhoneと絵を組み合わせたコンセプトモデル「PhoneBook」を開発したことを発表した。

    iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」--電通とロボットが開発
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/11/04
  • 鳩山内閣、Amebaでブログ開始

    サイバーエージェントは11月4日、同社サービス「Ameba」において、鳩山由紀夫内閣総理大臣らが更新するブログ「首相官邸ブログ」を開始したと発表した。 首相官邸ブログでは、鳩山内閣メールマガジンのコンテンツを元に、鳩山総理大臣のほか、各省の大臣や見識者、鳩山内閣メールマガジン編集部らがブログを更新するとのことだ。4日時点では、過去の鳩山内閣メールマガジンの内容が転載されている。 Amebaではこれまで、自由民主党の中川秀直議員などがブログを開設している。Amebaの月間利用者数は約2000万人、ブロガー数は約675万人という。

    鳩山内閣、Amebaでブログ開始
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/11/04
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/11/04
  • ニコニコ動画の新バージョンはなぜ「9」?:CNET Japan Staff BLOG

    ニコニコ動画が10月29日、新バージョン「ニコニコ動画(9)」となる。「数え方にコツがいる」(ニワンゴ取締役の西村博之氏)という通り、歴代のバージョンを見てみると(仮)(β)(γ)(RC)(RC2)(SP1)(夏)(秋)(冬)(ββ)と、来なら11番目のはずだ。 西村氏によれば、(夏)(秋)(冬)の3つを1と数えることで、次のバージョンが9番目となるという。 ではなぜ、ニワンゴは「9」にこだわったのだろうか? ニコニコ動画の開発を担当するドワンゴの取締役、夏野剛氏によれば、「ニコニコ動画(9)」はもともと、9月にローンチする予定だったのだという。それが、「できたものがしょぼすぎた」(夏野氏)という理由で10月に延期。10月9日の公開を目指したが開発が間にあわず、29日になったのだとのこと。 「9という名前を先に付けてから、バージョンの数え方を決めた」(夏野氏)ため、かなりムリのある数え方

    ニコニコ動画の新バージョンはなぜ「9」?:CNET Japan Staff BLOG
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/29
    『「9という名前を先に付けてから、バージョンの数え方を決めた」(夏野氏)ため、かなりムリのある数え方になってしまった』 あれ……どこかでそんな話聞いたような……うぃ(ry
  • 究極に“ワクワクする”テレビ「CELL REGZA」はいかにして作られたか

    「モンスターテレビ」と評されるテレビが、この10月東芝から発表された。HDD容量は3Tバイト、14基のデジタルチューナーを備え、26時間×8chの丸録りを実現するという桁違いのスペック。そしてプロセッサには、Cell Broadband Engineを採用した。 世界初のCELL搭載テレビ「CELL REGZA 55X1」を発売する東芝に、4年を費やしたという開発の道程とCELL REGZAの登場がテレビ市場にどんな変化をもたらすのかについて伺った。 作りたかったのは「究極にワクワクするテレビ」 ――いよいよ12月にCell Broadband Engineを搭載したCELL REGZA 55X1が発売されますが、具体的に現行の薄型テレビとはどう違うのでしょうか。 村:テレビであることに変わりはないのですが「中身」と「コンセプト」は全く違います。CELL REGZAは、「テレビって進化し

    究極に“ワクワクする”テレビ「CELL REGZA」はいかにして作られたか
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/26
  • YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査

    動画共有サイトに動画を投稿し、プロモーションに活用する企業が増えている。しかし、その効果を計測する指標はまだ完全に確立されてはいない。 インターネット上の動画の再生回数とその認知率にはどのような関係があるのか、また、動画は購買行動に結びつくのだろうか――こういったインターネット動画の効果を調べるため、電通とグーグルがYouTubeのデータをもとに共同で調査した。その結果、再生回数と認知率の相関度合いや、YouTube上で動画を見たユーザーが動画内の商品に高い購入意向を示すことがわかったという。 この調査は3月、関東地方に住む15歳以上50歳未満のPCインターネットユーザー1万人を対象に実施した。YouTubeに投稿されているオリジナル動画45素材(うち一般ユーザー作成動画22素材、企業作成動画23素材)を使って、動画の認知率や動画視聴後の変化などを調べた。 その結果、動画で扱われている商品

    YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/19
  • 「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日

    Twitterの共同創業者、Biz Stone氏が、10月15日夜に開催されるTwitterのユーザーイベント「Tweetup Tokyo 09 Fall」に出席するために初めて来日した。その場でTwitter版の新たな携帯電話サイトを発表する。 2008年のTweetup Tokyoにはもう1人の創業者、Evan Williams氏が参加した。それから1年でTwitterは日で大きく成長した。芸能人や作家、政治家など利用者の裾野が広がり、企業のマーケティング活動などにも使われ始めた。 Biz Stone氏に、Twitterが支持される理由、今後予定している企業向け展開について聞いた。 --2009年はTwitterが非常に注目された1年として記憶されそうです。いまの好調具合をどうみていますか。 2009年がTwitterの年かどうかはわかりませんが、2008年後半からどういうわけか

    「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/15
  • 「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能--モジラ発表

    「Firefox」の次期バージョンである「Firefox 3.6」は、ユーザーが右側に傾いている場合、それを検知して、同ブラウザ内で実行中のアプリケーションにその情報を伝えられるようになる。 なぜそれが可能になるかというと、Firefox 3.6は、マシン体の向きを検知できる加速度計が搭載されたノートPCやモバイル機器について、それらの向きを検出できるようになるからだ。では、なぜこのような機能を追加するのだろうか。それは、同ブラウザ内で実行されるウェブアプリケーションがマシンの向きに関する情報を利用できるようになり、仮想的なビー玉がボード上を転げ回る迷路タイプのゲームや、それ以外のさまざまな設定のゲームにこの情報が役立つからだ。 Mozilla FoundationのエバンジェリストChristopher Blizzard氏は米国時間10月12日、次期Firefoxの方向認識インターフェ

    「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能--モジラ発表
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/13
    Fennec(モバイル版Firefox)で活躍の予感
  • NHKがYouTubeに皆既日食の映像を提供した理由

    NHKは2009年度からスタートした3カ年経営計画「いつでも、どこでも、もっと身近にNHK」において、重要取り組みテーマのひとつにテレビPC、携帯電話それぞれにおけるコンテンツを強化するという「NHK on 3-Screens」(3スクリーンズ)を掲げた。それを実現するため6月に新たに発足した放送技術局メディア技術センター(クロスメディア)は、放送・通信融合時代の新たなサービス開発に向けて活動を進めている。 メディア技術センターの目的は、デジタル放送時代に適した新サービスや3スクリーンズを展開する上で必要な技術を開発すること。かつての放送技術局運行技術部(デジタルメディア)を母体とし、技術開発力を強めるべく体制が強化された。 NHKPC向けに動画配信サービス「NHKオンデマンド」を、携帯電話向けにはワンセグ放送を配信中。しかし「それぞれ重要な取り組みではあるが、3スクリーンズのすべてで

    NHKがYouTubeに皆既日食の映像を提供した理由
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/09
  • 「身近なサーチエンジン」目指す--NAVER、Twitterの「おまとめマン」キャンペーンに手ごたえ

    インターネット検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンがTwitterを利用して、「NAVER×Twitter×movatwitter おまとめマン #matomeキャンペーン」を実施している。 これはTwitterで「 #matome」というタグをつけて知りたいことをつぶやくと、NAVERオリジナルキャラクター 「おまとめマン」が代わりに調べて、NAVERの機能である「NAVERまとめ」でコンテンツを作成してくれるというもの。9月29日から1週間でTwitterからのまとめコンテンツ作成依頼1500件、作成完了1000件を突破したという。 知りたいことをユーザー同士で探しあって、その知識をまとめて共有するNAVERまとめは、NAVERの検索サービスの特徴的な機能だ。これまでに「至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編)」「衝撃の神業大全集」などの人気コン

    「身近なサーチエンジン」目指す--NAVER、Twitterの「おまとめマン」キャンペーンに手ごたえ
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/08
  • 「たけのこの里」は青森で人気? ヤフー「サーチのなかみ」に見る検索の地域性

    ヤフーがYahoo!ラボで「サーチのなかみ 地域版」(地域検索)というサービスを公開している。これは、あるキーワードがどの地域からよく検索されているかを日地図上に表示するものだ。たとえば、「京都市図書館」というキーワードなら、京都府内から多く検索されているということがわかる。 まだユーザーが自由にキーワードを入力することはできないが、ヤフーのスタッフがサイト上で紹介しているキーワードをクリックするだけでも、「浦和レッズ」は埼玉県から、「大相撲」は島根県から検索されることが多いという意外な事実がわかってくる。 さらにキーワードが検索された割合を性年代別にも分析している。たとえば「Linux」というキーワードは男性の検索率が93.4%を占め、年代別では20代が34.4%、30代が21.3%、40代が23.0%となっている。 これらのツールはYahoo!検索の技術チームが独自に開発したもので、

    「たけのこの里」は青森で人気? ヤフー「サーチのなかみ」に見る検索の地域性
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/02
  • バイドゥ、絵文字も検索可能な「Baidu モバイル」をベータ公開

    Baidu モバイルは「モバイルウェブ検索」「画像検索」「動画検索」「PCウェブ検索」の4つのサービスで構成される。 日独自の絵文字を検索結果に表示する「絵文字対応検索機能」を搭載したり、モバイルページ、PCページ、動画の検索結果を1画面で表示したりするなど、ユーザーの利便性向上を目指している。 バイドゥの調査によれば、絵文字を含んでいるモバイルページの割合は全体の40.9%にものぼるという。 1ページに含まれる絵文字の平均数は4.10個、絵文字の出現率は113.1文字(バイト)につき1個とのことだ。 このようにモバイルページでは絵文字が多く使われていることから、バイドゥでは2通りの方法で絵文字を検索に組み込んだ。まず絵文字をインデックス化し、検索結果のタイトルと説明文に絵文字を表示した。さらに絵文字の意味に注目し、自然言語を用いて検索できるようにした。たとえば、電話の絵文字で検索すると

    バイドゥ、絵文字も検索可能な「Baidu モバイル」をベータ公開
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/09/28
  • 新聞紙面をテレビで読める--毎日新聞が配信開始

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、同社のテレビ向けポータルサイト「DoTV」において、毎日新聞の主要ページの紙面イメージをデジタルテレビ向けに配信する「毎日新聞×DoTV」の実証実験を9月29日から実施する。一般ユーザーが対象で、実験期間は半年間の予定だ。 DoTVでは、天気情報やニュース、インターネット検索サービス、雑誌を高画質で試し読みできる「DoTV×デジマガ」などを提供している。 今回の実証実験は、DoTV×デジマガの取り組みを進展させたもの。紙媒体の再現について、実用性と商用化の可能性を検証する。実証実験に参加するユーザーは、シャープ製液晶テレビ「AQUOS」のインターネット接続対応モデルが必要。実験では、毎日新聞朝刊(東京最終版)の1面、2面、3面、第2社会面、社会面の5ページをデジタルフルハイビジョン品質(1920×1080ピクセル)で配信する。 紙面イメージは

    新聞紙面をテレビで読める--毎日新聞が配信開始
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/09/24
  • Twitterの情報伝播を可視化する技術--ホットリンクが開発

    ホットリンクは9月18日、Twitterのクチコミの伝播を可視化する技術を開発し、企業のマーケティング活動を支援するレポーティングサービスを提供開始した。 ホットリンクはTwitterのつぶやきが、どのようなキーワードで、どれだけ多くのユーザーに、どのように広まったのかを解析する技術を開発した。 これにより、たとえば自社商品に関して発言された回数、発言した人数、読まれた人数、クチコミが伝播した経路やタイミング、時間帯や話題の内容などを分析できるという。 ホットリンクはこのレポーティングサービスを、大手広告主企業、Twitterを活用したプロモーションを取り扱う広告会社やPR会社向けにを提供していく。

    Twitterの情報伝播を可視化する技術--ホットリンクが開発
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/09/18
  • [ウェブサービスレビュー]PDFのページ並び替えや結合・削除がオンラインでできる!「PDF Hammer」

    内容:「PDF Hammer」は、PDFの結合やページの削除、およびページの並び替えがオンラインで行えるサービスだ。PDFを編集するためのソフトがインストールされていない環境でも、PDFのページ構成を任意に変更できる。 外出先で他人のPCを借りた時など、PDF編集ソフトがインストールされていない環境で、PDFの結合やページの削除、およびページの並び替えをオンラインで簡単にできるのが、今回紹介する「PDF Hammer」だ。PDF生成前のオリジナルファイルを紛失してしまい、手元にPDFファイルしかない場合にも便利に使えるサービスだ。

    [ウェブサービスレビュー]PDFのページ並び替えや結合・削除がオンラインでできる!「PDF Hammer」
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/09/13
  • 「緊張してつぶやいている」--毎日新聞、Twitterへの取り組み

    毎日新聞ではいくつかTwitterアカウントを開設し、目的に応じて投稿内容と運用方法を変えている。 「たとえば、RSSをそのままTwitterfeedなどを使って投げるのは簡単だが、それだとただのRSSリーダーと変わらない。記事の見所、ちょっとした驚きなどを含めて流したかった。それが毎日jp編集部のTwitterアカウント」(乗峯氏) アイコンである鳥のキャラクター「コッコちゃん」はTBSの豚のキャラクター、auのリスモをデザインした有名デザイナーによるものだという。 毎日jp編集部のTwitterはコッコちゃんがおすすめ記事がつぶやくという設定になっている。 目的別に複数アカウントを使い分け ニュースの更新を随時知りたい人のために、「毎日jpニュース」というTwitterアカウントでは主なニュースのRSSをそのまま流している。 Twitterユーザーには欧米人の多いため、日のニュースを

    「緊張してつぶやいている」--毎日新聞、Twitterへの取り組み
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/09/01
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/08/24
  • NTT、ピクトグラムを用いたコミュニケーション手段で障がい者や外国人を支援

    電信電話(NTT)は8月18日、文字に代わる単純な絵記号「ピクトグラム」を用いたコミュニケーション支援システム「VUTE(ビュート)」のパイロット版を公開した。聴覚障がい者や外国人の緊急時におけるコミュニケーション支援として開発されたという。 VUTEは、音声や文字の代わりにFlash動画でピクトグラムを再生し、聴覚障がい者や日語を話せない外国人によるコミュニケーションを支援する。火事や交通事故、救急の3場面を想定した緊急時において、Q&A方式で絵を選択すると日語文もしくは音声が自動で出力される。ユーザーは表示された文章を周りの人に見せたり、出力された音声をもとにコミュニケーションを図れるという。 これまでのコミュニケーション支援用の絵記号デザインに比べ、マンガや手話を取り入れた表現方法を動画で再生することで、より分かりやすく表現できるようになったとしている。動画再生環境は、Fla

    NTT、ピクトグラムを用いたコミュニケーション手段で障がい者や外国人を支援
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/08/19