タグ

2008年10月29日のブックマーク (3件)

  • アノ日、アノ時、アノ場所デ

    Yuny
    Yuny 2008/10/29
    現在docomo(確認済:D905i)のみ。「上のリンクから携帯で位置情報を送信するとその場所の近くで今までに何があったかを知る事が出来ます。」
  • ネットに自宅の写真…世界に波紋 グーグル「ストリートビュー」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「プライバシー侵害」町田市議会が意見書 インターネットで道路沿いの風景写真を閲覧できる新サービス「ストリートビュー」をめぐり、世界的に論議が起きている。外出の計画に利用できるなど便利さの一方で、自宅が勝手に世界中に公開される「プライバシーなき社会」が加速するためだ。日でも東京都町田市議会が国や都に規制を求めて意見書を提出、問題を提起した。(徳光一輝) ストリートビューは、米ネット検索最大手のグーグル社のサービス。ネット上の地図で特定の地域を閲覧すると、地上2.5メートルの高さから撮影した360度のパノラマ写真を無料で見られる。昨年5月に米国で開始、今年8月に日と豪州へ拡大、今月中旬からフランスでも始まった。日国内ではグーグル社の車が屋根にカメラを乗せて走り回り、現在、東京、埼玉、千葉、横浜、鎌倉など12地域をカバーしている。 町田市議会は今月9日、「地域安全に関する意見書」を賛成多数

    Yuny
    Yuny 2008/10/29
    ストリートビュー問題(産経報道)。もしも実写ではなく3DVRだったらこんなに問題にされたかどうか? やりたいことは分かるがやり方が拙速すぎる。
  • 「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏

    「OpenOffice.orgへの全面移行を決心した理由は,Microsoft Office 2007が以前のバージョンと大幅に変わったこと」---会津若松市役所 総務部情報政策課 副主幹 島靖氏は2008年10月28日,IPAフォーラムの講演で同市のOpenOffice.org導入についてこう語った。 島氏は「我々はなぜOSSを採用したのか~果敢にチャレンジする理由と効果を探る」と題したセッションで講演。このセッションでは会津若松市のほか,IHI 情報システム部 新事業推進グループ部長 鏑木孝昭氏がSugarCRM導入について,ミクシィ 技術顧問の小山浩之氏がmixiでのオープンソース・ソフトウエア活用について講演した。 5年で1500万円のコスト削減を見込む 会津若松市は2008年5月,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行すると発表した。すでにOp

    「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏
    Yuny
    Yuny 2008/10/29
    会津若松市がM$ OfficeからOooに移行。伴って作成したフォントをネット公開、オープンソースのCMSの活用。mixiではLAMP活用。ソースコードを自分たちで読んでメンテナンスできると、スキルも上がるし効率的にもなる。