2014年10月20日のブックマーク (2件)

  • モノに込めた想いは伝わるのだと思う

    こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、家族でキャンプから帰宅後に次男くんが家の中で走り回ってスッ転んで腕を強打して、尋常じゃないくらい泣き続けてたんで救急病院に連れて行ってレントゲン撮ったら「パパ、治ったかも!」って言われて、このお騒がせ息子めぇ~!と思う反面、なんともなくてホントよかったなぁ~♪とホッとしたんですが、あ、僕のパパあるあるの話はどーでもよかったですね。 昔の菓子缶に見る遊び心 さてさて先日、テレビ番組の中で出てきた日の菓子缶の歴史を観て思ったのは、お菓子の缶は”子供のモノ”でもあったってことです。サクマドロップさん(たぶんそうやと思うんですが)の昔の缶パッケージが出ていたんですが、時計やカメラ、自動車のカタチを模した当時のお菓子の缶は個性的で見てるだけで楽しいモノばかりでした。 個性的でどこか楽しげなお菓子の缶たち 昔は手作りで職人さんが一個一個つくって

    モノに込めた想いは伝わるのだと思う
    YuochiroShimizu
    YuochiroShimizu 2014/10/20
    アツい想いを書こうとしたら、最後は宣伝になってしまった若干残念なブログです(笑)
  • モノづくりに関わる人も喜ばせたい

    こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日から腰痛の回復途上の中、家族でキャンプにGo!という無謀な計画を遂行し、友人家族に助けてもらいながらなんとか無事に帰宅できました。何をするにしても健康第一!ということが大事だと改めて気付いたんですが、僕の腰痛からの気付きの話はどーでもよかったですね。 モノづくりに関わる人からの声 さてさて、先日 僕の会社の缶がテレビで若干取り上げてもらって、お客さまや一般消費者の方々からの反応や嬉しい声を頂きました。そういう”僕たちの仕事の先にいる人たち”からの声も嬉しかったんですが、それと同時に会社の仲間や”この仕事に関わってもらった人たち”からもいろいろと嬉しいコメントを頂けて、ホント良かったなぁ~って思いました。 僕たちお菓子の缶屋というのは、お菓子メーカーさんや洋菓子店さんなど、企業と取引をする仕事をしていて、なかなか世間一般の人に認識してもら

    モノづくりに関わる人も喜ばせたい
    YuochiroShimizu
    YuochiroShimizu 2014/10/20
    お客さまにも仲間にも喜んでもらえる仕事がしたいと思う製造業3代目のブログです。