タグ

2011年4月20日のブックマーク (7件)

  • http://m.plixi.com/p/94154721

    Yuryu
    Yuryu 2011/04/20
    超満足!でかすぎる…
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • 0.02%の嘘 - lizard-tail studio

    水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。

    Yuryu
    Yuryu 2011/04/20
    リスクを許容するということ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「阪神」乗り越えた灘の酒蔵、被災地の酒造り支援 - 日本経済新聞

    酒の最大の産地である兵庫県灘地域(神戸市・西宮市)の酒造業者が結束し、東日大震災で被災した酒蔵の経営支援に乗り出す。OEM(相手先ブランドによる生産)供給に応じるほか、吟醸酒や純米酒など相手の要望に沿った商品を生産する。灘は1995年の阪神大震災で多くの蔵が倒壊したが、京都・伏見などライバル産地の支援を受けて再生した経緯があり、恩返しする。支援策をとりまとめたのは灘五郷酒造組合(白樫達也

    「阪神」乗り越えた灘の酒蔵、被災地の酒造り支援 - 日本経済新聞
    Yuryu
    Yuryu 2011/04/20
    酒のOEM供給って、偽物ってことじゃ... 地酒じゃなければ別にいいんだろうか。 : 「阪神」乗り越えた灘の酒蔵、被災地の酒造り支援  :日本経済新聞 -
  • 【資料】血液型性格判断と差別(kikulogから)

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 血液型性格判断が差別につながるということ、そしてそれは血液型性格判断がニセ科学かどうか(合理的な根拠があるかどうか)とは関係がないということ。その件について、菊池誠が述べている部分を kikulogからピックアップした。 ほとんどひとつながりの文章として読めてしまうのだが、実際は「血液型 差別」でサイト内検索して結果を、ヒット順に配列してあるだけ(関係の薄いコメントや、コメント内の内容に関わらない応答は除いてある。それにしても驚愕)。 きくち May 9, 2007 @00:26:28 血液型性格判断は実際に差別と結びついています。 ただ、これは血液型性格判断の正否とは別なんですよね。仮に血液型性格判断が正しいとしいも

    【資料】血液型性格判断と差別(kikulogから)
    Yuryu
    Yuryu 2011/04/20
    血液型診断と差別
  • 100円ショップを問屋代わりに使うビジネスとは?

    コンビニで見かけて、思わず手にとって買ってしまいました。 簡単に貯金が増える! 儲かる「お仕事」100 (別冊宝島) (別冊宝島 1745 スタディー) こんな「エグい」商売があるのか!という商品がたくさん紹介されていました。私が特に気になった商売をいくつかご紹介します。 介護宅配サービス 介護宅配サービスは、過疎地には宅配してもらえず、見捨てられている状態なのだそうです。そういった限界集落を回って、事を宅配するサービスで月に600、30人への宅配で、30万円ほどの収益があがるビジネスです。 種を明かせば、宅配している事は、楽天などで箱買いしたレトルト介護品をそのまま渡すだけで、一の原価200円のものを宅配料コミで850円で販売。ガソリン代の経費を引いても500円ほどの利益が出るそうです。自分たちで調理しないので、品衛生関連の許可も必要ありません。 なにより、孤独な老人にと

    100円ショップを問屋代わりに使うビジネスとは?