タグ

心理に関するZOE-c10h8のブックマーク (6)

  • 「制限」が創造性を高める理由

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2011/11/22
    ポケットラジオだってウォークマンだって、ファミコンだってそうだった。52色中25色(1キャラ4色まで)であれだけのことが出来た。TVアニメもセル節約の為にコマ数減らしたしね。
  • 六本木ホステスの世直しみーこ on Twitter: "ツイッターみててお店の客と似てるとつくづく思うのは、一人ひとりがみな「自分は主役」と思ってること。それがかわいくもあり、ホステスが食い込むスキでもある。だっておだてるとみんな不思議なくらい元気になる。"

    ツイッターみててお店の客と似てるとつくづく思うのは、一人ひとりがみな「自分は主役」と思ってること。それがかわいくもあり、ホステスがい込むスキでもある。だっておだてるとみんな不思議なくらい元気になる。

    六本木ホステスの世直しみーこ on Twitter: "ツイッターみててお店の客と似てるとつくづく思うのは、一人ひとりがみな「自分は主役」と思ってること。それがかわいくもあり、ホステスが食い込むスキでもある。だっておだてるとみんな不思議なくらい元気になる。"
    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/07/10
    自分の人生の中では誰もがみな主人公 by さだまさし
  • 傷つける性として生まれた罪を知れ - どうでもいいことかもしれない

    「性的客体してだけ扱われる(いわゆるモノとして扱われる)」という事の恐怖感というか、嫌悪感のような話は、かなり前から繰り返されて来た事で、いまさらそう珍しい話でもないのだけれど、最近また盛り上がりを見せている。 「何度目だよ」と言いたくなるような話ではあるが、「何度も言わないと解らないバカがいるからだ*1」という事なのだろう。 私も女なので、そういう恐怖も嫌悪感も解らない訳ではない。セックスのリスクが女の方が高いというのは「事実」であるし、セクハラだって不快である。 私の場合は*2不快な言動をした人に対して「不快だ」と言ってしまうし、犯罪レベルの問題であれば犯罪として処理してしまうタイプの人間なのであまり深く考えないが*3、こうした事を大変重く受け取ってしまう女性もたくさんいるのである。 中には「女になんて生まれたくなかった」と思う人もいるだろう。 こうした女性達の「意見」は全く持って「正

    傷つける性として生まれた罪を知れ - どうでもいいことかもしれない
    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/05/26
    ブクマのコメント見て、「多分あぁ言う話なんだろうなぁ」と思ったけども、それって一歩誤ると『生まれたことが罪』みたいになりかねないような。何処の宗教だよ。
  • 虐めっ子が死んだ

    学生時代に私を虐めて楽しんでいた虐めっ子が、線路に飛び込んで自殺した。 病苦と借金のダブルパンチで散々苛まれながら、ある日ふらっと出かけていって、そのままバラバラ死体になったという。 心の底から言いたい。 ざまぁみろ。 あのクズが。 学生時代からもう10年近く経つのに、未だにあの頃の忌まわしい記憶を思い出してはのたうち回り、 夢をみては夜中に目覚めている、私にとってお前の死がどれだけの救いになる事か。 葬式には行ってやるよ。 お前の死をこの目で確かめて、心の中で罵倒の限りを尽くしながら線香に火をつけてやるよ。 葬式に参列する者が、死者の死を悼む人間ばかりではない事を知っているか。 生前の行いが悪しければ、そのように死こそが尊ばれ喜ば、感謝されるのだ。 死んでくれてありがとう。 死者という最早何の抵抗もできない状態になってくれてありがとう。

    虐めっ子が死んだ
    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/05/21
    本文は読んでないが、ブコメの内容とそこに付いたスターをみると、全体としてはマトモな反応の仕方なんだろうな、と。
  • 姿勢は心に影響:「上向きは幸せな記憶」 | WIRED VISION

    前の記事 ネットブック売上が激減:iPadの登場で 姿勢は心に影響:「上向きは幸せな記憶」 2010年5月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Evire.R./Flickr 肉体の動作と記憶は緊密に絡み合っており、たとえば箱の中のおはじきを別の箱に移すといった一見意味のない動きでさえも、物事を思い出すスピードや方向性を変えてしまうことがある。 おはじき移動の実験を行なったのは、独マックス・プランク研究所のDaniel Casasanto氏とエラスムス大学のKatinka Dijkstra氏(ともに心理学)。研究は論文(PDF)にまとめられ、今年3月発行の『Cognition』誌に掲載された。 このグループは過去の研究で、右利きの人はポジティブな感情を右方向に、ネガティブな感情を左方向

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/05/07
    『上を向いて歩こう』は学術的にも正しかった、と言うことか。違いそうだがそういうことにしておこう。
  • 「なんとなく」の効用 - 内田樹の研究室

    合気道のお稽古に行ったら、入会希望者が7人来ていた。 そのほかに見学者が2人。 このペースで入会されていただくと、遠からず道場は「いかなごの釘煮」状態になってしまうであろう。 四月というのは新しいことを始めたくなる季節であるので、毎年四月第一週の入門者というのは多いのであるが、それにしても・・・ 私のを読んで来ました、という人はそれほど多くない。 ほとんどのかたは「なんとなく」ネットで調べているうちに、家の近所にある道場とか、時間の合う道場を見つけて来られたのである。 だが、不思議なもので、確率的に言うと、はっきりしたモチベーションを持って入門した人と、「なんとなく」入門した人では、「なんとなく」の方が長続きするのである。 『あくび指南』にもあるとおり、「友だちに連れて来られた人」の方が「引っ張ってきた当人」よりも格的になってしまうというのは「ありがち」なことである。 よくタレントのデ

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/04/05
    未婚の身から見て最後の追記ンとこがなんとなく胡散臭い。
  • 1