タグ

2019年5月11日のブックマーク (5件)

  • ズボラなお前らの朝飯晒せ

    ワイは起きたら水分としてプロテイン飲んで 卵かけご飯かパンにピーナッツバター塗ってう この2パターンのみ バリエーション増やしたいんじゃ

    ズボラなお前らの朝飯晒せ
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/11
    早朝シフトor午後シフトならパックごはんにセブンの味噌汁(12個パック分の1)、あとは同じくセブンの惣菜一品と野菜スティックあたり。夜勤明けならヨーグルトぐらい(むしろ夕食と言える)。
  • 【中国】 新しいゲーム規則で「血」「死体」「麻雀」「ポーカー」「ポルノ」が禁止される : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国】 新しいゲーム規則で「血」「死体」「麻雀」「ポーカー」「ポルノ」が禁止される 1 名前:ニライカナイφ ★:2019/04/23(火) 23:47:00.40 ID:8FmUe7TJ9 14億人を超える人口を誇る中国は、他の産業だけでなくゲーム産業にとっても巨大な市場です。しかし、新たに公開された中国のビデオゲーム規則は正式に「血」「死体」「麻雀」「ポーカー」「ポルノ」などを禁止しており、様々なジャンルのゲームが販売できなくなる見込みです。 日を含めた世界各国ではゲームの内容に応じて年齢によるレーティングを行っておりゲーム販売会社が審査と規制を自主的に実施しています。日ではコンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)による5段階の区分が設けられています。 しかし、自国でのゲームに対する批判の声を受け、国家自身がゲームに対して独自の規制を行うケースもあり、例えばイ

    【中国】 新しいゲーム規則で「血」「死体」「麻雀」「ポーカー」「ポルノ」が禁止される : 痛いニュース(ノ∀`)
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/11
    ○○○○ん先輩「私、宝具封印されそうなんだけど」
  • 神童・藤井聡太、連続王手の千日手で逃れ勝つ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年5月9日。関西将棋会館において、王将戦一次予選・北浜健介八段(43)-藤井聡太七段(16)戦がおこなわれた。 北浜の中飛車に対して、藤井は銀2枚を中央に押し上げる。1図は藤井リードで迎えた終盤戦である。 中上級者の方にはくどく感じられるかもしれないが、初心者の方にもできるだけわかっていただけるよう、天才藤井の指し手と読み筋の一端をたどってみたい。 藤井の玉は2三の地点に、ぽつりと存在する。すぐ周りに味方の駒がいないため、一見藤井ピンチを思わせる。北浜はまず、△2一飛(2図)と王手をした。 縦横どこまでも利く強力な飛車(飛)での王手。藤井は何かしらの手段で、それを受けなければならない。 もし後手玉がどこかに逃げるとすれば、4か所ほどのスペースがある。しかし、そのいずれもが詰んでしまう。 (A)△3二玉は▲2三銀という筋で詰み。△2一玉と飛車を取れば▲2二銀打まで。△3三玉と上に逃げ

    神童・藤井聡太、連続王手の千日手で逃れ勝つ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/11
    数手先で詰むというのが読めない私のような初心者でも「次がこうで…こう…ああ、本当に詰んじゃうんだ」と追いやすい記事でした。よく見たら持ち駒まで全く同じに戻っている…。レアな構成・局面が二日連続とは。
  • 東洋英和女学院 論文ねつ造などで深井院長を懲戒解雇 | NHKニュース

    東洋英和女学院のトップで、ドイツ宗教学が専門の深井智朗院長が、過去の著書でねつ造などの不正行為を行っていたとして、学院は10日、懲戒解雇処分にすることを決めました。院長は一部については「想像で書いた」などと話す一方、意図的な不正は認めていないということです。 これについて、ほかの研究者が「実在しないのではないか」と指摘したことをきっかけに、東洋英和女学院は、院長が教授を務める東洋英和女学院大学に調査委員会を設け、10日調査結果を公表しました。 それによりますと、「カール・レーフラー」という人物は存在せず、この人物が書いたとする論文は院長によるねつ造と判断したということです。 また、この著書には別の研究者の論文とほぼ同じ内容の記述が10か所で認められ、盗用があったと判断しました。 さらに、院長が4年前に雑誌『図書』に発表した「エルンスト・トレルチの家計簿」についても、院長が根拠として提出した

    東洋英和女学院 論文ねつ造などで深井院長を懲戒解雇 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/11
    消えた旧石器時代→消えたSTAP→消えたカール・レーフラー。
  • 容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    4月19日に発生し、12人が死傷した東京・池袋の暴走事故から5日間で、読売新聞は読者から100件近いご意見を頂戴しました。その大部分は、事故の加害者である「旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長」の表記に関するご指摘でした。 なぜ「飯塚幸三容疑者」ではないのか? 最も多かったのはこうしたご質問でした。「2人も殺しているのだから容疑者ではないか」「(加害者が)入院して逮捕されていないからといって、この人がやったことに間違いないではないか」。このような内容です。 ちょっと回り道をしますが、読売新聞に「容疑者」が登場したのは30年前です。それまでは逮捕された人(法律用語では被疑者といいます)は呼び捨て、刑事裁判中の人には「被告」を付けていました。 1989年12月1日の読売新聞は<呼び捨てをやめます>と宣言し、容疑者を使い始めました。<刑事裁判の被告人に「被告」を付けながら、捜査中の被疑者を呼び捨

    容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/11
    それでも忖度とか圧力とか高級料亭で「よろしく取り計らいを」とかあるんでしょう?と不信感や諦観が染み着いてしまった…。