タグ

2019年9月3日のブックマーク (4件)

  • 禁止の看板もお構いなし 駐車場、通り抜けて「ワープ」したら犯罪? - 弁護士ドットコムニュース

    自宅前の「月極駐車場」を通過して大通りに出るのはダメですか? そんな相談が、弁護士ドットコムに寄せられた。相談者の自宅から大通りに出る道は、軽自動車が「なんとか通行できる」程度の道幅だという。 そこで、日常的に家の目の前にある駐車場を「ワープ」、つまり通り抜けをしているが、駐車場に「車で通過しないように」という注意書きが掲示されるようになった。相談者としては「無断駐車とかではなく、ただ通過するだけなので許可をいただきたい」と考えている。 このような場合、相談者が通り抜けをすることは、民事、刑事で何らかの責任に問われる可能性はあるのか。鬼沢健士弁護士に聞いた。 ●他人の私有地を無断で通過「民事不法行為にあたる」 「当然ですが、駐車場の管理者から通過することを認めてもらえれば、民事・刑事ともに法律上の問題が生じることはありません。ですから、このケースで大事なのは駐車場を通過することを認めてもら

    禁止の看板もお構いなし 駐車場、通り抜けて「ワープ」したら犯罪? - 弁護士ドットコムニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/03
    通勤ルート中の十字路にあるコンビニを横切る車の多いこと、特に夜中と土日の夕方。軽トラ、県外車、下手すると大型トラックまで。田舎だから往来も多くないしパトカーに見つからなきゃいいっていうんだろうなあ。
  • もうダメだよバーチャルyoutuber

    長文で申し訳ない。 キズナアイの騒動は数々のまとめサイトなどで目にした人も多いだろうが、キズナアイほどではないが、現在のVtuber業界を象徴し、終焉へ向かわせるであろう出来事が、実はこの一週間ほどでいくつも起こっている。 ※わかりやすさを重視するため、ニコニコの切り抜きなどを引き合いに出すことをご了承ください ※筆者は今回の事件を起こしたVtuberグループのファン側のため、過剰に批判、または擁護している可能性があります アイドル部のプロデューサーばあちゃる、ファンをモンペ呼ばわりよりにもよって、キズナアイ・輝夜月・ミライアカリの次にチャンネル登録者の多いVtuberである電脳少女シロが自身の生誕祭についての感謝をファンに述べ、涙を流し、普段は行わない「馬(ばあちゃる)の放送も見てね」と感動的にバトンを渡された次の配信でのことである(つまり大注目されていた) アイドル部のメンバーもこ田め

    もうダメだよバーチャルyoutuber
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/03
    キズナアイを含め興味のない分野なので程度が分からないが、個々の火は小さいが延々とオイルが伸びていて消えないというイメージだろうか。|なぜかヴァルヴレイヴの面々がてんでめいめいに騒ぐ絵面が浮かんだ。
  • すき家 牛丼並盛り「店内飲食」「持ち帰り」税込み価格統一へ | NHKニュース

    消費税率の引き上げが来月に迫る中、軽減税率の導入による10%と8%の2つの税率にどう対応するか外各社の価格戦略が分かれています。牛丼チェーン最大手の「すき家」は、消費税率が上がることになる「店内飲」の牛丼の並盛りについて、体価格を値下げし、税込みの価格では持ち帰った場合と同じにする方針を固めました。 関係者によりますと、国内で1900余りの店舗を展開する牛丼チェーン最大手の「すき家」は、主力商品の牛丼の並盛りについて来月以降「店内飲」の場合、体価格の325円を6円値下げして319円にします。 これによって、10%の消費税を加えても税込み価格を350円と今の価格のままに据え置くとともに、「持ち帰り」の場合の税込み価格とも同じにする方針です。 会社としては消費者の節約志向は根強いとみていて、主力商品の実質的な値下げで顧客をつなぎ止めるねらいがあります。 これによって牛丼並盛りの体価

    すき家 牛丼並盛り「店内飲食」「持ち帰り」税込み価格統一へ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/03
    各地に店のある飲食業とかだと、当然一律で一斉に反映させる必要がある。怖いのは地方限定メニューなどで抜けが出ないかとか、反映直前にその手段(ネット経由の設定流し込みなど?)が災害などで途絶えるとかか。
  • 国のキャッシュレスポイント還元PRサイト、「使えるお店一覧」から18万店を網羅した3608ページのPDFに飛ばす

    10月1日の消費税増税に合わせ、キャッシュレス決済で支払うと金額の最大5%を国がポイントで還元する「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まりますが、この事業をPRする公式Webサイトから「加盟店一覧はこちら」をクリックすると、即座に3608ページという膨大なPDFファイルに飛ばされてしまうことがちょっとした話題になっています。長い。 国の「キャッシュレス・消費者還元事業」公式サイトの消費者向けページ。「使えるお店を探す」から加盟店一覧を確認できます 同事業は、増税後の消費刺激策に加え、キャッシュレス化の促進を図るもの。ポイント還元対象のキャッシュレス決済サービスで支払うと、中小の小売店や飲店などなら5%、大手企業が展開するコンビニエンスストアや飲店のフランチャイズ店なら2%を、国がポイントで還元する仕組みですが、20年6月までの時限措置です。 これをPRするのが「キャッシュレス・消費者

    国のキャッシュレスポイント還元PRサイト、「使えるお店一覧」から18万店を網羅した3608ページのPDFに飛ばす
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/03
    ひたすら書き起こすだけなら、せめて都道府県別にPDFを…住所や連絡先は各自でググれと。